読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
過去記事

2011年10月30日

個展からの帰り道…




個展の帰り道、常盤公園の噴水のところを通りかかると、誰もいない広場に噴水のサァーッという音と

微かに流れる音楽が聴こえました。久しぶりに見る夜の噴水ショーはとても神秘的で綺麗でした♪

その光景をしばしひとり占めして家路に着きました。

今日も個展を見に来ていただいた皆さま、どうもありがとうございました(^o^)丿

明日一日、皆さまのお越しをお待ちしています。

下の写真は皆さまから頂いたお花をアラーキー風に?撮ってみました♪






  


Posted by ケイチャン at 21:30
Comments(6)日々思うこと

2011年10月30日

個展も今日を含めてあと2日となりました(^o^)丿




今週月曜日から始まった私の個展 《 abc のうた 》 も残すところあと2日となりました。

友人、知人、ブログを通じて知り合った大勢の方々にお越しいただき、本当に嬉しく思っています。

今回4年ぶりに絵を発表出来たことも大きな喜びですが、何よりも皆さんが来て下さり、人との繋がりを

改めて実感できたことが一番の収穫でした。本当にありがとうございます(^_^)

今日も色んな方々にお会いできるのを楽しみにしています♪(^o^)丿

下の写真はブログを通じて知り合ったフラワーコーディネイトを職業とされている素敵な女性から

頂いた、お手製の何とも可愛らしいアレンジメントです♪



  


Posted by ケイチャン at 10:55
Comments(2)日々思うこと

2011年10月28日

個展も残すところ4日となりました(^o^)丿




今週月曜から始まった私の個展 《 abc のうた 》 も残すところ、今日を含めて4日となりました。

初日から大勢の方に来て頂き、誠にありがとうございます。

今回はアルファベットの A から Z までを頭文字とした絵を描いてみました♪♪

次のアルファベットは何にしようかなぁ…と考えるのはとても楽しい作業でした。

絵は手のひらサイズで、木製のフレームに収まっています。

壁にかけて展示してありますが、全て卓上でも飾れる仕様になっています。

abc のシリーズの他に以前の作品が一点と、happy family という少し大きめの作品があります。

happy family は愛知県西部の平和町が主催した第2回「HEIWAの手づくり絵はがきコンテスト」

に応募して入選した作品の色を変えたもので、輪郭線をカーボン紙でトレースして、水彩絵の具で

彩色したものです。この公募展の審査委員長が松本零士だったので、ちょっと興味があって応募した

のですが、国内と海外から4万2千点以上の応募があったそうで、入選したのには驚きました。

上の画像が今回展示してある絵で、すぐ下のが入選したときの作品です。

そして今回の作品の中にひとつだけ ¥ 0 の作品がありますので、探してみて下さいね♪

私は土・日・月の午後1時~6時頃まではお店にいます。皆さまのお越しをお待ちしています(^o^)丿













Posted by ケイチャン at 07:46
Comments(0)日々思うこと

2011年10月26日

静岡県華道展に行ってきました。

今日は友達に誘われて、松坂屋の本館8階で開催されている静岡県華道展に行ってきました。

昨年も彼女に誘われて行ったのですが、今年は点数が多かったような気がします。

かなり見応えがあり、十分満喫しました(^^) 池坊やら小原流やら色んな流派があって

そういったことは詳しくないのですが、オバタケイコ☆セレクトをいくつか載せました♪












それぞれみんな個性があり、この花はどんな方が活けたのかなぁ、と想像を膨らませました。

友達は着付けをやっているので、私が無理言って、今日着て来て!とお願いしたら

素敵な淡い黄色のつむぎと、辻が花の品のいい帯をしてきてくれました。

彼女はとても綺麗な人なので、横に連れていてちょっと自慢でした♪

一緒にランチしたあと、個展会場のCAPUさんに向かいました。

今日も久しぶりにお会いする方がいらして、楽しいときを過ごすことが出来ました。

Tちゃん、お着物着てきてくれてありがとう(^o^)丿とっても綺麗だったよ♪♪

そして綺麗なお花をありがとうね(^^)




  


Posted by ケイチャン at 21:09
Comments(2)日々思うこと

2011年10月26日

私にとって音楽というものは…



私にとって音楽というものは、日々呼吸する空気のようなもので、生きてゆくのになくてはならないものです。よく究極の選択!ってやりますよね(^^) 一生のうち和食か洋食しか食べられないとしたらどちらを選ぶ?とか、結婚する相手に選ぶのに、ハンサムで才能ある貧乏人か、冴えないけどそこそこの金持ちか、などなど。

