読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
過去記事

2014年05月27日

せっかくの雨音だから



昨日は午後から雨になるといっていたので、鍼治療の前に図書館まで足を延ばして

久しぶりにレイモンド・カーヴァーの短編集を借りた。私はこの作家がとても好きで

肌に合うのだ。短編の作家なので気楽に読めるし、ストーリーも激しかったりスピード感が

あったりするタイプではなく、ファンタジーでもSFでもないのに、全編に不思議な雰囲気が

漂っているのだ。日常の中にちょっとヘンな事が起こったり、なんて事のない些細な事の中に

ハッとするものを見せられたりする。多分彼は私たちが見逃してしまいがちな何かを拾うのが

上手いのだろう。午後はゆっくり本に浸りたかったのだけど、歯医者や夕飯の支度に2時間も

かけてしまったので、本を開いたのは9時すぎ。TVと照明を消して寝そべりながらしばらく心地

よい雨音を聴いたあと、ブライアン・イーノの曲に耳を傾けながらページをめくった。

久々に触れたカーヴァーはやっぱりカーヴァーだった。


Brian Eno Ambient 1: Music for Airports



アイスランドの映像はネットから拝借しました。



  


Posted by ケイチャン at 18:30
Comments(0)本の紹介音楽

2014年05月25日

ウマすぎ中華おこわ



もち米が少し余っていたので、久々に中華おこわを炊いた。このレシピ、クックパッドで

見つけたのだけど、本当に『ウマすぎ中華おこわ』の名のとおりウマすぎ~(*^_^*)

干し椎茸や干しエビの出汁、生姜や白ネギを炒めたり、オイスターソースや胡麻油が

入っていたり、美味しさの秘密がたっぷりのレシピです。翌日もまた美味しい♪

皆さんもクックパッドで探してお試しあれ♪ 家族が大喜びですよ(^_-)-☆

  


Posted by ケイチャン at 17:17
Comments(3)日々思うこと

2014年05月21日

ひとりジャズを聴く


今日はお天気のせいで朝から混沌とした気分でぼんやりしていたけれど、

仕事に行けばいつもどおり元気モード。人って面白いよね。簡単に理性で

自分をコントロール出来る生き物。夕ご飯をたっぷり食べた後、ある人のブログで

素敵な音楽を見つけた。今日の気分にぴったり。なめらかな水のような優しく哀しい曲。






上の黄色い薔薇の絵は、去年の個展のときお友達が買ってくれました(^_^)
  


Posted by ケイチャン at 21:36
Comments(0)音楽

2014年05月21日

曇りの日




曇りの日って何だか文学的な気分になる。最近は料理本やお菓子のレシピ本しか

手にしてないけれど、こういう日は以前読んで強く印象に残った小説を思い出す。

レイモンド・カーヴァー、ポール・オースター、ジョン・アービング・・・。

曇りの日って無意識の領域がズイズイッと頭をもたげてくる感じがするなぁ。




p.s. 新作の絵じゃなくってごめんなさい。最近描いてないので…。


  


Posted by ケイチャン at 10:56
Comments(0)日々思うこと

2014年05月17日

夜の散歩



最近夕飯を食べる前に、たまに夜の散歩に出かける。昼間の散歩は視覚の情報量が圧倒的だから

目が一番楽しむ散歩だけど、夜の散歩は他の感覚が研ぎ澄まされる。うちは田舎なので藁科川

まで出なくとも、その辺を結構な水量の川が流れていて、川沿いを歩くとき優しいせせらぎや

場所によってはざぶざぶ激しく流れる水音を聴くのがとても心地よい。自分の歩く足音、虫の

鳴き声などに耳を澄ませながら、その辺のお宅から漂ってくる夕ご飯の匂いをくんくんしたり。



緑が多いところを歩くと、今はなんと言ってもこの季節特有の新緑の甘い匂いが充満していて

うっとりしてしまう。夜の散歩なかなかいいですぞ(^_^)

  


Posted by ケイチャン at 20:21
Comments(4)日々思うこと

2014年05月15日

昨日は一日両親と



昨日は両親の病院の付き添いの帰り、城北公園に寄ってなんじゃもんじゃを見て来ました。

もう散り始めたのもあって、ぎりぎりセーフ。花が細かい米粒みたいで地面に散った様子も

雪が降ったみたいで綺麗なんですね(^_^) そのあと戸隠しに行って、3人で天磯おろしを注文。

久々に食べたけどやっぱり最高に美味しい!去年母を連れて行ったとき美味しさに感激したようで

『この味を忘れないようにする。』とあんまり喜んだので、これからも時々連れて行ってあげるね。

なんじゃもんじゃと蕎麦の画像を載せるはずがカメラが作動しなかったので、家に帰ってから電池を

充電したあと、大黒屋さんの和菓子を撮りました。大黒屋さんの和菓子安くて美味しい~♪
  


Posted by ケイチャン at 09:55
Comments(0)日々思うこと

2014年05月13日

夕べのおかず






夕べは久しぶりに鶏ささみの肉巻きを作った。私は人参とインゲンを巻くのが好きかな?

しっかり焦げ目を付けると香ばしくて美味しい(^_^) 付け合わせは切り昆布とシーチキンを

マヨネーズとポン酢で和えたのと、新玉ねぎの梅おかか和え。玉ネギは胃がんの予防に良い

そうで、その成分を逃がさないためになるべく水にはさらさない方が良いそうです。

その成分は熱には強いので、煮込みや味噌汁にはもってこいですね♪



夕べ布団に入る前、ベランダを開けると雨のいい匂いがした。
  


Posted by ケイチャン at 10:02
Comments(0)日々思うこと

2014年05月10日

み~つけた!



