2024年10月02日
夕食後のデザート
最近、お菓子はほとんど買わなくなった。物価が総値上げで高価だし、
最近は炊飯器で炊く人参ケーキばかり作っている。
米粉と人参とシナモンとハチミツなどを入れてケーキモードで炊くことが出来る。
あと、定番のデザートは市販のグレープフルーツジュースでゼリーを作ったもの。
シャインマスカットなんて滅多に買わないけど、この日は特別ね

やっぱり夕食後にちょっと甘いものが食べたいのよね~。
2024年08月01日
ある日の夕飯
家事の中でも食事作りは手間ヒマかかるし、頭を使うから大変ですよね。
夏だと火を使うのも暑くて大変だし

数種類のおかずをローテーションしてる状態だけど、
たまにはスマホの料理アプリで見たやつを作ろうと思い、
オクラとミニトマトの白和えを作った。粒マスタードを入れると書いてあったので
レシピ通りに作ったけれど、味は薄いし粒マスタードを入れたからと言って
特別美味しくなる訳でもなく、このレシピはあまりセンスないなーと思った。
ポン酢を足したら美味しくなりました。
あとは久しぶりにポテサラ。手間がかかるから滅多にやらないけど
やっぱり美味しいからね

メインは鶏モモを揚げ焼きして、葱のみじん切りを甘酢調味料と和えて
出来上がり。これはマジ旨かった

2024年07月29日
あまりに暑くて、、、
うちの台所にはエアコンがありません。料理する時は扇風機です。
今日はチーズケーキを焼くためにオーブンを使っていてとても暑かったので
初めて、隣の駄菓子屋さんにアイスを買いに行きました。
氷菓子が食べたかったので、果汁たっぷりのパピコとアイスの実を購入。
こども用なのか、ふたつとも小さいサイズでアイスの実は6個入り。
果汁が50%と80%だから、とても美味しかった

読み返したら、夏休みのこどもの日記みたい(笑)
2024年07月17日
夏のネバネバおかず
夏のネバネバしたものが大好きな私は、山芋、オクラなどをよく買う。
先日、山芋と薄くスライスしたミョウガを梅肉とポン酢で和えたら
とっても美味しかったので、今日はそこに生のオクラを薄く切って
加えてみた。ダブルネバネバおかず。暑い夏にはもってこいの一品

2024年06月03日
B級ミニトマト
マックスバリューの農家さんの産直コーナーに時々B級ミニトマトが売っている。
実が割れていたり、形が不揃いなんだけど、この方が作るミニトマトは
フルーツトマトのような甘さで味がとても濃い。これで300円は安いと思う。
ハート型や鼻が付いてるのもありました。目を描いちゃった

2024年04月08日
タケノコもらった!
妹の会社の人から、山で掘ってアク抜きして茹でたタケノコを
貰った。タケノコ高いからとっても有難い

今日は新玉ねぎのスライスとワカメとごま油を使った酢の物を作った。
固いところは厚くスライスしてソテーにするのもいいね。
妹はタケノコは味噌汁が一番好きだと言うので、明日作ってあげようかな?
2024年04月01日
食いしん坊
スマホに料理のアプリやyoutubeにも料理、お菓子の作り方をあげてる人が
とても多いので、ついつい見てしまう。あっ!これ、美味しそう

順番に作っていきたいな~と思い、昨日は簡単タンドリーチキンカレーと
4つの材料だけで出来るバスク風チーズケーキを焼いてみた。
とても美味しくいただきました

2024年03月24日
久々のピザ
夕べTVで見たジョブチューンは、ドミノピザの挑戦だった。
前回不合格になった商品のリベンジや、新商品のプレゼンの後、
業界トップのピザ職人たちがジャッジをしていくんだけど、これが
なかなか面白い。開発担当者の熱意や努力も伝わって来て、
合格した商品が食べたくなった。滅多にピザなんて食べないんだけれど、
放送後、ついスマホから翌日の注文をした。この時期、限定のスイーツピザの
さくらピザは、耳の所にさくらチョコが仕込まれていて、中央にはイチゴタピオカが
ちりばめられている。甘いもの大好きな私は、どうしてもさくらピザが食べたくて
おかずピザと1枚ずつ頼んだ。そして今日の昼前に店頭まで取りに行って
妹と半分こして美味しくいただきました