私は和菓子、洋菓子ともに好きで(^^)自分でもパウンドケーキなど作るのですが、一生お菓子を食べられないか、音楽を聴けないか、どちらか選べと迫られたら、迷わずお菓子を諦めます。一生ケーキやチョコレートを食べれないのは辛いかもしれませんが、音楽を聴けない寂しさに比べたら平ちゃらです、たぶん。(^^)

音楽は私を色んな国や色んな時代、色んな人生へといざなってくれます。それはこの世には実際にはない世界にも連れていってくれます。私には作曲の才能はないし、ワンフレーズさえ出てきませんが
この世に音楽を創れる人達がいて本当に良かったです(^o^)

今日ご紹介するのは、 ペンギン・カフェ・オーケストラの曲です♪

1949年、ロンドンに生まれたサイモン・ジェフスという人物を中心としたグループで、その時々で参加
するメンバーも変化していたようです。彼はもともとクラシックギターから始めたのですが、クラシック
界が活発でないことに不満を感じ、色々なジャンルの音楽に通じるようになり活動の幅を広げていったようです。多くのポップスやロック系のアルバムで作曲やアレンジを手がけていたそうですが、1972年パリに滞在中に自動車の中で夢想した光景がヒントとなって生まれた、ペンギン・カフェ・オーケストラの構想を温め、1981年にペンギン・カフェ・オーケストラとして初のアルバムを発表しました。
当時日本でも環境音楽(アンビエントミュージック)という新たなジャンルとしてブームになったようです。
残念ながら彼は1997年に帰らぬ人となりました。

好きな曲がいっぱいあって選ぶのに苦労しましたが、2曲貼りました。

1曲目は何かいい予感を感じさせるような ROSASOLIS ペンギンが可愛い過ぎます♪♪
2曲目は踊りだしたくなるような軽快な Giles Famaby's Dream です。





ただいま常磐町のカフェ、capuさんで開催されている私の個展 《 abc のうた 》 に

どうぞお気軽にお越し下さい(^^)








CAPUさんのお店情報はこちら。http://www.cafecapu.com/

私が確実に店にいる日は、26・29・30・31の午後1時から5時過ぎ位までです。

皆さまのお越しをお待ちしています(^o^)丿  


Posted by ケイチャン at 07:01
Comments(2)音楽

2011年10月25日

個展初日を終えて




昨日は待ちに待った個展の初日でした。お店が開く前からいらして下さった方もいて、

ありがたい限りです。少し汗ばむくらいの陽気で、おてんと様も味方してくれたようです。

これで個展を開くのは5度目なのですが、(そのうち一度はふたり展) 私にとっては

今回は特別に嬉しい展覧会となりました。

去年の春頃は精神的にかなり落ちていて、人に会うことすら出来なかったのに、

今はこんなに元気を取り戻し、個展を開くまでになりました。

皆さま本当にありがとうございます(^o^)丿

下の写真は、昨日おいで下さった方々から頂いたお花です。

気を使ってお菓子などを下さった方もいらっしゃいましたが、本当にお気遣いなく!

お菓子は美味しく頂きました♪(^^)








皆さまのお越しをお待ちしています(^o^)丿  


Posted by ケイチャン at 13:47
Comments(8)日々思うこと

2011年10月23日

いよいよ明日から個展が始まります(^o^)丿




ずっとブログでお知らせしてきた私の個展 《 abc のうた 》 が明日から始まります。

2年前から準備していたのですが、突然の坐骨神経痛で頓挫してようやく開催にこぎつけました。

今回は、AからZまでのアルファベットの頭文字をとった絵を描いた、楽しいシリーズです♪

手のひらサイズの小さな絵で、全て販売します。あと、以前capuさんでやらせてもらった個展の

ときの絵が一枚と少し大きめの絵が一枚です。ポストカードも数種類ご用意しました。(^^)

場所は常盤公園近くのcapuというカフェで、オーナーのチーちゃんという女性が出迎えてくれます。

私が確実にいる日時は、24・26・29・30・31 の午後1時から5時過ぎ位までです。

今回皆さんにお知らせしたところ、いついつ行きます。とご連絡を下さった方が結構いらして

とても嬉しく思っています。(^^)

