読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
過去記事

2014年08月31日

花と木と灯のインスタレーションパーティー



夕べは午後の勤務のあと、七間町のcasaの近くにあるICNカフェのスペースで催された

花と木と灯のインスタレーションパーティーに参加した。フリーでお花の仕事をしている

お友達の美佳さん→https://www.facebook.com/keiko.obata.923?ref=tn_tnmn#!/msflowerpartner

https://www.facebook.com/keiko.obata.923?ref=tn_tnmn#!/hoshino.mika.3?fref=tl_fr_box

とそのお友達が企画したイベント。蝋燭やランプの灯りと美佳さんがコーディネートした

グリーンに囲まれて、美佳さんが紹介してくれたお友達と楽しいひとときを過ごした。

その帰りに、普段なかなか行けずにいた知り合いのバーで一杯引っ掛けて最終のバスで帰宅。

バスの中で急にカップラーメンが食べたくなる。お酒を飲んだあとって、何故かカップラーメンが

食べたくなるから不思議。コンビニでカレーヌードルと杏仁デザートを買ってほろ酔い加減で

夜中に完食。なんかむかしバーに勤めてた時みたいで面白い。お風呂に入る余力もなかったので

化粧も落とさずそのまま爆睡。今日は夜までメイク落とさずにいようかな?

別にメイク落さなくとも死ぬわけじゃないしね(^_^)












  


Posted by ケイチャン at 11:21
Comments(0)日々思うことお店の紹介

2014年08月28日

ひとりごと



何年も前、職場でいっとき一緒だった奥様が、『一番偉い人ってどんな人だと思う?』

と聞いてきた。答えに迷っていると、『優しい人なんだって。』 とその方が言った。

お金がたくさんあったり、知識があったり才能があったり、すごい人は沢山いるけれど

本当にすごい人は常に人に優しくできる人なんだろうな。

私は親切な方かも知れないけれど、本当に優しいか?と問われたら、そうでもないかも知れない。

つい、両親がちんぷんかんぷんな事をしたりすると声を荒げてしまう事もあるし…。

人に優しくできる人は強い人ですね。尊敬します。


ベランダから聞こえる虫の音が優しいです。



  


Posted by ケイチャン at 18:45
日々思うこと

2014年08月27日

秋めいてきたなぁ



今朝はすっかり秋めいて涼しい一日だった。雲も穏やかに重なり秋の虫の声も心地よい。

こんな日はのんびり雲を眺めながら寝転がって過ごすのもいい。

鷹匠に出来た高級お茶屋さんのchagamaの煎茶セットを頂いた。これまた頂きものの

川根名物茶羊羹といただく。茶葉が綺麗に開いて爽やかな緑が目にも優しい。

茶羊羹、久しぶりに食べたけど品の良い甘さで本当に美味しい!

無くなったら買いに行こうっと♪



涼しくなってくるとこんな曲が聴きたくなってくる。こういう曲は子どものとき、まだ現実世界を

よく知らなかった頃の、純粋な夢の世界に浸っていた気持ちを甦らせます。




  


Posted by ケイチャン at 19:02
Comments(0)音楽日々思うこと

2014年08月25日

パソコンの待ちうけ画面



私はブログを書いてるくせに実はアナログ人間で、未だにiphoneやスマホの違いを知らない。

ケータイもずーっとガラケイ。スマホにも待ちうけってあるのかな?待ちうけを選ぶのは

楽しいですね♪ 自分の作品にしてみたり、友達が送ってくれた綺麗な景色にしてみたり。

パソコンをやり始めた時、あれこれ待ちうけ画面を変えていたのですが、ここ数年ピカソの

線描画で落ち着いてます。↑ この女性すっごく綺麗で好きで、画家でもあった元恋人の

フランソワーズ・ジローかなぁ?と思ってます。ジローといっても男じゃないですよ(^_^)

彼女はとても気の強い女性で、ピカソと別れた後、ピカソの悪口を書いた暴露本を出しています。

彼女がいうにはピカソはサディストだったらしいです。ほんとかどうかは知らないですが…。

下のはそのフランソワーズ・ジローの写真。うつくしいですね♪













  


Posted by ケイチャン at 18:39
Comments(0)アート日々思うこと

2014年08月25日

疲れたときは・・・



今回の企画展は非常に忙しいので、時間が経つのがあっという間(@_@)

