2023年04月29日
2023年04月28日
薔薇のアップルパイに挑戦!しかし。。。
カラパイアというサイトに面白くて美味しそうなお菓子のレシピが
載っていて、以前から作りたかった薔薇の花びらを模したアップルパイに
挑戦してみた。カスタードクリームにコーンスターチが必要で買いに行ったけど
ちょっと使うだけであとはどうせ捨てちゃうだろうな~と思い、片栗粉で代用
出来るかも?と思い、コーンスターチは買わなかった。
そしてレンチンして作るカスタードクリームは、耐熱容器の底にベトベトの塊が
出来て敢え無く失敗。それでも何とか調整してクリームは出来た。
次に冷凍パイシートを解凍して、すりこ木で伸ばしてレシピのサイズにしようと
してもこれがなかなか上手く行かない。奮闘してやっとの事で形になったので
オーブンで焼くこと15分。結局、片付けも入れて2時間近くかかってしまった

味もまぁまぁといったところ。何だかくたびれちゃった

もう二度とやらないと思う。今度はもっと簡単なスイーツにしようっと!
2023年04月26日
浜砂商店の新茶とあん茶もち
毎年、新潟のいとこに新茶を送っている。
いとこからは、新潟名物の笹団子が送られてくる。
昨日まで、お金を支払うと、あん茶もち2個セットを貰えると
あったので、行ってきた。あん茶もちは煎茶を餅に練り込んだのと
ほうじ茶を練り込んだのと2種類。写真は煎茶の方。
普段は殆どお茶を飲まないので、この時期だけは!と思い、
自宅用にも新茶を買った。正しい淹れ方でゆっくり新茶を淹れて
あん茶もちと頂いた。新茶の爽やかな味をゆっくり味わった。
安西の浜佐商店はこの時期、毎日あん茶もちを
店頭で販売してますよ(*^-^*) 良かったら是非お試しあれ~

浜佐商店➡https://www.hamasashoten.com/
2023年04月24日
春の野草
毎年、春になると中庭に咲く紫蘭、ハルジオン、そして
塀の外のコンクリートの隙間から咲いた名前の分からない
可愛らしい花。植物って必ず咲く時期を知ってるんだよね。
花達にはいつも本当に癒される。最後に載せた花の名前を
どなたか知っていたら教えて下さい。
2023年04月21日
おいしいボタニカルアート展 開催中

ただいま、静岡市美術館で 『 おいしいボタニカルアート 』 展を
開催しています。英国キュー王立植物園の協力のもと、200点余りの
ボタニカルアートや茶器などを展示しています。イギリスの植物史なども
詳しく紹介され、アフタヌーンティーが流行するまでのいきさつなど、
とても興味深い展示です。ボタニカルアートは本当に美しくて溜息です。
2章は撮影OKエリアで、皆さんスマホで楽しそうに撮影されています。
私も昨日、プライベートでゆっくり見て来ました。
下のは私が撮った作品です。リアルでみずみずしくて、メッチャ美味しそう

静岡市美術館のサイト➡https://shizubi.jp/
2023年04月20日
旬の味覚
図書館の横で、筍を大きな窯で茹でて、安く売ってるおじさんがいるので
何度か買いに行った。他の店でワラビを買ってアクを抜いた。
今日は午前中から夕方まで用事があって忙しかったけれど
筍とワラビの味噌汁、野菜たっぷりの中華風炒めと、夕べから
マヨヨーグルトに漬けこんであった鶏むね肉の削ぎ切りを焼いて食べました。
写真は面倒臭かったのでなし(笑) 想像にお任せします。
2023年04月17日
J.S.Bach "The Goldberg Variations" by Glenn Gould
バッハの有名な 『 ゴールドベルグ変奏曲 』 を
グレン・グールドが弾いている。速弾きで有名なグレン・グールド。
ゆっくりなのもいいけど、彼の弾く ゴールドベルグ変奏曲はとても好き。
クラッシック、しばらく聴いてなかったけど、やっぱりいいね

