読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
過去記事

2014年09月30日

映画  『ミセス・ダウト』



今月と来月は映画強化月間(^_^) 昨日はロビン・ウィリアムズの 『ミセス・ダウト』 を観た。

彼がおばさんに女装する映画だとは知っていたけれど、あらすじを知らずに観た。

ここからネタばれありです。インテリアデザイナーの母親とロビン扮するダメな父親と3人の子供たち

家族の物語。父は子供たちをとても愛していて、いつも笑わせてくれるのだが、やらかすことは常軌を

逸していて、すぐに仕事は辞めてしまうし、母が一家の大黒柱。ある日とうとう母親が爆発してふたりは

離婚調停に入る事に。彼は失業中だし、とりあえず子供たちは母親の元に置かれ、彼は週に一度だけ

子供たちとの接見を許される。子供を心から愛し、片時も離れたくない彼にとってはまさに地獄。

そこで彼がとった行動とは・・・。

彼の演技は本当に素晴らしくて、(もちろん他の役者も) おおいに泣いて笑える映画です。

声優だった彼が声色をあれこれ変えるシーンは必見!見終わったあと、現実に戻るのが

寂しくなるほど、ハートウォーミングな映画です。



若い頃に比べて観る数は減ったけれど、わたしは映画が本当に好きで2回観た映画が何本かある。

高校生のとき七間町映画祭で観たキューブリックの 『時計じかけのオレンジ』 は取り付かれたように

立て続けに2回観た。主人公の顔がプリントされたTシャツも持っていた。

この顔がプリントされたTシャツですよ~。怖いですね~(^_^;)






その映画祭はとても面白くて毎日のように通ったので、母親に『桂子が狂った』と言われたほどだ。

大人になってから2回観た映画は、タランティーノの『レザボアドッグス』、ヴェンダースの

『ベルリン天使のうた』、続編の 『時の翼に乗って』、ティム・バートンの 『スリーピーホロウ』

他にもあったかな?結構しつこい性格ですね(^_^;) fbに観た映画を登録する仕組みがあって、

思い出しながら追加したら80作品を超えた!よしっ!もっと思い出して更に増やそうっと。

これからもむかし観たいい映画を少しづつ紹介していきます。お楽しみに♪

  


Posted by ケイチャン at 08:39
Comments(2)映画

2014年09月29日

お返しの髪飾り



昨日今年の3月に赤ちゃんを出産した年下の女の子のお宅に遊びに行ってきた。4ヶ月ぶりに会う

りん君はずいぶん大きくなってますます可愛くなっていた。たまに雄たけびを上げ、ぷくぷくの足を

バタバタ動かす。積もる話をたっぷりとした。帰り際に彼女が小さい包みを渡してくれた。

出産祝いにわたしは赤ちゃんにではなく、ねぎらいの気持ちを花束にして彼女に渡していた。

その頃、育児のストレスで疲れていた彼女はお花をぼーっと眺めて癒されたそうだ。迷ったけど

お花にしてよかった♪ 家に帰って包みを開けると、素敵な髪飾りが入っていた。一緒にお手紙と

前回赤ちゃんと一緒に撮った写真と、私があげた花束と以前彼女の旦那様が買ってくれた私の絵を

並べて撮った写真が入っていた。嬉しくて早速束ねた髪につけて夕ご飯の支度をした。

Yちゃん、ありがとう(^o^)丿 また遊びに行こうね♪  


Posted by ケイチャン at 09:08
Comments(0)日々思うこと

2014年09月28日

ちょっと変わったピクルス 





毎週、母の付き添いで通っている皮膚科にオレンジページが置いてある。美味しそうなレシピが

あると、いつもメモとペンを借りて書き写す。で、この前作ってみたのがこのピクルス。

なんといっても具材が面白い。キュウリ、ナス、長芋、蓮根、パプリカ、ニンニク、オクラ、

これを全部ナマでマリネ液に漬ける。レシピは白ワインビネガーなんだけど、静岡産温州みかんの

お酢が売ってたのでそれでやってみた。2~3日おいて食すと甘い蜜柑酢がまろやかでいいお味♪




ネットでパッヘルベルのカノンのエレキヴァージョンを見つけた。カノンはやっぱりトラディショナルな

演奏が好きだけど、これもなかなか素敵♪ カノンを聴いていると感極まって涙がこぼれてくる。

朝からパソコンの前で涙を流しているわたしってちょっとヘンだな(^_^;)







  


