2012年10月30日
2012年10月29日
雨の日のパウンドケーキ
昨日は朝からくすんだお天気と、肩と腕の付け根の引きつった筋肉のせいで何にもする気が起きな
かった。しばらくすると図書館から予約していた本とCDが入ったお知らせが来たので行ってみた。
お昼ご飯のあと筋肉を緩める薬を昨日は飲むことにした。薬も効いてきて借りたCDを聴いてるうちに
気分も軽くなってきたのでパウンドケーキを焼く事にした。ラム酒に浸したレーズンと潰したバナナを
入れたバターたっぷりのケーキ。オーブンから漂ってくる香ばしく甘い匂いが鼻をくすぐる。
本当は一晩おいた方が生地が落ち着いて美味しいけれど、我慢できなくなって焼きたてを一切れ
パクッ!と頬張った。
今日はすっかり晴れ上がっていいお天気(^_^) やっぱり青空は人の心を明るくする。
今日の音楽は心が軽くなる素敵な曲♪ ペンギン・カフェ・オーケストラの Perpetuum Mobile
ああ、なんていい曲なんだろう……
2012年10月28日
ブルガリアンヴォイス

ブルガリアンヴォイスに出会ったのは随分前の事です。ブルガリアに伝わるこの独特な音楽は
農村地域で農民達が作物の成長を願って歌うこともあったようで、確かに聴くと祈りのような
ものが感じられます。主旋律と副旋律が並列し、ビブラートをかけない、まるで声帯を閉じて
歌っているかのような平べったい発声方法、西洋の伝統音楽にはない不協和音、とても強い印象を
残します。以前、ワールドミュージックがもてはやされるようになった頃、合唱団が来日して、確か
サントリーホールでコンサートを開いたと聞きました。下に貼ったのは、私が初めて聴いたアルバムに
収録された一曲目で、当時衝撃を受けた事を覚えています。過酷な歴史の重さを感じさせるような
響きがあり、とても土臭く決して軽やかではない歌声は胸にズンと響きました。
老若混じった女性達が身に付けている民族衣装が素晴らしく美しいです♪
2012年10月25日
シワシワになっちゃった…!
飾っておいたアレを久しぶりに見たら…おっ!ドライトマトになってるではないか♪と喜んだのも
つかの間。アレはトマトじゃなくてナスなんだっけ…(^_^;) すぐに忘れてしまう私はほとんど健忘症。
ふたりは仲良く年取って余生を楽しんでいるようです。
もう自分たちがナスだったことも忘れ、トマトだと思い込んでいるふたりは
『 若い頃は危うく缶詰にされる所だったけれど、今こうして静かに暮らせるのは幸せだねぇ 』
とつぶやく声が聞こえてくるようです(^_^)
若かりし頃のふたり
2012年10月24日
アメリカ大統領選のこと

11月の大統領選を控え選挙活動もアメリカ各地で熱を帯びてきているようですが、4年前に突如
オバマが浮上してきた時は驚きましたね。何しろアメリカ初の黒人大統領が生まれるかも知れないの
だから、期待やら恐れやらが米全土で渦巻いていたと思われます。アメリカは奴隷制度という暗い
歴史を持つ国ですから黒人の方々もさぞかし固唾を呑んで見守っていた事でしょう。黒人の父親と
白人の母親を持ち、元弁護士でなかなかのハンサム。TVではこれ位しか解らないので、4年前に
オバマの書いた自伝的な著書 『 マイ・ドリーム 』 を読んでみました。
彼は人権派弁護士として頭角を現し、貧困層救済の草の根社会活動を通して1996年にイリノイ州
議会上院議員の補欠選挙に当選したそうです。この本ががなかなか面白く、彼の生い立ちから今に
至るまでが情感豊かに描かれ、人種問題にまつわる葛藤も赤裸々に書かれていて、この本を読む
限りでは虚飾などは感じられず私は素直に感動しました。何しろあの当時、どうしてもブッシュに
だけは再選して欲しくなかったので、遠い日本からエールを送っていました。あの時オバマをホワ
イトハウスに送り込んだ若者を初めとする米国民の力には目を見張りました。
アメリカ人も捨てたもんじゃないじゃん!って。
対立候補のロムニーは徹底した経済の自由競争を!と言ってるようですが、そんな事したら益々
貧富の差が拡大するばかりです。ミシェル夫人がオバマは信用できる人です。 と言っていましたが
私もそれは嘘ではないと思います。11月には日本から念を送ろうと思います(^_^)
2012年10月22日
秋の味覚 炊き込みご飯
この秋、初の炊き込みご飯♪ 具材は鶏肉、人参、ゴボウ、蓮根、えのき、きくらげ。
今日は油揚げはなし。おかずはマカロニサラダと鮭を焼いたのと、ネギとなめこの味噌汁(^_^)
やっぱり炊き込みご飯は美味しいなぁ♪
この前紹介した武満徹ポップソングスより、今日は 『 うたうだけ 』
この前いただいた薔薇は10日間長持ちして、こんなに綺麗に咲いていました(^_^)
2012年10月20日
過去を振り返るにはまだ早いけれど