父と母を連れて洞慶院に向う途中、色鮮やかな橙色のさつきを見つけた。あんまり綺麗で

思わず声をあげてしまった。なんて綺麗なの! こんな色鮮やかなさつきは見た事がない。

これはカメラに是非収めたいと思い、一度家に戻ってから今度は徒歩で。

そしたらこれまたなんとも言えない色のあやめ?を見つけた。オレンジがかったベージュ。

散歩って色んな発見があって楽しいですね(^_^)








  


Posted by ケイチャン at 10:26
Comments(2)日々思うこと

2014年05月07日

川端康成と東山魁夷展もうひとつの楽しみ



静岡市美術館で6月1日まで開催されている川端康成と東山魁夷展のもうひとつの

楽しみをお教えします。ふたりの長年の交流についてや、川端が所蔵していた東山の

沢山のコレクションも見応えたっぷりですが、川端のコレクションの中にロダンの手の

彫刻やピカソの小品があったり、東山のコレクションの中に2~3世紀のローマ時代の

ガラスのビンがあったりとなかなか意表を付かれて面白いのです。ローマグラスは

不思議な玉虫のような光を放っており、一体どういう釉薬を使っているのかと思ったら

これは何百年と地中に埋まっているうちにガラスとアルカリ成分が反応してガラスの表面に

細かいクレーターのようなものが出来て、その反射が虹色の輝きを生み出すそうです。

人工的に作ることは無理で、気の遠くなるような時間が生み出した自然の奇跡なのです。



それと私がいたく気に入ったのが、川端の全集の装丁を手掛けた安田靫彦という日本画家

の絵です。川端のたっての願いで実現したそうですが、全集の一冊ごとの表紙のために

描かれた十数枚の絵は、シンプルで洗練されていて清潔感に溢れています。

果物や虫や生活の小物や花などが描かれています。本当にどれも素敵です(^_^)

下のがそうです。このシリーズはショップで絵はがきとして販売しています。








この下の絵は展示されていませんがネットから拝借した安田靫彦の作品です。






若い頃は洋画一辺倒の私でしたが、40代になってから日本画のよさが解るようになって来ました。

静けさ、優しさ、透明感、わびさびの心、自然との一体感、そんなものが年とともに解るように

なってくるのですね。本当にお勧めの展覧会です。是非いらして下さいね♪  


Posted by ケイチャン at 11:15
Comments(0)アート

2014年05月04日

今日は身体と心が一致しない日



今日は友人のアトリエで開催中のイベントに行くつもりが、朝から首、肩、傷痕がガチガチで

ひどく疲れていたので諦めて養生することに。酵素風呂に浸かり、(これは土のような状態の

発酵した糠に素っ裸で首まで入るので、気分は糠漬けの野菜(^_^) )そこに置いてあった雑誌を

借りて、滋養強壮や胃腸機能回復にきく養生食を作った。自家製梅干と蜂蜜を本葛で溶いて

トロトロ葛湯を頂く。頂いた黒炒り玄米もあったので、煎じて飲んだ。今日は昨日の食べ過ぎの

せいで胃腸が全然ダメなので、朝昼晩は作りおきしてある手づくりポタージュのみ。

最近食欲がすごくて自分の許容範囲を超えて食べてしまうことが時々あって、その後は確実に

調子が悪くなるのね(^_^;) なかなか体重が40kg台に戻らないのが目下の悩み。今日は胃腸を

休めてますが、最近何を食べても美味しくてずーっと食べ続けたくなっちゃいます。



消化に良いカボチャと人参のポタージュ♪


今、仕立て屋の友人のアトリエでこんなイベントやってます。私も本を一冊出品してるので

お時間あれば見に来て下さいね(^o^)丿→http://atelierbrahma.jugem.jp/?eid=336


今日の音楽は心に染み入るサローキ・アーギ Szalóki Ági の曲。ちょっと鳥肌が立ちます。

  


Posted by ケイチャン at 18:04
Comments(0)音楽

2014年05月04日

一番美しい季節









一年のうちで一番美しい季節はやはりこの季節だと思う。色んなお宅の手塩にかけられた

お庭の花が咲き乱れ、木々の新緑は柔らかな緑の光を放ち、何度見ても見飽きる事がない。

特に曇りの日の新緑は格別で、少し憂いを帯びてひときわ美しい。じっと眺めていると

涙が出そうになる。いったいどんな感情の涙なのだろうと考えてみる。人はいつか肉体を

離れて旅立つし、愛する家族や友人との別れは本当に辛いものだろうけれど、すべては

みんな繋がっているんだよね。この世は素晴らしいもので満ち溢れているけれど、人間は

たくさん哀しみや苦労も抱えているから、涙はいつかはこの大自然の中に帰れるという

安堵感のせいなのかな?




今日はポルトガルの歌姫、Dulce Pontes の Lagrima をお聴きください。



  


Posted by ケイチャン at 09:18
Comments(0)音楽

2014年05月03日

カツオのムニエル



弟がお客さんから大量のカツオを頂いて、毎日刺身で美味しく食べていたのですが、

さすがに飽きてきたので、ムニエルにしてみました(^_^) カツオにしっかり塩と黒胡椒を

振り小麦粉をまぶします。オリーブオイルでニンニクを炒め、両面を軽く焼きます。

そこにバターを加え、バターがムース状になったらスプンでカツオの上にまんべんなくかけます。

バターがキツネ色になったら火を止め、バルサミコ酢、パセリなどを加え出来上がり♪

お味のほうは甘みがあってとても美味しかったです。沢山頂いた筍も友達に教わって、穂先の

やわらか~いところをわさび醤油でいただきました。初めてそうやって食べたけれどすっごく

美味しいんですね!思いつかなかった~(^_^)

  


Posted by ケイチャン at 07:44
Comments(0)日々思うこと