私も皆さんにお会いできるのをとっても楽しみにしています♪♪

こちらがcapuさんのお店情報です。http://www.cafecapu.com/

今回はカプーさんの一階のスペースを借りての展示となります。

カプーさんはチーちゃんという笑顔がとっても素敵な女性がやっているお店で

手作りカレーがとっても美味しいお店です♪

2階に座敷もありのんびりくつろげますので、お時間が許す方はゆっくりしていって下さいね(^^)

それからブログをご覧になって来て下さる初対面の方は、是非お声かけ下さいね♪

私の特徴を言っておくと、歌手の岩崎宏美と千と千尋の神隠しに出てきたカオナシに

似ているそうです。余計わかりにくいですね(^_^;)




それとチーちゃんの許可を頂いて、芳名帳の横に最近ニュースでも報じられていた

脱原発アクションの署名用紙を置いておきますので、賛同いただける方はご署名下さいね。

皆さまのお越しをお待ちしています(^o^)丿

くれぐれも27日の木曜日はお店がお休みですのでお間違いなく。



  


Posted by ケイチャン at 07:08
Comments(3)日々思うこと

2011年10月21日

Jerusalem エルサレム(聖歌)



2009年10/24の記事で紹介した、実話に基づくイギリス映画 《 カレンダーガールズ 》 のサントラの中でとても心惹かれる曲があります。映画を観た時から、この曲のためにサントラを買おうと心に決めていました。 その曲の名は 「エルサレム」 といい、以前ブログでも触れた18世紀のイギリスの
詩人、ウィリアム・ブレイクの長詩「ミルトン」の序詩に、サー・チャールズ・ヒューバート・バリーという作曲家が1916年に曲をつけたものでした。当時イギリスは第一次世界大戦の真っ只中で、国民の愛国心を煽るために、政府が戦争賛美の目的でバリーに作曲を依頼したのでした。権力者の意図とは異なり、ブレイクの詩が語っているのは、あらゆる権力に屈することなく、自由な精神活動を続けていくことの決意だったそうです。

以下が訳詩です。



古代 あの足がイングランドの山の草地を歩いたというのか

神の聖なる子羊がイングランドの心地よい牧草地にいたなどと

神々しい顔が雲に覆われた丘の上で輝き

ここに エルサレムが 建っていたというのか

こんな闇のサタンの工場のあいだに


私の燃える黄金の弓を 希望の矢を 槍を 私に与え給え

ああ 立ちこめる雲よ 消えろ

炎の戦車を 私に与えてくれ


精神の闘いから 私は一歩も引く気はない

この剣を私の手のなかで眠らせてもおかない

私たちがエルサレムを打ち建てるまで

イングランドの心地よいみどりの大地に



下に貼ったのは同じ曲ですが、オーケストラの奏でるエルサレムと
70年代のロックグループ、エマーソンレイク&パーマーの演奏では
随分と違って面白いです♪(^^) オーソドックスなのも好きですが
エマーソンのアレンジもすごくカッコよくて大好きです♪

私はこの曲を聴くと、なぜかすごく郷愁に駆られて泣きたくなってしまうのです。
イギリスの地を踏んだこともないし、キリスト教徒でもないのに不思議ですね(^^)





上の絵は24日から始まる私の個展のための絵です。
今回の作品は手のひらに収まる小さなものです。

皆さん、お気軽にお立ち寄り下さいね(^o^)丿







  


Posted by ケイチャン at 08:10
Comments(8)音楽

2011年10月19日

えっ、これって偶然?





今朝ベランダを覗いたらふたつめのアサガオが咲いていました♪ (ひとつめは10/ 12に開花)

そして隣の苺もふたつめの白い花が…♪  あっ!みんな白い花だ(◎o◎)!

そうなんです。たまたまみんな白い花。これって偶然?