まだまだ先は長いけれど、人生の後半を折り返すと若い頃を懐かしく思うこともしばしば。
お金はあると使ってしまうタチだったので、海外には7回も行ったし、よく東京まで映画や展覧会を見に
行ったりもした。長年素敵なバーに勤めたお陰で色んな出会いをもらったし恋愛に関しても片思いが
多かったけれど、そのときは一生懸命だったから全く悔いはない。
私は昔から現実的でなく空想家で、観た映画や小説の方が本当のような気がして現実とのギャップに
戸惑ったこともあった。若い頃は今より感受性も強かったし、映画や小説はとてもエモーショナルな
気分にさせてくれるから、それが心地良かった。物怖じせず思いつくままにやってきたから結構人生
を楽しんで来たと思う。折り返し地点を半分も過ぎると私の苦手な現実的な事を考えなくちゃならない
場面も増えてきたれけど、(太陽星座が天秤座、月星座がうお座の私は現実的な事を扱うのがとても
苦手だそうで、これには納得!自慢にならないけど。) まぁ、ぼちぼちとやっていく事にしよう。
私は絵を描くとき必ず音楽をかけながら描く。オーディオの再生ボタンのスイッチが私を別世界に
連れて行ってくれる。今年の秋に個展を開きたかったのだけど、諸々の事情で来年の1月か2月頃に
なりそうです。また皆さんにお見せできるよう頑張りますね(^o^)丿
上の絵のタイトルは 『 虹 』
2012年10月17日
映画 サイモン・バーチ

ジョン・アーヴィングの小説 『オウエンのために祈りを』 の映画版 『サイモン・バーチ』 を
レンタルで借りて見ました。レンタルビデオを借りるのは十数年ぶり。GEOで借りたのですが、
なんとレンタル代が80円!安い…!(@_@) 古い作品だからだそうです。
映画制作にはアーヴィングは関わっていないそうで、原作とはだいぶ書き換えられています。
ベトナム戦争の事も宗教的な事にも触れられていないので、明るいタッチでユーモアもたっぷりで
友情を主軸とした泣けて笑える誰にでも楽しめるエンターテイメントになっています。
お勧めです~(^o^)丿
昨日、常盤公園を歩いたら銀木犀と金木犀が綺麗に咲いていました。車を運転するとき、窓を開けて
いると甘い香りが漂ってきますね(^_^)
上の絵のタイトルは nightmare
2012年10月16日
武満徹 ポップソングス 『 翼 』
今年は金木犀の開花が遅れていますね。例年ならとっくに満開ですが、やっとあの独特の甘い匂いが
漂い始めています。近くの金木犀がたくさん並んでいる所に様子を見に行ったら、小さな蕾が微かな
香りを放っていました。もう少しすると金色の金平糖のような花があちこちで見られるでしょう。
途中、コスモスが満開で風にそよいでました(^_^)
洋楽一辺倒だった私が持っていた2枚の邦楽のうちのひとつが、武満徹が作曲したポップスソングを
井上陽水の奥さんの石川セリが歌っているアルバムで、これがなかなかの名盤なのです。
今日はその中の 『 翼 』 をお聴きください♪
2012年10月13日
おおきな木さんを訪ねて
昨日、藤枝にあるお花屋さん おおきな木さん に行って来ました。
→ http://fgookinaki.eshizuoka.jp/
オーナーのビックオーさんにお会いするのは2度目なのですが、いつもブログを通じてお話ししている
せいか、以前から知ってる方のような気がして長々とお喋りさせてもらいました(^_^)
店舗の前にズラーッと並べられたお花の苗の数々、本当にきれいです♪
昨日はあの話題の?実、ミラクルフルーツを頂きました。先ほどミラクルフルーツを食べてから
レモン果汁を口にしたら、本当に甘い…!妹と色んなもので試しました。グレープフルーツゼリーも
甘くなるし、お酢を飲んだら甘酢になってました。面白い♪ ^m^
そして昨日の帰り際、ビックオーさんがさりげなく 『 お誕生日おめでとう♪ 』 と
差し出したのが、なんと!素敵な薔薇の花束(*^_^*)ブログでバースデーの記事を見て
用意してくれてたのでした。本当に思いがけず、嬉しかったです。薔薇の花束なんてもらったの
何年ぶりでしょう? ビックオーさんありがとうございました(^o^)丿
2012年10月12日
癒しの音楽