2023年04月15日
Sigur Ros - Glósóli
今日は雨。家事を終えたところでひと休み。
窓の外の雨に濡れた柿の新緑は、神秘的で美しい。
この時期の柿の新緑の色がとても好き。
雨の日にピッタリの Sigur Ros - シガーロスの曲を久々に聴いた。
シガーロスの現実離れした感じが大好き。
これは、オフィシャルミュージックビデオですが、大変ドラマティックで
まるで映画の様。彼らの感性が本当に好き。
2023年04月14日
ポール・モーリア 涙のトッカータ
数日前、夢の中で、「恋はみずいろ」「オリーブの首飾り」など
大ヒット曲を飛ばしたポール・モーリア グランド オーケストラの
曲が流れていた。起きてからネットで聴いてみた。懐かしい!
ポール・モーリアはフランスの作曲家、編曲家、指揮者、ピアニストで
音楽業界で色んな仕事をしたのち、40歳で、ポール・モーリア
グランド オーケストラを立ち上げたそうです。
生まれはフランス南部、漁師の町マルセイユとの事。
子供の頃、よく日本でも流れていて大好きだったなぁ。。。
2023年04月13日
モッコウバラ
またまた黄色いお花。近所に咲くモッコウバラ。
これも春のとっても大好きな花。蔓系の植物だから、
垣根や壁に沿って咲いてとても華やか。
沢山のお花が咲き乱れる春はやっぱりいいね(*^-^*)
2023年04月08日
健気なオステオスペルマム
数年前にベランダに植えた黄色いオステオスペルマム。
冬の間に茎はヒョロヒョロと伸びて、葉もすっかり枯れて
もう処分しようと思っていたら、なんと先日小さな蕾を付けて
花が咲き始めた。もう花を咲かせる事もないだろうと思っていたのに
次々と花を咲かせ、マムちゃんの生命力に驚かされた。
マムちゃんは淡い上品な黄色。黄色っていいよね。生命力の色。
ところで、今日はお釈迦様の誕生日だそうです。
お昼にレトルトカレーを食べようと思います(笑)
2023年04月06日
晴子さん
今まで何度か話している手術の後遺症のこと。
胸の締め付けと痛みを緩和する薬を服用してるけど、
年々薬に耐性が付き、年を追うごと薬は効かなくなってきて、
今年は春が来てもあまり楽にならない日が多くて、不安になる事も
多かった。でも、そんな時、世の中には日常的に苦痛を抱えている人は
大勢いるだろうし、なるべく気持ちを明るく持ちたいと思い、私とは別人格の
『 晴子さん 』 という人を私の中に住まわせることにした。
晴れの子と書いて、読み方は 『 はるこさん 』
晴子さんは、前向きで、ちょっとやそっとの事ではへこたれない。
あまり先の事まで考えず、その日その日を生きている。
頑張りすぎず、マイペースで楽天家。
そんな、はるこさんと一緒にこれからも生きていきたいと思う。
気持ちを元気にしてくれる黄色の花を買って、ベランダに植えた

2023年04月03日
タサン志麻さんの簡単スイーツ
TVで志麻さんのホットケーキミックスを使った簡単ケーキを
紹介してたので、久しぶりにケーキを作ってみた。
ホットケーキミックスに卵と少しの砂糖と無糖ヨーグルトを混ぜた
簡単レシピ。型にバターを塗って、マーマレードジャムを底に敷いて
タネを流し込んでオーブンで焼くだけ。フランスの伝統菓子で
ファーブルトンというそうだ。焼けたらお皿に型をひっくり返して盛る。
ケーキが上下逆になるので、マーマレードが上面になる。
甘すぎず、もちもちとした食感。冷蔵庫で冷やしてみたら、美味しかった

『 沸騰ワード 』 3月10日に放映されたので、作ってみたい方は
探してみてね(*^-^*)