読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
過去記事

2014年04月29日

筍の木の芽和え



この季節、有り難いことに、いとこが毎年掘った筍を茹でてすぐに食べれる状態でくれる。

味噌汁に炒め物、煮物と筍づくし(^_^) 数ある筍料理の中でも一番私が食べたいのが山椒の

木の芽和え。今年は庭の山椒にほとんど木の芽が生えてこなかったので残念に思っていたら

散歩の途中、山椒の木の芽がたくさん生えてるお宅が…。ちょうどおうちの方がいらしたので

少し譲って頂けますか?と尋ねたら、いくらでも好きなだけ持ってってと言って下さったので

有り難く頂戴しました。親戚から頂いた筍の一番柔らかくておいしいところで早速木の芽和えを

作りました。甘味噌と木の芽の爽やかな風味がたまりません!

あ~これぞ春の味覚!し・あ・わ・せ(*^_^*)  


Posted by ケイチャン at 16:55
Comments(0)日々思うこと

2014年04月27日

マーガリンのこと



随分前に人体に確実に害を及ぼすトランス脂肪酸についての記事を連載しましたが

食品の中でもトランス脂肪酸の割合がダントツに高いマーガリンは本当に身近な

お菓子に使われていますね。コンビニやスーパーのお菓子の裏を見るとマーガリンを使用

したものがなんと多いことか…。この前も無印良品に季節の美味しそうな焼き菓子がたくさん

並んでいて、つい買ってしまいましたがほとんどがマーガリン入りでした(-_-;)

脂肪の専門家の間ではマーガリンは『食べるプラスチック』と呼ばれていてオランダなど

既に製造を禁止している国もあるほどです。日本以外の先進国では加工食品の裏にトランス

脂肪酸の含有率の記載が義務付けられているそうですが、日本は野放しなんですねぇ~。

お子さんをお持ちのお母さん、学校給食のマーガリンは食べちゃダメだよ、と教えてあげて下さい。

科学者の研究データに基づいた面白い本に、彼が実験した様子が書かれていて、マーガリンを

室内に2年間放置しても虫一匹寄らず、カビも全く生えず腐ることなくただほこりを被っただけ

だったそうです。お菓子の裏に植物油脂、加工油脂とあるのもほぼトランス脂肪酸が含まれて

いるようです。なのでチョコは植物油脂が入ってないものを選んでいます。加工食品を摂る限り

身体に入れないのは無理なので、食べるときはまぁ、たまにはいいや♪と美味しく頂きましょう。

あんまり神経質になってもかえってストレスになって良くないですからね(^_^)


上の野菜は地元の農家さんが産直市に出していたスイスチャードという色鮮やかな野菜。

あんまり綺麗でビックリしました(@_@;) ナマで食べても、炒めても美味しいそうです。

  