今日は少し遠出をして苦手な車の運転でちょっとお疲れ気味。
今日の素敵な出来事は明日綴るとして、今夜の曲は私の好きな作曲家ラヴェルの
《 水の戯れ 》 をお聴きください。とてもうつくしい曲です。
上の絵は次の個展用に描いているお花の絵のシリーズです。
2012年10月11日
この実は何の実?
うちの庭に初めて庭師が入った。父はもう年なので高い所は危ないし、木も伸びるに任せていたので
お隣さんでたまたまお仕事していた庭師を紹介してもらった。普段見ていなかった敷地の裏にいつの
間にか生えていた植物。小さな可愛らしい白い花を咲かせたあと、うつくしいベリーのような実をなら
せる。散歩するとき、あちこちで見かけていつも見とれていたんだけど、名前がわかりません(^_^;)
どなたかわかる方、教えてくださ~い(^O^)/
2012年10月10日
養命酒

どうにもこうにも胃腸が弱くて困ってしまう。初夏に胃腸を壊して長引いて体重が3~4kg減ってから
なかなか元に戻らないので、久しぶりに会う人会う人に痩せたね~って言われちゃうし…(-_-;)
冷えで数日前にも調子が悪くなるし…。 そこで!薬用養命酒(^o^)丿これっきゃない!
しばらく飲み続けてみようっと♪
関係ないけど、夜って過去に繋がってる気がする。なんとなくそう思う。夜ってたまにメランコリーな
気分になるのよね。朝になれば朝日と共にそんな気持ちふっとんじゃうのだけど。
今夜の曲はこの前紹介した私にとって特別な曲 Jerusalem を可愛い女性歌手のヴァージョンで♪
2012年10月08日
happy birthday to me ★

昨日は私のお誕生日♪ 妹がムーミンのタオルとハーブリキュールをくれた。ありがと~(^o^)丿
市美でやっていたフィンランド展に合わせて松坂屋でもムーミングッズが売っていたそうで、
そこで買ったらしいんだけど、この絵柄を商品化するセンスがいい!暗い森から不安げな表情で
逃げるように駆けていくムーミン…。
お夕飯は自分で手巻き寿司を作ろうと思ったら、昼過ぎからお腹がしくしく痛み出したので
お寿司は諦めて柔らかめに炊いたご飯と、肉じゃがの消化が良さそうなところだけ頂きました。
朝から鼻水が垂れてたしなぁ…。風邪引かないように気をつけようっと!
皆さまもお体にお気をつけ下さい(^o^)丿
2012年10月07日
前世の記憶なのかしら?
このJerusalem ―エルサレムという曲、映画 《カレンダーガールズ》 のサントラに入っているの
ですが、この曲が聴きたいが為にサントラを購入しました。この曲はイギリスの詩人ウィリアム・
ブレイクが書いた詩に同国の作曲家が曲をつけたものです。大好きな曲ってみなさんも沢山あると
思いますが、この曲は単に好きなだけじゃなくものすごく郷愁を感じるのです。毎回聴く度に泣けて
しまうし2度と戻れない故郷にどうしても帰りたいような、会うべき人がいるのに会えないような、
そんな気分になるのです。そんな風に感じる曲ってみなさんもありますか?前世や来世ってあるのか
解りませんが、前世に関係してるのかな?....という事は、私はイギリス人?
数年前に初めて巷で話題だった占い師に見てもらったときは、前世はパリで舞台芸術の仕事をして
いたと言われたのですが…。
上の絵のタイトルは elephant
2012年10月06日
来年の夏までさようなら

ここ数年、万年金欠とあってお洋服を買うことも殆どなかったのだけど、今年の真夏にふと、
サマードレスが欲しくなった。イメージはしっかりあって、ブルーのダンガリー生地、素材は
コットン、肩紐で胸のところはシャーリング、丈はロング。シンプルだから無印良品にあるかなぁ、
と淡い期待を抱いて行ったものの、そんなどんぴしゃなものがある筈もなく…。あちこち探すのは
億劫なので、まぁいいかと思ってた通勤の日の朝、呉服町通りに古くからあるおばちゃん向けの
ブティックの店先のマネキンが目に入りました。 ウソッ! ほとんどイメージどおり(^_^)
むら染めというところがいまいちだったのですが、青空に雲が浮かんでる風にも見えるし、
着てみたら自分で言うのもなんですが、結構似合ってたので即決買いしました。
セールでなんと! 1950円なり(^_^) この夏重宝したなぁ♪ 来年の夏までさようなら。
上の絵のタイトルは Ice cream
2012年10月05日
悲しくなったら
訳もなく悲しくなったときにはこの4分足らずのビデオで心を癒してください(^o^)丿
私の友人がだ~いすきなイギリスのお笑い集団★モンティ・パイソンの自転車修理マン
私の大好きな映画監督、テリー・ギリアムはモンティ・パイソンの一員でした(^_^)
上の絵のタイトルは humpty dumpty
2012年10月05日
ひとりごと