あ~ごめんなさい(>_<) 君だけピンク色だったね♪

上から苺の花、バジルの花、アサガオ、クローバーの花、

そして異端児、ピンクのミニ薔薇…。うそ、うそ、冗談よ♪♪ (^^)













一番上の絵は、24日から始まる私の個展のための絵の一部分です。

abc シリーズ最後の ZEBRA です。ちょっと出し惜しみしました(^^)

個展の詳細については10/5の記事をご覧下さいね♪  


Posted by ケイチャン at 07:51
Comments(8)日々思うこと

2011年10月18日

今日も秋晴れ




今日もいいお天気ですね♪ 私の毎日の朝ごはんは、千切りキャベツにオリーブオイルとお酢をかけてクレージーソルトをパパッと振ったものと、食パンにスライスチーズを乗っけてこんがり焼いてから、千切りキャベツとスクランブルエッグを乗せてケチャップをかけたオープンサンドです♪ ♪ 飲み物は生姜
紅茶。デザートにピンクグレープフルーツの果汁で作ったゼリーをいただきます(^^) 今朝は夕べの茹で鶏とアボガドのサラダの残りがあったのでそれもいただきました♪

今朝ベランダを覗いたら、この前買ったクローバーの花がひとつ咲いていました!
一緒に買った純ベリー2( 苺のことね^m^)の小さな実も、うっすら色づいています。
あとどのくらいで食べられるのかなぁ…♪

昨日ようやく個展の abc のシリーズを描き終えて、今日は少し大きめの絵を描こうと思います。

下のクローバーの写真ちょっと判りづらいですが、白い花がひとつ見えますか?





  


Posted by ケイチャン at 11:08
Comments(8)日々思うこと

2011年10月16日

ベランダの新顔



家の近くのカインズホームは園芸が充実しているので時々覗くのですが、ぶらぶら見ていると私が前から欲しかった植物の苗を見つけました。ずっと以前に友人の部屋で見かけて、素敵な植物だなぁ…♪と思っていたのですが、名前もわからないし、なかなか出会えずにいたのです。会いたかったけれど忘れていた人に会えたような気がして、とても嬉しかったです(^^) それは変種のクローバーで、ひとつはティント ナイト、もうひとつはティント ルージュといいます。ティントはスペイン語で赤いという意味なので、赤い夜と赤い口紅ですね。ロマンチックな名前♪♪それと、苺の苗が何種類か置いてあって、写真の苺が美味しそうだったので実がなると信じてひとつ買いました。「病気に強くたくさん採れる!」という謳い文句に惹かれて「純ベリー2」という品種を選びました。2というからには、きっと1があるんでしょうね。気になりましたが店員さんに質問するのはやめておきました。

写真の上から順に ティント ナイト ☆ ティント ルージュ ☆ 純ベリー2 です。
一番下のは父親が家のすぐ横を流れる小川のほとりで摘んだコスモスです♪

これでベランダの顔ぶれは、終わりかけのバジルと黄色いプチトマト、苺にクローバーにミニ薔薇と、
随分と賑やかになりました♪(^^)











上の絵は24日から始まる私の個展のための絵です。
絵のサイズは手のひらに収まる小さなものです。

詳細は10/5日の記事をご覧下さいね(^o^)丿  


Posted by ケイチャン at 07:34
Comments(6)日々思うこと

2011年10月14日

パサージュ鷹匠さん



ブログで知り合ったパサージュ鷹匠さんの家主さんにお会いしてきました。

とてもきさくな方で色んなお話しをして下さいました。

鷹匠の界隈はここのところお洒落なお店がたくさん出来て、

アンテナが高い人たちの間では話題にのぼっていたのではないでしょうか?

パサージュ鷹匠さんは、飲食店やファッション関係のお店が並ぶ2階建ての白亜の建物です。

珍しいポーランド料理のお店や可愛らしいお洋服やアクセサリーのお店などが軒を連ねています。

初めてお邪魔したのですが、matinさんというお店に入ると、

乙女心をくすぐるアクセサリーの数々。乙女じゃないのにスミマセン。(^_^;)

その中で私にラブコールを送ってくるピアスが…。

耳に当ててみると、あ~♪ なんて可愛いの! 「 これ下さい(◎o◎)/! 」

久~しぶりに買ったピアスでした。(^_^)

パサージュ鷹匠さんの店舗情報はこちら。http://www.passage-takajo.com/






上の絵は今月の24日から始まる私の個展のための絵です。

大きさは手のひらサイズ。詳細は10/5の記事をご覧下さい(^o^)丿  


Posted by ケイチャン at 06:53
Comments(8)お店の紹介

2011年10月12日

アサガオ



朝から嬉しい事があったので、早朝のブログ更新♪

今朝は6時前に目が覚めてベランダを覗いたら、…!!