Posted by ケイチャン at 15:56
Comments(2)日々思うこと

2014年04月25日

川端康成と東山魁夷展



                            《北山初雪》


告知が遅れましたが、静岡市美術館で開催中の川端康成と東山魁夷展のお知らせです。

むかし、東山魁夷展の絵はがきを持っていましたが、実物を観るのは今回が初めてです。

実物素晴らしいです。すっかりファンになってしまいました。川端康成と東山魁夷展は

長年にわたって密な交流があり、今回の展示はふたりの友人として歩んだ軌跡と川端と東山の

プライヴェートコレクションなども沢山展示されています。私は日本文学はほとんど手付かず

なのですが、川端と同時代を生きた作家達が川端に宛てた貴重な書簡なども展示されていて

文学好きにはたまらない内容となっています。絵というものは、画集、カタログや葉書ではよく目に

すると思いますが、本物の持つ迫力には到底及びません。是非みなさんお誘い合わせの上、

いらして下さいね。私も受付に週に3日ほどいます(^_^) 今回目玉の作品、川端が日本人初の

ノーベル文学賞を受賞した折り東山から送られた 『北山初雪』はその前で佇むと、中に引き込まれて

しまいそうな静かな凄みのようなものを感じます。他の作品は『絵』を見ていると感じるのですが、

この作品はすぐ目の前に本当に雪に覆われた杉林があって、絵と自分との境界線が曖昧になって

しまうのです。東山の強い念が感じられる作品です。それとひとつ皆さんに観て頂きたいのが、

川端がコレクションした古賀春江の絵です。彼は画風を次々と変えたことで知られているそうで、

私の一番好きな画家、パウル・クレーに影響されて描いた作品がいくつかあります。ほとんど

パウル・クレーのコピーといえる作品ですが、素朴で軽やかでありながら時には重さもあるような

本当に素晴らしい作品です。クレーの絵には子供が描いたような無垢なものがたくさんあり、悪意が

全く感じられないない作品も多いです。今回クレーの作品は展示されていません。

下の画像はネットから拝借したので、今回展示されているとは限りません。あしからず。










すぐ上のが展示されている古賀春江の絵です

展覧会の情報はこちらから → http://www.shizubi.jp/

  


Posted by ケイチャン at 13:18
Comments(4)アート

2014年04月22日

春に圧倒される






土手の八重桜が満開。枝という枝にぎっしりと咲いた花は艶やかですごい迫力。

樹の下に佇んでいると圧倒されてしまう。どこを歩いても色とりどりの花が満開で

気をつけないとそのエネルギーにやられてしまいそうになる。

コデマリ、オオテマリ、モッコウバラ、ひょうきんな姿の葱坊主。

オオテマリは大好きな花で、近所のお宅で咲くのを毎年楽しみにしている。

うちの庭にもあったらいいな♪









  


Posted by ケイチャン at 18:08
Comments(2)日々思うこと

2014年04月19日

掘り出しもの





先日友達に連れられてマークイズに行った。去年見て気になっていた紫のブラウスが

セールになっていた。1290円とお買い得だったが、サイズがなくて他店舗に問い合わせてもらったら

Sサイズが見つかったので109店に流してもらう事に。取りに行ってみるとなんと値段が更に安くなって

1000円ちょっとで買えた♪ 300円の差は大きい!胸元にタックが寄っていて、後ろは少し開いていて

柔らかいレーヨン素材。こういうフェミニンなのに弱い私(^_^;) 色んな紫色の花を思い浮かべた。










画像はネットからお借りしました。


  


Posted by ケイチャン at 09:20
Comments(0)日々思うこと

2014年04月15日

筍のソテー



昨日は午後にお友達の所に行く約束をしてたので、朝からずっと台所に立っていた。

2種類のポタージュ(ひとつはカボチャ、赤パプリカ、人参のオレンジ色のポタージュ、

もうひとつは鶏肉とわけぎの緑のポタージュ)と常備菜のひじきと牛蒡の煮物作り。

それから手土産にする桜蒸しパン作り。日課の昼寝をする時間がなかったので、夜は

たいそうくたびれてしまった(-_-;) 手術をしてから7ヶ月が過ぎた。最近調子がいいので

よく動くようになったけれど、たまにはのんびりする日も作るとしよう。

夕飯に頂いた筍をフライパンでしっかり焦げ目をつけてから、バルサミコと蜂蜜、醤油と

白ゴマを合わせたタレでで絡める。美味♪ 八重の山吹がとても綺麗(^_^)









  


Posted by ケイチャン at 11:16
Comments(6)日々思うこと

2014年04月12日

すくすく伸びる葉牡丹








お正月に玄関飾りに買った葉牡丹がすくすく伸びている。

散歩していると、よそのおうちの葉牡丹もみんなすくすく伸びていて何だか笑ってしまう。

葉牡丹という名前だけあって、お花みたいで本当に綺麗だよね。

そう言えば、むかし買った一株だけの葉牡丹は、1メートルの高さまで伸びたっけ。

今年のはどこまで伸びるかな?
  


Posted by ケイチャン at 07:15
Comments(2)日々思うこと

2014年04月09日

桜蒸しパン



春らしいお菓子、桜蒸しパンを作った。マーラーカオのレシピに自分流にアレンジして

練ったこしあんを生地に入れて桜の塩漬けをあしらってみた。茶色い色はてんさい糖と

こしあんの色。優しい甘みと桜の塩気がいい感じです。


今日は久しぶりに大好きなお友達と鷹匠のソレイユでランチ(^_^)