猛暑の日は交感神経が昂ぶるので、筋肉を緩める薬を一錠余分に飲まないと

やっていられない。それでも日々、仕事に行けてご飯が食べれて布団で眠れる事の

幸せを感じている。今日の午前中はゆっくりしていたかったのだけど、歯医者の予約があったし

地元野菜の産直市に早めに行かないと、いい野菜が売れてしまうので結局いつもと同じ時間に

起きて出動。久しぶりに薬局で栄養ドリンクを買ってしまった。気休めと思いつつ、疲れが

取れればなぁ、と少しの期待。今日はラクをしてハーブで味付けした鮭を焼いて、あとは

てきとーに野菜のおかずだな。産直市で買った珍しい色のケイトウが綺麗♪






  


Posted by ケイチャン at 11:42
Comments(0)日々思うこと

2014年08月22日

母とデート




先日妹が、母がTVに映った海の映像を見て『随分見てないなぁ…』と涙ぐんでたと言うので、

今日は仕事を代わって貰って母とデート♪お昼に戸隠しでキス天磯とエビ天磯を食べて、

その後海へ。私も海を見るのは久しぶり。しばらくエアコンの効いた車中で昼寝したあと、

お茶ワッフルを食べに茶町のお茶屋さんに。そしたらなんと!今日まで夏休み(-_-;)

どこか別の所に行く?と聞いたらお腹が一杯で入らないと言うので、自宅に戻って私だけ

抹茶アイスとゼリーを食べて再び昼寝。8時を過ぎてもまだお腹が空かない。

お母さん、また行こうね(^_^)










  


Posted by ケイチャン at 20:17
Comments(0)日々思うこと

2014年08月21日

手づくりめんつゆ 







むかし手づくりしていためんつゆを最近また作るようになった。市販のは手軽でいいんだけど

やっぱり手づくりのめんつゆでこしらえた煮物は美味しい。平野レミさんのレシピがあっという間に

作れて簡単で重宝してます。めんつゆの副産物の昆布や干し椎茸は煮物に入れて、大量に出る

かつお節のしょっぱく湿ったのは、(うちは節約でサバなどの混合ぶし)レンジでチンしてふりかけに

します。思いついて、そのふりかけでインゲンと赤玉ねぎと豆苗のサラダを作ったら、これがなかなか

イケました! 下のは、ある人のブログで見つけた曲。




  


Posted by ケイチャン at 13:01
Comments(0)音楽食のこと

2014年08月17日

シェーライト(灰重石)



今、読みかけの 『タングステンおじさん』の中に色んな鉱石の話しが出てきます。

灰重石=シェーライトはタングステン酸塩鉱物に分類され、紫外線(短波)で青白く

蛍光するそうです。原石は綺麗なオレンジ色をしている場合もあるそうです。

もともと貴金属に興味がなかったので、鉱石の事は全く知りませんでしたが、

こうやって読むとちょっと興味をそそられます。地中深くにこんなものが眠って

いるんですものね。なかなかロマンがあります。私は10月生まれなのでオパールが

誕生石です。いつかオパールのアクセサリーが欲しいなと思っています。

以下は原石と紫外線(短波)を当ててうつくしいブルーに光っているシェーライト。









今夜のNHKで大好きなアランフェス協奏曲が流れていました。



  


Posted by ケイチャン at 22:38
Comments(0)本の紹介音楽

2014年08月16日

どなたか教えて下さい!







前からずーっと気になってるこのうつくしい樹の名前、どなたか知ってたら教えて下さい。

新緑なのか?枝の先に方に淡い色の、遠くから見るとふわふわした部分がとっても綺麗なのです。

何年か前に散歩しているとき、あるお宅の玄関先にまだ小さいこの樹があって、名前が知りたくて

ピンポンしたら、インターホン越しに若い女性の声で 『 知りません。』 と言われ、がっかりして

しまった。旦那さん、あるいはお父さんの趣向なのか?綺麗な樹を見るとつい名前が知りたくなる。

  