ピザもたまにはいいね

2024年03月19日
久々のケーキ作り
久しぶりにケーキを焼いた。DELISH KITCHIN というアプリで
見た、ヨーグルトスフレケーキがとても美味しそうなので作ってみた。
無糖ヨーグルトを2時間ほど水切りして、卵や砂糖、小麦粉などを入れて
作る。卵白を角が立つまで混ぜてベースの生地とさっくりと混ぜて焼くので
出来上がりはフワフワというより、シュワシュワといった感じ。
スフレケーキは初めて焼いたけど、美味しく出来ました。
ちょっと手間がかかるけどね。レシピの砂糖は少な目で、かなり甘さ控えめ
だったけれど、慣れると物足りなくなくなる。
白砂糖は体を冷やすのでキビ砂糖を使っています。
2024年03月16日
双子のプチトマト
マックスバリューに出品している地元農家さんの
野菜売り場で、美味しそうなプチトマトを買った。
家に帰り、包装を開けてみたら双子のプチトマトがいた

味が濃くてとっても甘くて美味しかった

丁寧に育てている事が伝わるプチトマトだった。
2024年01月07日
黒豆となます
毎年作るおせち料理は2品だけ。大晦日に黒豆を4時間かけて
コトコト煮て、年が明けてからなますを作りました。やっぱりなますが
あると、お口がすっきりします。大根には消化を助ける酵素が入ってるので
お正月に食べ過ぎちゃったお腹にもいいみたいです。
お正月はがっつり食べたい所ですが、冬は胸の手術の後遺症が酷くなるので
そのストレスで食欲不振になったり、消化不良を起こしてしまいました。
調べたら大正漢方胃腸薬が良さそうなので、1週間ほど前から飲み始めたら
普通に食べられるようになってきました。
私は痩せていて、食も細く胃腸が弱いので、沢山食べられる人が羨ましいです。
冬が終わるまでは後遺症のストレスが強いので、漢方薬を飲み続けようと
思います。 ♪大正漢方胃腸薬、顆粒~♪ のメロディが流れて来ます

2023年12月24日
ネギぬたと余り野菜の中華炒め
毎日の夕飯づくりってひと仕事ですね。近所の無人販売で太くて
真っ青のネギを見つけたので、久々にネギぬたを作りました。
風邪を引かないように体を温めるものを摂りたいですね。
何を作るか決めてなかった日は、冷蔵庫にあったもので中華炒めを
作る事があります。赤ピーマン、小松菜、長芋があったので、醤油と
コチジャンでササっと炒めたらとっても美味しかったです。
ニンニクのみじん切りとか省いたけど、コチジャンの旨味で十分でした。
困った時の即席中華炒め、お勧めです

2023年11月18日
良く作るおかず
毎日の夕飯作りはひと仕事。具沢山の汁物は欠かさず作っておいて
お魚を焼く事が多い。妹が野菜が好きなので、副菜に野菜のおかずを
1~2品作る事が多い。最近よく作るのは、人参、ニラ、もやしの中華ナムルと
牛蒡とひじきの煮物。今日は牛蒡が少ししかなくて蓮根があったので、蓮根が
たっぷり。この煮物がなかなか美味しくて、潰したにんにくをごま油で炒めたあと
スライスした牛蒡やレンコンをひたひたの湯で柔らかくなるまで煮て、砂糖、醤油
味噌で味を付けて水分が無くなる位まで煮込む。お試しあれ

2023年10月13日
春菊とリンゴのサラダ
先日、静鉄ストアの地元農家さんの野菜コーナーで、新鮮な春菊を
見つけた。何かで見たレシピで、生の春菊とリンゴのイチョウ切りを
ゴマ油と塩で和えたサラダを作ったら、とても美味しかったので
また作ってみた。春菊がとても柔らかかったので、とても食べやすくて
美味しかった。皆さんもお試しあれ