バスを降りてお店に行く途中、遠回りしてお堀沿いをてくてく歩いた。

散り始めた桜と柳と楠木の新緑のコントラストがうつくしい。

ソレイユはとても美味しいレストランで、前菜とメインとデザートがそれぞれ選べる。

生ハムと季節のフルーツのサラダ、カジキのソテーのグリル野菜の付け合わせ、

デザートは桜とチョコの二層のムース。このデザートがちょっと感動で、淡いピンクの

桜のムースが甘いながらも塩気が利いていて、チョコのムースと絶妙なハーモニー♪

いやぁ、本当に美味しかった!デジカメを持ち歩かないので写真がなくてごめんなさいm(__)m

ソレイユさんの情報はこちら→http://soleil.beblog.jp/sub/top/

http://tabelog.com/shizuoka/A2201/A220101/22001876/  


Posted by ケイチャン at 18:42
Comments(2)日々思うことお店の紹介

2014年04月06日

必ず訪れる私にとっての春の曲



春になると必ず私の心に訪れる曲がある。ブログを見てくれている人はまたか…と思うでしょうが、

本当にこの季節になると決まって頭の中にこのアルバムの曲が流れ出すのだ。

70年代一世風靡したロックグループ、ピンクフロイドの名盤 『 ATOM HEART MOTHER 』

どの曲をとっても素晴らしいのだけど、今日は 『 FAT OLD SUN 』を。

私が思うに魂の深いところに共鳴する音楽は、生まれ育った環境に関係ない気がする。

この曲を聴いている時は、現実的なものから遠く離れて菜の花畑をひらひらと舞う蝶になった気分。

体中が弛緩して完全にリラックスして気持ちよさに鳥肌がたつほど。




少し前にうちに可愛い薄黄色のマーガレットがやって来ました(^_^)


  


Posted by ケイチャン at 08:11
Comments(0)音楽

2014年04月05日

ピカピカの春野菜



TVでやっていた春野菜の料理があんまり美味しそうなのでを作ってみた。フライパンに

野菜と少しのお水とオリーブオイルを入れて蒸し焼きにする。野菜の堅さによって入れる

順番は適当に。私はカブとレッドラディッシュ、インゲンと椎茸、ブロッコリーにした。

野菜に適度に火が通ったら、軽く塩をして出来上がり♪ 私は付け合せに何か欲しかったので

新タマネギと卵のタルタルソースと、買い置きしてあった大福豆を茹でてニンニクと塩と

オリーブオイルを加えてペーストを作った。これはなかなかイケますぞ(^_^)  


Posted by ケイチャン at 07:13
Comments(2)日々思うこと

2014年04月03日

春爛漫








隣のおうちのチューリップが綺麗に花を咲かせている。チューリップって可愛い中にも

きちんとして礼儀正しい感じがする。去年鉢で買ったムスカリが花を終えたあと、球根を

庭の土に埋めたのがちゃんと今年花を咲かせた。咲くと思ってなかったので驚いた。

すごいね~、植物って(^_^) ムスカリのあの色といい小粒の花といい本当に愛らしくて好き♪

木蓮は白も紫も好きだけど、紫木蓮は色気を感じるな。白木蓮は20~30代の女性。

紫木蓮は40代以降の熟女。この紫木蓮は随分色っぽい様子をしていた。









  


Posted by ケイチャン at 18:47
Comments(0)日々思うこと

2014年04月02日

映画 スーサイドショップ



久しぶりに友達と映画を観に行った。『髪結いの亭主』や『仕立て屋の恋』などユニークな

ラブロマンスで知られるパトリス・ルコントの新作で、なんとアニメーション!

舞台は暗く覆われた絶望の大都会で、希望を失った人々が日々自殺を図るなか、

唯一繁盛しているのが老舗の“自殺用品専門店”。経営者の夫婦とふたりの子供には

笑顔がない。笑えるのがこの店主の名前、『ミシマ』。もちろんあの華々しく自殺を遂げた

三島由紀夫がモデルだ。ところがある日、この家に天真爛漫な笑顔を絶やさない陽気な男の

赤ちゃん、アランが生まれることで事態は変わっていく…。成長したアランはいつも陽気で

この暗く澱んだ街を何とかしたいと考えるようになる。ブラックでありながら、ミュージカルの

要素もありユーモアたっぷりのハートウォーミングな映画です(^_^) 

静岡シネギャラリーで4月4日まで。  


Posted by ケイチャン at 19:23
Comments(0)映画