Posted by ケイチャン at 10:29
Comments(2)日々思うこと

2014年08月14日

読みかけの本がなかなか進まない・・・



読みかけの本がなかなか進まない。仕事、買い物、家事、病院の付き添い、友達との約束、

ご飯を食べる時間、昼寝の時間、当たり前だけど何でも時間がかかる。私が一番勿体ないと

思う時間は、車で移動する時間と病院で待つ時間。だから車で移動中は目に付く緑を逃さない。

待ち合い時間は雑誌があれば目を通し、ない所には本を持って行く。エッセイや雑誌は待ち合い

時間を潰すにはもってこいだけど、小説となるとたっぷり時間がないと集中できない。

そんなに読書家でもない癖に、読書メーターというサイトを見つけて登録してしまった。

よく出来たサイトで全国の本の虫たちが集結している。私なんかそこの住人さん達の足元にも

及ばないので、こっそりと隅っこで静かにしている。昔から本を沢山読む人に対して憧れがある。

沢山読んでれば、色んな人たちと語り合えて楽しいだろうな♪ 一日が30時間あったら、ゆっくり

本が読めるのになぁ・・・。お菓子作りと料理をもっと簡単にすれば、その時間を当てられるかも。

読書メーターのつぶやきコーナーに本とは関係ないけど、ロビン・ウィリアムスの死を悼むコメントを

したら、3人が反応してくれて嬉しかった!彼が出演しているレナードの朝や、ガープの世界は基に

なった小説があるので、原作を読んでいる人も多いだろうしね。

音楽のいいところは、何かしながらでも聴けるところ。



今日はシガーロスの音楽で。
  


Posted by ケイチャン at 16:55
Comments(0)音楽日々思うこと

2014年08月13日

ロビン・ウィリアムスの死



今朝、情報番組を見ていた妹が 『ロビン・ウィリアムスが自殺したよ。』 と教えてくれた。

ビックリしてTVを見たら、彼のあの優しい笑顔が映っていて泣けてしまった。

彼の出演する映画は数えるほどしか観ていないけれど、本当に大好きな俳優だった。

鬱病の末、自殺したと聞いて本当に哀しい。ご家族も打ちひしがれていることだろう。

背はちっちゃく、どちらかというと3枚目路線の彼だが、彼にしか出来ない演技があった。



テリー・ギリアム監督の フィッシャーキング では最愛の妻を亡くして頭のイカれた

浮浪者になった役をすごいハイテンションで見事に演じていた。この映画は本当に心温まる

友情と純愛の素晴らしい物語なので、是非見てください!! 結構笑える箇所もあるし。


ジョン・アーヴィング原作の ガープの世界 では、正直で純粋な故、浮気を重ねてしまう

夫の役を演じていましたが、この作品自体とても印象的な映画なのでこれもお勧めです。


奇想天外な冒険物語として語り継がれてきたドイツ民話を基にした、やはりテリー・ギリアム

監督の バロン では月の王を演じていました。



愛嬌のある人を包み込むような優しい笑顔と、素晴らしい演技で私たちを魅了し続けた

偉大な俳優が亡くなった事は本当に残念です。こうやって書いている間も涙がこぼれてきます。

これから少しづつ、まだ見ていない彼の出演作品を見て行こうと思います。

彼のご冥福を心よりお祈りします。









  


Posted by ケイチャン at 12:03
Comments(2)映画日々思うこと

2014年08月12日

仕事が忙しい!





今、開催中の山本二三展が忙しい!夏休みとあって普段より来客数も多いし、

チケット販売の他に余分な?仕事も今回はあって、チケットの受け渡しと金銭の

やりとりを間違えないよう、緊張しながらやっている。仕事の緊張感から解放されて

バスを待つ間、漆黒の空をボーっと眺めながら時折吹く風に身を任せる。あ~、気持ちいい…。

私はこの緩急の差が結構好きだ。すごく忙しい後のストンと緊張が抜ける開放感は官能的でさえある、

と思う。仕事にしても家事にしても、私は何かやるときはものすごく集中するので歩くのもとても早い。

関係ないか(^_^;) 目的があるとゆっくり歩けないのです。やる事をてきぱきやって、後はのんびり

するのが好き。


先日の猛暑で枯れ始めた南天の葉を見つけた。薄黄色の葉を葉脈が赤く染めているのがとても綺麗。

デスクに飾ってあるパウル・クレーの 『忘れっぽい天使』 のポストカードの前に南天の葉を飾った。

とてもうつくしい。こういう小さな事に人は癒される。





マイケル・ナイマンの曲を素敵にカヴァーしたサイトを見つけた。

この曲、映画、ピアノレッスンで流れていたような気がする。

  