真っ白なアサガオが咲いていました。

プランターにご近所さんから頂いたプチトマトを植えていたのですが

しばらく前にプランターの隅っこにアサガオの芽が出て

すくすく育っているなぁ~と思っていたのです。(^^)

今日は何だかいいことありそう♪♪

プチトマトも頂いたときは30cm位だったのですが

今では丈が80cmにもなり、可愛い黄色の実をつけています。

でも1個ずつしか熟さないので、食べるときはひとつずつ…(^^)






あ、余談ですが今日のグーグルのトップページのガンビーくん可愛いです♪ 遊べます(^o^)丿
  


Posted by ケイチャン at 06:50
Comments(8)日々思うこと

2011年10月11日

突然の出来事



2日前の昼過ぎ、仕事に行く前に用事があって呉服町を歩いていると、突然靴底が取れました。

あれっ?と思い後ろを振り返ると、靴底が透明人間の足跡のようにペタッと通りに残されています。

わぁ~!取れちゃった(>_<) 通りのベンチにはおばちゃんたちが座っていて目が合ったので、

一緒に笑ってしまいました。仕事まで時間がないので、とりあえず靴底を拾って必死に笑いをこらえ

ながら歩いて行ったのですが、左足のかかとが3cm位低くなってしまったので、普通に歩いても

びっこを引いたような感じになってしまうのです。

職場でシフトの交代をするとき、Sさんに靴底を見せたらつぼにハマってしまいました。

ほとんど立ちっぱなしの仕事なので、困ったなぁ…と思い、輪ゴムで一箇所とめてどうにか一日

やり過ごしました。(^_^;) やっぱり2千円の安物はそれなりですね。しかし私は捨てちゃうなんて

事はしないのですね~♪ ちゃんとボンドでくっつけて寿命を全うするまで使います。(^O^)/




上の絵は今月24日から始まる私の個展のための絵です。
アルファベットのA~Zまでの頭文字をとって絵にしたのですが、
この絵だけはスペイン語で vino tinto y queso 赤ワインとチーズです♪
個展の詳細は10/5の記事をご覧くださいね(^^)  


Posted by ケイチャン at 15:34
Comments(6)オモシロ体験談

2011年10月09日

今日はジョン・レノンの誕生日



今日、仕事をしている最中ふと、そうだ!今日はジョン・レノンの誕生日だった、と思い出しました。

私は、とくに熱狂的なファンという訳ではないのですが、ビートルズは普通に好きだし、ジョンは類稀な

才能とカリスマを持った人だなーとは思っていました。29歳のとき初めて行ったN.Y.では、セントラル

パーク内にあるストロベリーフィールズの、ジョン・レノンを偲んで作られたイマジンの碑のところまで

行って花を捧げました。私がベンチに座っていると、横に座っていた体格のいい黒人男性が話しかけて

きたので、しばらく話しをしました。彼はチュニジアからアメリカに渡って来たばかりで、国に奥さんと

小さな子どもを残して来たそうです。いつか自分の店を開く事を夢見て、今は勤め始めたばかりのレス

トランのメニューを覚えているところだと、笑顔で語っていました。

すごい…、これぞアメリカン・ドリーム!

あれから随分経ちますが、彼は夢を叶えて奥さんや子供たちと幸せに暮らしているのでしょうか…。

話しは逸れましたが、そのあとダコタハウスの前まで行ってしばしジョンの事を考え、

その場を後にしました。

ジョンの名曲はたくさんありますが、私のとても好きな曲、LOVE をお聴きください。




上の絵は私の個展のための絵で、マンハッタンを走る yellow cab です♪

個展の詳細は10/5の記事をご覧下さい(^^)  


Posted by ケイチャン at 23:15
Comments(6)日々思うこと

2011年10月07日

思いがけない贈り物



ニュージャージーに住む親友から小さな荷物が届きました。ん、何だろ?
包みを開けてみると、バースデーカードとセロファンに包まれたクッキーのようなものが…。
よく見ると、彼女がしばらく前に家族旅行で行った聖地セドナのパワーストーンでした!
赤い石に鳥の羽根や色んな天然石が貼り付けられていて、匂いを嗅いだらいい香りがしました。(^^)
これを手に持って、具体的にそうなって欲しい将来を想像するといいそうです♪ わぁ、楽しみ☆
色々あって困っちゃうなぁ…。ずっと絵を描いていられること。気の合う人と出遭って一緒になること。
もう一度ヨーロッパへ行ってピカソやガウディやクレーに会うこと。ああ、欲張りすぎ…!!
とにかく毎日美味しくご飯が食べられて、友達や家族がいてくれることに感謝です(^o^)丿
よくここまで無事にこられたものです。