夜になると恋愛や結婚についてとりとめもなく考えてしまう事がある。若い頃は恋愛に関しては
かなり情熱的でいつも恋をしていたし、必ず好きな人には気持ちを伝えた。女性は想われるのが
一番よ、という人がよくいたけれど、想っている方が幸せに決まってるじゃん、と思っていたし、
恋しているときに湧き出てくるエネルギーって素晴らしい。去年は久しぶりに恋したけれど、今でも
その人に感謝している。若い頃と違って体も変わり、さすがに体力も落ちたし自分を取り巻く環境も
変わってきたから現実的なことも考えるようになる。昔は恋愛の延長が結婚と信じていたけれど、
3組に1組が別れるご時勢。結婚してる友人が大事なのは好きか嫌いかよりも合うか合わないかだよ
と言ってたけれどそういうものなのかも知れない。実際してみなければわからないよね。
私も一生ひとりでいる気はないし、そろそろ重い腰をあげてみようかな?
今夜の曲はずーっと昔から大好きなこの曲。ラヴェルの 《 亡き王女のためのパヴァーヌ 》 です。
2012年10月03日
『 オウエンのために祈りを 』を読み終えて

私にとってジョン・アーヴィング2作目である 『 オウエンのために祈りを 』 を読み終えた。
語り手のジョンの親友オウエンは、身長150cm足らずで生まれつき潰れたような高い不思議な声の
持ち主で独創的で頭脳明晰。父親の営む墓石業を手伝いながら、学生時代には学院新聞の編集長
ヴォイス として注目を集める。子どもの頃、彼の打った運命のファールボールが予期せぬ事態を
招くのだが、彼は親友ジョンを始めとする、彼を取り巻く人々から愛されそれを乗り越えていく。
しかし、彼の見た夢が彼を逃れられない宿命へと導いてゆく…。
アメリカの負の遺産、ヴェトナム戦争への突入、カトリックとプロテスタントの問題など、シリアスな
テーマを扱いながらも、ユーモアもありパッション溢れる大変面白い小説です。ジョン・アーヴィング
の母国アメリカに対する辛辣な考えがよく出てくるところも好きです。うんうん、と思わず頷いてしまう
箇所もたくさんありました。心に余裕があって長編にチャレンジしたい方、お勧めです!
内容にだいぶ手を加えてあるそうですが、『 サイモン・バーチ 』というタイトルで映画化もされている
そうなのでこれから見てみようと思います。楽しみ♪ ^m^
2012年10月02日
カボチャのプディング
美味しそうなカボチャを買ったので久しぶりに面倒なことをしてみた(^_^) カボチャを角切りにして
蒸したのを裏ごしして、そこに牛乳やら卵やら、温めた生クリームなどを混ぜてオーブンで蒸し焼きに
すること50分。おっと、その前にドロドロの液体を型に流し込む前に、カラメルを作るのを忘れちゃ
いけない。カラメルを作ったことのある人は知ってるけど、煙がモクモク出できたところに一気に水を入
れて激しくジョワッ!ブシューッ!となるあのスリルもなかなかのもんです。前に友人宅に持って行った
とき、売ってるのより美味しい~♪ とお褒めの言葉を頂きました(^o^)丿
久々に作ったけど、やっぱり美味しい♪ ご馳走さまでした。
今夜の音楽はマスカーニ作曲の 『 カヴァレリア ルスティカーナ 』 より。
『カヴァレリア・ルスティカーナ』は、イタリアの小説家ヴェルガによる小説が戯曲化された
ものに、ピエトロ・マスカーニが同戯曲に基づいて作曲したオペラだそうです。(wikipediaより)
どこまでも広がる緑の台地が眼前に浮かんでくるような慈愛に満ち溢れた名曲です…!!
これは本当に大好きな曲で、聴いているとあまりに感動的で涙が出てくるほどです。
是非、じっくりとお聴き下さいね(^_^)