Posted by ケイチャン at 19:22
Comments(0)音楽日々思うこと

2014年08月11日

刻みニラのグラデーション



水餃子を作ろうとニラを刻んでいたら、色のグラデーションが綺麗で見とれてしまった。

ゴーヤも中を割ったとき種がサーモンピンクの時があって、なんて綺麗なんだろう!と

調理の手がしばらく止まってしまう。野菜って本当に綺麗。見事な造形。


先日NHKで小澤征爾さんにインタヴューする番組をやっていた。ラフなTシャツとGパン姿の

小澤さん、カッコよかったなぁ(*^_^*) この曲をちょっと流していたけれど、名曲ですね。

小澤さん指揮のが見つからなかったので、他の指揮者の演奏で。


チャイコフスキー 弦楽セレナード第1楽章

  


Posted by ケイチャン at 21:27
Comments(0)音楽食のこと

2014年08月10日

カラスウリの花





今年もカラスウリの花が咲いている。夕方頃から徐々に花を開いていくこの慎ましやかな花は

昼間は蕾のまま。夜、出歩く人しか知らない。夜が深くなるにつれ、花弁のふちが

もじゃもじゃと糸のように伸びていく。暗がりにぼんやりと咲く白い花を摘んで活けてみた。

人知れず暗闇に咲くこの繊細な花が大好きだ。



これは6時過ぎ頃


こちらは7時頃




最近ネットで見つけたピアニスト Ketil Bjornstad がすごくいい!

この Prelude 13  本当に美しい曲。いつかCD買わなくちゃ。

  


Posted by ケイチャン at 10:11
Comments(0)音楽日々思うこと

2014年08月08日

Bjork



何故か時間も遅いせいか、急にBjorkが聴きたくなった。CDは随分前に処分してしまったし

今では普段は全く聴かない。彼女の音楽は野生的で攻撃的で、時に異常に優しく時に深い

哀しみを歌い、一筋縄ではいかない。聴く方にも体力が必要だ。彼女の音楽を聴いていると

風の強い中、荒れ狂う海を見下ろす断崖絶壁に立ってる様な気がしてくる。多分生ぬるいところに

いる事が出来ない人なんだろうな。私は結構生ぬるいところ好きですけど^m^ 

明日の夜から静岡もどしゃぶりになるのかな? 上の絵は初個展より。 『 どしゃぶり 』



  


Posted by ケイチャン at 23:10
Comments(2)音楽

2014年08月07日

おばさんのつぶやき



この前、朝バスに乗ったときの事。明るい茶髪の若い女性が優先席に大きな荷物と

クリーニングされた洋服をドサッと置き、携帯をいじり始めた。車内は空いていたから

そこに座るのはかまわないと思う。ただ、お年寄りが乗って来た時は当然譲るよね~と

心の中で思いながら横目で見ていた。徐々に車内は混み合い、杖をついたお年寄りが乗ってきた。

その方は優先席が空いてなく、座る事が出来ずに時々ぐらついていた。さっきの若い女性は

スマホから一度も目を上げることなく、お年寄りの事など気にかけていない。私の近くにお年寄りが

来たら席を譲ろうと思っていたら、そのうち他の優先席が空いて無事その方は座る事が出来た。



また別の日の朝、お洒落な可愛らしい女性がバスに乗り込んできた。私は荷物が多かったので

横のシートに荷物を置いていた。彼女は私の横まで来ると、じっと私の荷物を見つめて無言で

『ここ、空いてるよね~。』とプレッシャーをかけてきた。私は 『あ、どうぞ。』 と荷物をどかすと

彼女は一言も発することなく隣に座った。降りる時、私が 『次、降りますので。』 と言ったら

やはり彼女は私の言葉など聞こえていないかのように、何も言わずに降りていった。

おばさんの私は、『あんたねぇ、口ってもんがあるでしょ!うんともすんとも言えないの?

コミュニケーション能力なさすぎじゃないの?』 と心の中で呟いていた。

  


Posted by ケイチャン at 18:53
Comments(2)日々思うこと

2014年08月04日

先日見た夢



いつも私の夢はちょっと変わっている。みんなの夢もヘンなのかな?