Posted by ケイチャン at 09:34
Comments(2)音楽食のこと

2014年09月27日

ウサギとパリ・テキサス









昨日は、この前 『月見団子の代わりに水羊羹が食べたい』 と言ったウサギと、テキサスに

あるパリに旅行してきた。そのウサギは日本平近くの池田の森ベーカリーカフェの一階の

スペースにいる。友人が教えてくれた十時孝好という作家のペインティングと木彫りの彫刻だ。

点数は少なくて少し残念だったが、ナマで見られて良かった。高貴でいて色気のあるウサギだ。

池田の森ベーカリーカフェに11月30日まで展示されている。

夜はお友達の柚木さんが七間町に最近オープンさせたスノドカフェ七間町店でのイヴェント、

大岡淳の夜の人文学に参加した。映画 『パリ・テキサス』 を題材に男と女の愛について

演出家・劇作家の大岡淳氏が語るというもので、どんな感じなのかなぁ、と思っていたら、

随所に大岡さんご本人の恋愛エピソードを交えたり、愛という概念が日本人に馴染みにくいのは

何故なのか紐解いてくれたり、大変面白いトークで楽しませてくれた。

『パリ・テキサス』 は大好きな映画で、監督のヴィム・ベンダースの映画は若い頃よく観た。

知り合いはほとんどいなかったけれど、隣り合わせた人たちと楽しくお話できて楽しいひととき

でした。映画をテーマにした大岡さんのシリーズはあと2回あるので、興味のある方は是非。

http://www.sndcafe.net/event/2014/09/jinbungaku-vol1.html

久しぶりに夜の街に出たので何だかドキドキしてしまった。







  


Posted by ケイチャン at 07:16
Comments(0)アート映画

2014年09月26日

いつの間にか・・・



昨日図書館に行ったら、ほんのり甘い香りが漂ってきた。金木犀が小さな蕾を付けていたのだ。

金木犀が咲く前から甘い香りを放つのを知ったのは数年前。その時は感動したなぁ。

毎年私が生まれた頃にちょうど咲くのでとっても嬉しい。秋の空もうつくしい。

 
今日は楽しみにしているイベントがふたつもあるから嬉しいな♪











  


Posted by ケイチャン at 08:50
Comments(0)日々思うこと

2014年09月25日

おはぎ作り



去年初めてこしらえたおはぎ。今年は4合炊く事に。いつもお世話になってる親戚の叔母さん

2件にあげる事にした。一晩漬けておいた小豆を煮て、米が炊き上がるのを待つ。餅米のいい

匂いがジャーから漂ってくる。あんこも出来たし米も炊けたので、ちょっと用事を済ませに

お昼前に出かけて帰ってくると、母が待ちきれずにひとりでこしらえていた。市販されてるのより

ひとまわり大きめ。聞くと、なんと父と母で既にみっつずつも平らげていた!さすが甘党一家。

全部作り終えて数えると、2件によっつずつあげると6ヶしか残らない。食い意地の張ってる母が

今回は一件だけにしておこうと言うので、時々おかずを持ってきてくれる母の妹さんだけにあげる

事にした。しげちゃん、ゴメンね。次回は持って行きます(^_^;) うちは本当に甘党なのであっと

いう間になくなっちゃうんですねぇ。手前の少し黒目のは家にあった黒ゴマペーストをあんこに

少し混ぜたもの。コクが出てなかなか美味しい♪ 来年は5合炊きだな(^_^;)



  


Posted by ケイチャン at 10:07
Comments(0)日々思うこと

2014年09月23日

笑いって大事ね



昨日紹介したイギリス人の鬼才監督、テリー・ギリアムは以前イギリスのお笑い集団、

モンティ・パイソンのメンバーでした。あのビートルズのジョン・レノンも仲間に入りたいと

言っていたほどです。人は誰でも、毎日仕事や家族の為に色々頑張っています。

辛いことや哀しいことも沢山あるでしょう。そこでやっぱり人生に必要なのが笑いですね。

ユーモアは心を和らげて人を癒します。

上の絵は数年前に藤枝のアートカゲヤマでやった展覧会のときの絵です。

タイトルは 『髭の王国』 面白いでしょ?



今日はテリー・ギリアムが属していたモンティ・パイソンの動画を見てね♪



  


Posted by ケイチャン at 20:23
Comments(0)アート日々思うこと

2014年09月22日

映画 ふたつのバロン







先日亡くなったロビン・ウィリアムズの出演している映画を順番に観て行こうと思い、

妹が録画してあったテリー・ギリアム監督の『バロン』をやっと観ました。さすがイギリスの

コメディ集団モンティ・パイソンのメンバーだったテリー・ギリアムのユーモアは冴えていて

随所にシニカルな笑いが散りばめられていて、映像と美術は本当に素晴らしい・・・!