今朝、ひどい便秘の母がウンウン苦しんでいたので、手助けしてすっきりしたあと、
四十数年前の朝、母は私を産むためにウンウン言っていたんだね、と皆で大笑いしました(^O^)
今まで好きなことばかりやってきて、若い頃はよく親に心配もかけて、結婚もせず、
ろくに親孝行もしてこなかったなぁ…と思うと、何だか泣けてしまいました。
お父さん、お母さん、大切に育ててくれてありがとうございます。(^O^)/

すぐ下が彼女からもらったばかりのカード。
その下が9.11.テロのあと、アホで間抜けなアメリカ人代表の(マイケル・ムーアの本のタイトルね)
ブッシュが報復攻撃を行った翌年にもらったバースデーカード。彼女は、怒った?って心配してたけど
私は大爆笑しました♪ この手のジョークは大好きです(^^)
そしてセドナのパワーストーン♪








一番上の絵は今月の24日から始まる、私の個展のための絵です。

詳細はふたつ前のブログにて。

今回、絵のサイズは手のひらに収まる小さなものです。



  


Posted by ケイチャン at 09:03
Comments(10)日々思うこと

2011年10月06日

今さらですが、レッド・ツェッペリン 天国への階段



今さらですが、最近you tubeでレッド・ツェッペリンのライブ映像を初めて見ました。

ヴォーカルのロバート・プラントがあまりに美しくて見とれてしまいました。

完璧な肉体、輝く金色の巻き毛、まるでギリシャ神話から抜け出したようです。

若い頃、特典付き4枚組みCDを買って彼らのモノクロ写真のパネルを貰ったこともありました。

懐かしいなぁ…。最近は70年代の音楽は聴いてなかったのですが、

改めて《天国への階段》を聴いてしみじみしてしまいました。ロック史に残る名曲ですね♪

あのカラヤンもこの曲を絶賛していたとの事です。

この曲が歌えるようになりたくて、よく練習したものです(^^)

途中でちょっと曲調の変わる if there's a bustle… のところが好きです。

訳詞は 《 家の生垣がざわついていても驚いてはいけない。それは五月の女王を迎えるための

春の大掃除なのだから。 》 とあって spring clean が 《 春の大掃除 》 と 《 小雨 》 と

ふた通りに訳されているのですが、本当はどちらなのでしょう?

2曲貼り付けましたが、初めのが 《 天国への階段  Stairway To Heaven 》

次のが私の好きな 《 Black Mountain Side 》です♪








今日も、ひとつお知らせがあります。

サウスポットの角にある GAUDI という画廊で売れっ子作家の 《 山本容子展 》 が始まります。

昨日、少しお邪魔させていただきましたが、オーナーはとても気さくな方で、

画廊と言うと、敷居が高くてどうも…。と思ってる方も大丈夫です(^^)

山本容子は私も大好きな画家で、軽いタッチで版画という媒体を使って

世の中に絵を広く普及させた貢献度は本当にすごいと思います。

彼女は銅版画ですが、絵というものは全て、実際にナマで見ると

印刷や写真と随分違って本当に美しいものです。

ナマの芸術に触れるいい機会ですので、お時間の許す方は是非(^o^)丿

こちらがGAUDIさんのブログのアドレスです。http://artgallerygaudi.eshizuoka.jp/







一番上の作品は2000年のグループ展の時のテーマ 《 アイ 》 をもとに創った

発泡スチロールの彫刻作品です。

愛・藍 何でもいいという事で私はアルファベットの 《 i 》 の文字を立体化してみました。

  


Posted by ケイチャン at 07:51
Comments(10)音楽

2011年10月05日

ロンハースペシャル 狩野英孝のプロポーズ



夕べ、ロンハースペシャルで狩野英孝がライブステージの上で、長年支えてくれた彼女にプロポーズするというので、楽しみにTVの前でスタンバイしていました。本当に狩野の面白さは天然で、何度お腹を抱えて笑ったことか!彼のアホさ加減と純粋さは勲章ものですね(^^)何度も女の子ネタのドッキリで騙されて、彼女もよく彼を信じて今まで付いてきたと思います。売れない時代からずっと支え続けてきたアツコさん。なかなか結婚に踏み切れず、アツシに説得されて実現した企画ですが、ライブステージの最後にアツコさんに捧げる自作の歌を歌ったあとに、会場に来ている彼女にみんなの前でプロポーズするという、最高に盛り上がる企画♪仕事の合間に一生懸命アツコさんに捧げる歌を作る狩野はけなげでした(^^)