私の夢はわりと、全体のトーンが暗い事が多い。朝起きて、見慣れた景色を

見るとホッとする。緑と朝の空気は一瞬にして気分を爽やかにしてくれる。

夢ってきっと隠された深層心理が反映するんだろうな。願望とか恐れとか…。



この前見た夢。部屋の外のベランダの灰色のコンクリートに、こちらに向って

一輪の青い花が咲いていた。背丈は40cmくらい。辺りは夜明け前とも

夕暮れとも区別のつかない薄暗がり。ちょうど日食で全体が陰ったような感じ。

その暗がりの中で、青い花が鮮やかにこちらを向いて咲いていた。

ユングに青い花の象徴する意味を聞いてみたいものだ。

ドイツ人、ノバーリスの未完の小説に 『 青い花 』 というのがあるそうで、

青い花は無限へのあこがれの象徴、あるいは到達しえない理想の象徴であり、

ドイツロマン派の詩の精神と愛を象徴する語となったそうだ。

う~む、この意味、私の深層心理をまさに表わしているようだ。むかし、誕生日で占う

月占いというのがあって、私はもう少しで満月になる少し欠けた月だった。

このタイプはいつも何かを追い求めて止まない、つまり現状に満足しないタイプだった。


ネットで青い花を検索して、夢で見た花に一番近いものを載せてみた。







今日は私の大好きな曲、ショスタコービッチのプレリュードとフーガNo5をお聴きください。




上の絵は個展 春を待ちわびて より。



  


Posted by ケイチャン at 22:44
Comments(2)音楽日々思うこと

2014年08月03日

異国に住む親友



高校時代の友達が20代後半からアメリカに住んでいる。私が29歳のとき当時N.Y.に

住んでいた彼女を訪ねた。それ以来、彼女とは親友となりN.J.に引っ越してからも

もう一度アメリカを訪れた。去年、彼女のお父さんが余命いくばくもないとわかって

4年半ぶりに里帰りした。7月に帰ってきたのだが、その直前に私の病気がわかって手術

する事が決まった。なんというタイミング!私は彼女とその息子と美味しいものを食べに

行ったり、三保の水族館に行ったり、積もる話を山ほどした。彼女に会った事で随分と

励まされた。彼女は入院中のお父さんのところに通って、アメリカに帰ってすぐにお父さんは

息を引き取った。娘と孫に会うのを待って、お父さんは亡くなったんだね。



去年、彼女のお姉さんを通じてお線香は渡したのだけど、今年は実家の方に行って

手を合わせたいと思っていた。昨日連絡して今日の午前中お邪魔したら、お母さんも

元気そうで結構長居してしまった。良かったなぁと思ったのが、お父さんは化学療法を

最後まで受けずに、好きなものを食べて痛いとか苦しいとか全くなく亡くなったそうだ。

末期で少し延命したところで、本人が苦しい思いをしたら可哀想だものね。

彼女の家族はみんな陽気で、いつも病室では冗談を言って、みんなでげらげら笑っていたそうだ。

たまにナースセンターから静かにしてください、とお叱りをうけたそうだ^m^



私が笑ってしまったのは、いよいよ彼女たちがアメリカに帰るとき、お父さんが孫のマックに

むかって 『 おぉ、マック。今度会うときはチ~ンだなぁ。』 (仏壇の鐘の音のことね。)

と冗談を言ったそうだ。お父さんイカしてるなぁ~(*^_^*)

今日はお母さんとゆっくりお話が出来て本当に良かったです。



  


Posted by ケイチャン at 19:29
Comments(0)日々思うこと

2014年08月02日

寝る前に・・・



寝る前に 『タングステンおじさん』 の続きを少し読もうかな?


タングステンとは電球のフィラメントに使用されるとても比重の大きな金属だそうです。


最近ネットで見つけたお気に入りのピアニスト、Ketil Bjornstad の曲を聴きながら。


  


Posted by ケイチャン at 23:08
Comments(0)音楽

2014年08月02日

梅干しの天日干し



梅干を漬けたのは今年で2年目。今年はちょっと面倒くさかったので、赤じそは省いて

白梅干に。梅雨明けのお天気が続く日に2~3日天日干しします。ついでに春に仕込んだ

味噌の天地返しも。ホーローの周りに付いたカビを拭きとって、底からひっくり返すんですね。

いいキツネ色になってきました。初冬に出来上がるのを楽しみにしています(^_^)

今夜は去年漬けた赤梅干を使って、ねばねば和えを作りました。これ、先日TVでギャルそねさんが

よそのお宅にお邪魔して即席で作ってた一品。山芋のすりおろし、オクラ、青じそ、きゅうり、

納豆をまぜまぜ。味付けはめんつゆにしました。とにかくねばねば!夏バテに良さそうですね♪















  


Posted by ケイチャン at 19:40
Comments(2)食のこと