この映画は、実在の人物であるカール・ミュンヒハウゼン男爵を主人公に、超人的な能力を持った

豪傑たちを従えた奇想天外な冒険物語として語り継がれてきたドイツ民話 『ほら吹き男爵の冒険』

を基にしたファンタジーです。男爵が歓待を受けるシーンでネクタルという飲み物が振舞われるの

ですが、これギリシャ神話に出てくる神々達が飲んでいた飲み物で、ネクターの語源になっています。

絶世の美女、ユマ・サーマン扮する美の女神ヴィーナスも出てきますが、登場シーンが画家の

ボッティチェリの描いた貝殻に乗ったあの有名な絵と全く同じで、そんな事を知っていると更に

楽しみが増えます(^_^) ロビン・ウィリアムス扮する月の王は全くふざけたキャラクターで笑えます。




かの有名なボッティチェリのヴィーナスの絵↑

この映画、ギリアム監督がミニチュアやCGに頼らないホンモノのセットにこだわったため、製作費が

80億円くらいまで膨れあがったそうです(@_@) 破産してしまうがな・・・。

やっぱりギリアムは天才だと思いました。あの未来世紀ブラジルの監督よん♪

すぐ下のがギリアムのバロンです。





そして私がギリアムの映画だと思って間違えて借りたもうひとつのバロンもなかなか面白かったです。

こちらの方は恋愛を交えたり、孤児の女の子との心の触れ合いに重点が置かれ、ロマンチックな活劇

となっています。



秋の夜長にお勧めの映画ですよ☆彡


ついでに絶世の美女、ユマ・サーマンを知らない人の為に彼女の画像を・・・。







上の2枚は 「北回帰線」「南回帰線」 の著者で知られるヘンリー・ミラーの私小説的な映画、

「ヘンリー&ジューン」のユマ・サーマンです。ほんと~に色っぽかった!
  


Posted by ケイチャン at 20:17
Comments(2)映画

2014年09月21日

彼岸花



今日はいいお天気。お彼岸の季節になると必ず咲く彼岸花。ちゃんと季節を間違えないで

咲くから大したものです。うちの中庭にも沢山咲きました。最近は白い彼岸花をよく

見かけるようになりました。赤ももちろん素敵だけど、白の彼岸花ってうっすら桃色がかって

清楚でとても綺麗。この前見に行ったら、洞慶院のはまだ蕾でした。

一斉に咲く赤と白の秋の蝋燭。つくづく秋を感じさせますね。








  


Posted by ケイチャン at 09:03
Comments(0)日々思うこと

2014年09月19日

今朝の気分



今朝、涼しい空気の中で目覚めたとき、何だか新鮮で生まれ変わったような気がした。

まるでさなぎが蝶に孵化したような気分。ひと皮剝けてすっきりした爽やかな気分。

秋の空気がそうさせたのかな?大好きな秋になると、むかしよく足を運んだ東京の

展覧会や映画館の事などが思い出される。芸術の秋、この秋は素敵なところに足を

運びたいな。



今夜の音楽はラヴェルの 水の戯れ。

  


Posted by ケイチャン at 21:31
Comments(0)音楽日々思うこと

2014年09月17日

ラプンツェルはたまたシーク教徒



最近長く会ってない友人に会うと、随分髪が伸びたねぇと驚かれる。

それもそのはず、ここ数年は年に一度しか美容院に行っていないのだ。

髪は短いほど、まめに美容院に行く必要があるし、お金も結構かかるので

伸ばすつもりもなかったのだが、ほっといたら伸びた。自然なことだ。

前髪は自分で切ればいいし、白髪は自宅でヘナ染めしてるので美容院代は

あまりかからない。そういうところにあまりお金を使いたくないのよね。



朝、バス停でバスを待っていると、たまに膝の裏くらいまで髪を伸ばした女性に会う。

彼女は中学の同級生の妹なのだが、あちらは私を覚えてないと思うので敢えて声は掛けない。

彼女の髪の長さは身長の3分の2ほどあるのですごく目立つ。きっと彼女独自の哲学があるのだろう。

彼女の髪を見ると、グリム童話のラプンツェルを思い出す。妊娠した夫婦が魔女の庭に生える

ラプンツェルという野菜を盗み食べた事を知った魔女が、生まれた赤ん坊を取り上げ、15歳になると

高い塔に幽閉し、その長い金髪を梯子代わりに魔女が塔に登るのだ。空飛ぶほうきは使わないところ

が面白い。

わたしもこのまま伸ばせば、ラプンツェルにはなれなくともシーク教徒にはなれるかも知れない。

(インド人の中で長い髪をターバンで巻くのはシーク教徒だけです。)