いよいよ、ライブ当日。楽屋では狩野が、アツコさんが彼の為に用意した生姜湯をしみじみ飲んでいました。優しい心遣いですね(^^)アツコさんはそんな事が用意されているとも知らずに、2階席から狩野を温かい目で見守っていました。ライブは大盛り上がりで、いよいよ最後のその曲を歌うとき、彼はアツコさんが舞台に立つときのために買ってくれた思い出の白いスーツで、緊張した面持ちでステージに立ちました。狩野の緊張と真剣さが伝わってきて、歌う前から泣けてしまいました(T_T)

本当に心のこもったいい歌で、アツコさんとの沢山の思い出がちりばめられていて、本当に泣かされてしまいました。歌い終わったあと、ゴンドラで2階席まで上がり、アツコさんに今まで苦労かけたけど、これからはオマエを守る為に俺は強くなると、熱いプロポーズをしてめでたくOK!!あのアツシも泣いていました。いやぁ、狩野英孝カッコ良かったです(^^)本当におめでとう!!(^o^)丿末永くお幸せに♪


さて、ここで私の個展のお知らせです。
今月の24日(月)から31日(月)まで、常盤公園裏手のカフェ・カプーさんでやらせてもらいます。
笑顔の素敵な女性チーちゃんの経営する、オリジナルカレーやドリンクの美味しいお店です♪♪
時間の許す方はお店をどうぞご利用くださいね♪
営業時間は12:00~21:00(金・土は~22:00)27日の木曜日はお休みです。
お間違えのないように(^^)

私が確実にいる日は、24・26・29・30・31で、13:00~17:30くらいまでいる予定です。どうしても行くのが夜になりそうだ、ケイチャンと久しぶりに会いたいな♪と思ってくださる方は個人的にケータイの方にご連絡下さいね(^o^)丿

カプーさんのお店情報です。http://www.cafecapu.com/ こちらのShop Infoをクリックして
右上のmapをクリックするとお店の地図が出てきます。横に数台止められるコインパーキングもあります。みなさん、お誘い合わせの上お越しくださいね(^o^)丿

あ、そうそう、今回の個展のタイトルは 《 abcのうた 》 といって、アルファベットのAからZまでを頭文字とするものの絵を描きました。例えばAならApple Pie、EならElephantといった具合です。
一番上の絵はイギリスの伝承童謡集マザーグースより、Humpty Dumpty です♪
作品は販売しますが、最終日まで展示するためお買い上げ下さった方には、後日お店まで取りに来ていただくことになります。個人的に知ってる方には私が直接お渡しすることも出来ます。

あともう少しで仕上がります。お楽しみに♪

下の写真は今年何度も可憐な花を咲かせてくれた、ベランダのミニ薔薇です。



  


Posted by ケイチャン at 06:24
Comments(12)日々思うこと

2011年10月03日

プロコルハルム 青い影 ― A Whiter Shade Of Pale



朝、ベランダの窓を開けると金木犀の香り。

もう、どこもかしこも金木犀の香りに溢れています。

しあわせな季節。

夏の強い陽射しに押さえつけられていたもの達が、秋の訪れと共に動き出します。


今日は大好きな曲、イギリスのロックバンド プロコルハルムの 

《 青い影 ― A Whiter Shade Of pale 》 をご紹介します。

あまりにも有名なので私が紹介するまでもないのですが…。

青い影はプロコルハルムのデビュー曲で、1967年に発売されると

2週間で40万枚という記録的なセールスを果たしたそうです。

電子オルガンの奏でる甘く切ないメロディーと、ヴォーカルのソウルフルな歌声が心に沁みます。

昔、THE BAR というバーに勤めていた頃、この曲を知りました。

この曲があまりに良くて他の曲は全く印象に残っていません。

ジャケットが私好みでとてもイカしてるのです♪ 

THE BAR でもチークタイムになるとよくかかってました♪

若い世代の方はチークタイムなんて知らないだろうなぁ…。

静かな秋の夜に聴くと胸キュンですよ(^^)





  


Posted by ケイチャン at 13:26
Comments(8)音楽