2023年10月11日
きんぴらごぼう
数年ぶりにきんぴらごぼうを作った。と言うのも、2年ほど前から
親指の付け根が痛くなって、変形性関節症と診断されて、人参や
ゴボウなど固いものを細切りにすると痛くなるので、出来なかったのだ。
けれど、ふとレンジで少し柔らかくしてから切れば大丈夫じゃないかな?
と思い、野菜を数分レンチンしたら切りやすくなって、作る事が出来た。
ゴボウはああ見えて、豊富な水溶性食物繊維が含まれているんです。
便秘の方は、積極的に摂るといいですね。コンニャクが余っていたので
一緒に炒めました。やっぱりきんぴらはゴマ油だよね~

2023年08月09日
今日の夕飯
今日の夕飯は何だか豪華になった。
と言っても、カボチャスープと人参のラペは夕べの残りもの。
オクラ、トマト、切り干し大根、枝豆のポン酢和えは最近の定番。
使いかけのコンニャクと油揚げを何とかしたいと思い、冷蔵庫にあった
インゲンを茹でて、ひじきを戻して、一緒に白和えにした。
ゴーヤが最近は100円で買えるので、メインはゴーヤチャンプル。
ご馳走様でした

2023年07月31日
夏のおかず
夏ってさっぱりしたものが食べたくなりますね。
オバタ家の副菜にはポン酢が欠かせません。オクラ、大根切干し、
冷凍枝豆、トマトのポン酢和えです。大根切干しが、カルシウム、
鉄分がたっぷりだと知って、よく使うようになりました。
違うヴァージョンは、オクラ、山芋の角切り、トマトです。
これを代わる代わる作ってます。
栄養満点でさっぱりしてて、真夏にはもってこいのおかずです

2023年07月16日
カタクチイワシのエスカベージュ
物価高騰が著しいので、うちも食材はなるべく安く抑えられるように
工夫している。魚はアジ、サバ、イワシが定番。いつも買う大きなイワシが
無くて、カタクチイワシが安かったので、油で揚げて野菜と適当にマリネにした。
白ワインビネガーは高価だから米酢、自己流にハチミツも少し入れた調味料に
漬けこみ、冷蔵庫で冷やして出来上がり

妹にも好評で良かった

2023年06月03日
pontaポイントでアイスゲット
スマホデビューして、早や5カ月。知らない内にpontaポイントなるものが
貯まっていた。もしや、どこかのお店で使える?と調べたら、ローソンで
使えるではないか!普段あんまりコンビニは行かないけど、ワクワクしながら
ローソンに足を運んだ。ローソンは何故か、店内の3ヶ所にアイスが売っていた。
ハーゲンダッツと静岡限定?の美味しそうなアイス3っつをゲット
タダで高級アイスが3っつも貰えるなんて幸せ(*^-^*)
でも、5カ月のスマホ使用で1000円近くポイントが貯まるなんて、お得過ぎない?
と思ったら、ガラホ(見た目がガラケーで中身はスマホというヤツ)時代の分が
一緒になってたみたいです。ハーゲンダッツの抹茶アイス美味しかった

2023年05月22日
「分別生産流通管理済み」表示について

スーパーで豆腐を買う時、大抵国産を買うんだけど、今日は節約しようかなーと
アメリカ・カナダ産のを手に取ったら、大豆が「遺伝子組み換えでない」の表示で
なく、「分別生産流通管理済み」と表示されていました。 意味を調べたら、今年の
4月から法律が変わって、『 意味遺伝子組換えの混入がないよう、適切に
分別生産流通管理が行われたことを意味する表示 』 である事が判りました。
国産と外国産の大豆の違いは、タンパク質の量が国産の方が多い事と、
残留農薬が少ない事だそうです。ポストハーベストと言って、輸入品の果物や穀物
には、倉庫保管中や輸送中のカビや腐敗を防止するために、収穫後にもう一度、
薬剤をを使用しているのが通常です。
物価高騰の中、食材を選ぶのも悩みますね~

過去のブログに、遺伝子組み換え作物がどんなに恐ろしい事であるかを
暴いたドキュメンタリー映画を紹介しています。
タイトルは、『 モンサントの不自然な食べ物 』 こちらを読んでね。↓
https://oakpinkfloyd.eshizuoka.jp/e1063726.html