すごいな、このおっさん、髪の毛一体何メートルあるんだろう・・・。


この手塚治虫気取りのおっさんがあまりに面白いので載せました。
  


Posted by ケイチャン at 22:06
Comments(0)音楽日々思うこと

2014年09月15日

夜の楽しみ



この連休、展覧会は集客数を更に更新して、昨日も今日も3千人に迫る勢いでした。

皆さまお疲れ様でした。そんな日の夜はご飯をいただいたあと、デザートをたっぷり食べて

好きな音楽を聴くに限る。TVも見るけれど、TVってどこか常識人でいる為に見ているところがある。

ドラマもひとつくらい見ておけば、職場の同僚と話しが出来たりするし。本当の事を言うと、多分

わたしは映画と音楽があればTVはそんなに必要としていない気がする。私の友人で、家にTVがない

子がいるけれど、すごいなぁと思う。ちゃんと仕事もしているし、とても優しいまともな人です。


前にも書いたけれど、私の表向きの星座は天秤座で風の宮だけど、月の星座がうお座で水の宮なの

です。私が潜在的に持っている「水」のタイプの心を動かすものは、感情、ロマンス、想像力といった

不合理な世界なのです。この「水」のタイプは、人やものが「論理的に妥当」か否かには関心がなく、

「それでいいと感じるか」を問題にするそうです。うん、多分当たってます。



今夜はこの大好きな静かな曲に身を任せます。このショスタコーヴィッチの表情大好き!





  


Posted by ケイチャン at 23:09
Comments(0)音楽

2014年09月15日

炊き込みご飯

秋といえば炊き込みご飯。具材を切って調味料を入れて、さぁ、炊飯器のスイッチを入れて

わくわくしていると、牛蒡の削ぎ切りが目に入った。あっ!入れるの忘れた(*_*) まだ5分も

経ってなかったのでセーフ(^_^) 牛蒡からいい出汁が出るので良かったぁ♪ 私は鶏モモに予め

黒胡椒を振っておく。そうすると臭みが気にならないんですね。今日の具材は、鶏モモ、人参、

牛蒡、椎茸、キクラゲ、もらったオキアミ。具材を沢山入れるのがわたし好み。

副菜は里芋とイカの煮ころがし。秋の味覚だなぁ。炊き込みご飯、旨し・・・!

真っ赤な津軽リンゴが本当に美味しかった!










  


Posted by ケイチャン at 10:11
Comments(2)食のこと

2014年09月12日

夏野菜ありがとう(^o^)丿



この夏、ずいぶん夏野菜にはお世話になりました。藁科産直市で、地元の農家さんの野菜を

安く買えるのでとっても有り難いです(^_^) 夏野菜って沢山の陽を浴びて色鮮やかでとても元気!

茹でてそのままドレッシングで食べるのもシンプルで美味しいし、パプリカや玉葱を

オーブンで焼いて甘くしてから他の野菜とマリネにするのも美味しい♪

冬瓜もよく味噌汁にしたなぁ。最近はすっかり秋めいてきて栗も出回ってきましたね。

これからは秋の味覚を味わうのが楽しみです♪

今日は夕べからアク抜きしておいた栗を茹でて頂こうと思います。  


Posted by ケイチャン at 07:43
Comments(0)食のこと

2014年09月09日

夏の終わりの水羊羹



夕べは中秋の名月でしたが雨で残念でしたね。毎年、こしあんを練って白玉団子を供えるのですが、

夕べは月のうさぎが『水羊羹が食べたい。』と言うので、代わりに水羊羹をこしらえました。

毎年夏になると、行きつけだったoakにしばしば手土産に水羊羹を持って行ってたのですが、

もう無くなってしまったので今年は作りそびれていました。手づくりすればいくらでも食べられます♪

水羊羹、喉越しが良くて美味しいですね(^o^)丿

何でも今夜はスーパームーンだとか。願い事叶えてくれるかな?  


Posted by ケイチャン at 13:35
Comments(4)食のこと

2014年09月07日

Garth Hudson - The Sea To The North



日々生活する中、それぞれに楽しみを見出しているのだが、例えば仕事、料理、

お菓子作り、お腹いっぱい食べること、散歩して季節を味わうこと、お友達と過ごすこと、

喫茶店で飲む一杯の珈琲、そんな沢山の楽しみの中でも私を一番自由にしてくれてうっとりさせて

くれるのは、やはり音楽だ。何度も書いてきたけど、一時抑うつ状態になった時に処分して

しまった大切なCDを昨日注文した。アマゾンで海外から直だと送料込み1500円で買えるので

お得だ。70年代THE BANDというグループがあったそうだが、そのメンバーのひとりの

ガース・ハドソンという魔法使いみたいなヒゲもじゃのおじさんのソロアルバムだ。

ジャケットに一目惚れして買ったそのアルバムは夢のようで、曲もバリエーションに富んで

とても豊かだ。わりと演劇的な要素があるかもしれない。一番好きな曲はyuotubeにはなかったので

他の曲を載せた。このアルバムあんまりいいので、あの当時2枚も買ったのです。



今朝は曇り空の涼しい静かな朝で、ひとり音楽を聴きながらゆっくりしたいなぁ、と思うのも束の間。

仕事のため、バスに乗り込んでスイッチを切り替えました。








  


Posted by ケイチャン at 17:22
Comments(0)音楽

2014年09月05日

秋の気配



最近、朝晩はすっかり秋めいてきて、朝の涼しい空気に触れると気持ちが本当に落ち着く。

季節って人の心に本当に影響しますね。先日土手の近くを通りかかったら、いつの間にか

キバナコスモスが土手の斜面に一面に咲いていた。芙蓉の花も可憐に咲いている。



今日はお休みだったので、先日亡くなったロビン・ウィリアムズの映画を観ようと、朝から

TUTAYAに行ったら、結構貸し出し中なんですね。私とおんなじ事考えてる人が沢山いるのよね。

『今を生きる』 と 『バロン』 はあったので、ふたつ借りて 『バロン』 を見始めた。

ロビン・ウィリアムズは月の王の役と分かっていたので、主役が月に行くシーンでいつ出てくるかと

待ちわびていたら、一向に出てこない。??? おかしいな・・・。 でも映画はとても面白いので

最後まで見たら、話しの続きが最後の5分位にまるで予告編のような飛び飛びのシーンの連続に

なっている。??? ・・・! 分かった!これは前編なのだ。借りる時、バロン1・2とあったので

とりあえず1を借りたのだが、2が後編だったのだ。これは、私が借りたかったテリー・ギリアム監督の

『バロン』 ではなかったのだ!私ってホントにおっちょこちょい(^_^;) でもこの別のヴァージョンも

とても面白いので、2を借りなくちゃ♪   

妹に話したら、『わたし、バロンはビデオに録ってあるよ。』 だって(-_-;)












  


Posted by ケイチャン at 19:22
Comments(0)映画日々思うこと

2014年09月02日

明日はお休み



明日はお休み。やっぱり仕事が休みの日はホッとするね~と同僚と話した。

でもどっちみち明日は両親の病院の付き添いだから、半日は潰れちゃうのよね。

ここひと月仕事がとても忙しかったので読書をする気にもなれず、仕事から帰って

腹ごしらえをしたあとは、TVをダラダラと見ていた。結構面白い番組もあったなぁ。

yuoyubeで音楽を聴き始めると止まらなくなる。このまま延々と聴いていたくなる。

そして過去に訪れた旅先の思い出に浸ったり、まだ訪れたことのない憧れの場所に

思いを馳せたりする。お伽噺に出て来そうなヴァシリー大聖堂にも行ってみたいな♪






ふらりと寄ったモスクワのバーで、地元の人と意気投合してウォッカを沢山飲まされ

酔いつぶれて、翌朝身ぐるみ剥がされていたりする、な~んて想像してみる(^_^)

今は経済的にも、両親の事などでも海外旅行にはとても行けそうにないけれど、

ときどき旅している夢を見る。この前も夢の中で飛行機に乗ったなぁ♪

ジャンボが飛び立つ時、一気に加速するあの感じが大好き^m^


今夜の曲は TIME AFTER TIME をMILES DAVISの演奏で。素敵な曲ですね♪

  


Posted by ケイチャン at 23:08
Comments(2)音楽行ってみたい世界の建築

2014年09月01日

一日中ごろごろ



今日は仕事が休みで一日中ごろごろしていた。いや、もう昨日の話しだ。

メイクも本当に夜お風呂に入るまで落とさなかった。別にお肌はなんともないので

これからメイクは2日にいっぺん落とすことにすれば、化粧品が半分に節約できる

計算になるなぁ。なんと!気付けばもう9月。8月は飛ぶように早かった!

夕飯の支度をするまでぐうたらしていたので、今になって目が冴えてしまった(-_-;)

ところで夕べの朝日TVの国松警察庁長官殺人未遂事件の特集は面白かった!

さて、そろそろ虫の音を子守唄に寝ることにしようか。



今夜の曲は大好きなラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌ。



  


Posted by ケイチャン at 01:40
Comments(0)音楽日々思うこと