2022年04月29日
2022年04月27日
母に送る手紙に添える為に、
母に送る手紙に添える為に、暇さえあれば近所に咲いてる花を撮る。
母は老人病院で寝たきりで、季節が変わっても外の景色を見れないから、
せめて写真だけでも季節を感じて欲しくて。
今日、またポストに手紙を投函した。
2022年04月24日
2022年04月23日
生きる支え
今朝ベランダでストレッチしてたら上空を燕がせわしなく飛び回っていた。
元気いっぱいでビュンビュン飛び交う様子は、生きてるのが、飛べるのが
嬉しくてたまらないといった感じ。私は毎日、後遺症の締め付けが苦しくて
筋弛緩薬で多少楽になるけど、正直とても辛い。でも、後遺症からは
逃れられないから、毎日楽しいこと、素敵なことを見つけてそれをしっかり
味わうのだ。昨日近所の人から貰った一輪のトケイソウの蕾が開いてきた事、
相良からたまに来る農家のおじいちゃんから、安くて美味しい野菜を買えた事、
その元気でイカしたおじいちゃんとお話し出来た事、隣の鉄工所からABBAが
ずっと聴こえてくるので、見に行ったら鉄工所のおじさんがABBAのCDをかけて
いて、私が小学6年の頃からABBAの大ファンで、去年ABBAが再結成した話に
なり新譜を買った事を伝えると、おじさんも実は新譜を聴きたがっていた事が
判って、すぐにCDを貸した。こんなささやかな事がとても嬉しい。
身体の辛さはあっても、日々鳥や花や人との関りがあるからこそ、生きられる。
今朝のの雲は綺麗だった。
2022年04月19日
「ベルリンの壁崩壊 宰相メルケルの誕生」

夕べ 午後10:00からNHKで放送された
映像の世紀バタフライエフェクト「ベルリンの壁崩壊 宰相メルケルの誕生」
を見たけれど、素晴らしいドキュメンタリーだった。内容は以下。
冷戦下の東ドイツ。抑圧された社会で生きる3人の女性がいた。
見えない将来に絶望していた物理学者のアンゲラ・メルケル。
体制への批判を歌にこめた歌手ニナ・ハーゲン。
デモで自由を訴えた学生のカトリン・ハッテンハウワー。
1989年、政府報道官のひとつの失言から始まったベルリンの壁崩壊は、
巨大な嵐を巻き起こし、3人の女性の運命を変えていく。
絶望の中から希望をつかんだ女性たちの物語 。
宰相メルケル誕生に秘められた数々の物語が感動を呼びます。
メルケルさん、本当にすごい人です。愛があり、冷静沈着で人間味に
溢れた人でした。NHK+(NHKプラス)で 4/25(月) 午後10:44 まで配信中。
私はもう一度じっくり見るつもりです。
以下は3月8日配信のデイリー新潮編集部の記者の意見で、この記者は
ショルツ首相でなくメルケル首相だったら今回の戦争は防げていたかもしれない
と語っていますが、私も同感です。私はもう今は、ウクライナ関連のニュースは
一切シャットアウトしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/39df7a76d8bfd65ad39f5dddd87c2cbdbf9d5a64
2022年04月19日
癒しネコ もちまる君
足首を縫ってから一週間が経ちました。
どうしても足首をかばってしまうので、膝や鼠径部、他の所まで
痛くなってきた。今日は午後に鍼治療なので少しでも楽になるといいです。
今朝は胸の引きつりがひどく苦しく、緩和薬を減薬中ですぐには飲めないので
足の痛みがなかなか引かない事もあって、酷く落ち込んでしまい泣けてしまった。
胸の引きつりの緩和薬をやっと飲んで、最近、ハマっているネコちゃん動画の
もちまる日記を見ると、癒されて笑顔になれます。
世界中で一番視聴されて、ギネスから賞を貰ったもちまる君、
本当に可愛くて胸キュンです(*^-^*) すっかり大ファン



以前はネコ動画なんて殆ど見ることなかったのに、ネコの可愛さを知りました

2022年04月16日
絵しりとり
明日は一週間ぶりに仕事に行く。それなりに何とか歩けるようになったけど、
昨日より今日の方が痛くて気落ちした。多分、この気温のせいだ。
冷えは痛みによくないのよね~

あ~、もう怪我はこりごり。ほんっとに気を付けなくちゃ

昨日、やっと母に手紙を書く気になって、絵しりとりを描いた。
『 ち 』 で始まる言葉が血豆しか思い付かなかった。
私の頭ってどうなってるんだろう???
2022年04月13日
やっとのこと
昨日、傷を処置して貰った後、すごく楽になって普通に歩けた。
左足は使わないし、運転して夕方鍼治療に行って固まった体を
ほぐして貰った。痛みがほとんど無くなったのでホッとしていたら
8時過ぎに段々痛み出し、10時を過ぎる頃には痛くて歩けなく
なってしまった。麻酔が切れた。。。そうか、麻酔が効いてたんだ

階下に降りる事も出来ず、痛み止めと睡眠薬を飲んで休んだ。
そして、今朝。恐る恐る起きたら、痛いけど何とか歩けたので
足にビニル袋を被せてガムテープで止めて、二日ぶりにお風呂に入った。
あ~、湯船に浸かる し・あ・わ・せ



二日ぶりに夕飯を作る事も出来て、ベリー風味の紅茶に赤ワインを少し入れて
楽しんだ(*^-^*) 健康って本当に大事。明日、仕事を代わってくれた〇〇さん
ありがとう


2022年04月12日
その後

自宅治療で治るかも。。。と思い、昨日ガーゼを剥がした時、
傷が開いてまた出血したけれど、抗生剤軟膏をたっぷり塗って
ぐるぐる巻きにして休んだ。今朝になればだいぶ良くなってるでしょ
と、思ったのが甘かった。包帯は血で真っ赤に染まり、それを見て
貧血を起こし暫らくダウン

地元の整形に行って待つ事2時間半。結局10針縫いました。
昨日から殆ど横になってて、体中ガチガチに凝って痛むので、今日の
夕方予約した鍼治療で凝りを和らげてもらいます。
今までに、指の怪我、すねの怪我、乳がんの手術で散々縫われましたが
これで、総数50~60針となりました。傷だらけの人生。。。by 鶴田浩二
縫う前に局麻やるんだけど、これが本当に痛いの~(ノД`)・゜・。
うぅーっ!て声出ちゃう。4本打ったから4回うぅーっ!て唸っちゃった。
皆さん、くれぐれも怪我にはご注意を。
あ、上のは山の形の傷に10針縫った様子。こんな感じ。
今回の教訓 怪我をしたらすぐ病院に行くべし

2022年04月11日
大事件!

夕べお風呂を出た直後、風呂と洗面所を隔てるドアに足首の
後ろ側を引っ掛けて怪我してしまった。出血が多かったので
とりあえず包帯をぐるぐる巻きにして、痛み止めと睡眠薬飲んで
寝た。翌朝、包帯をほどいて傷を見たら、だいぶ裂傷していた。
切ったというより、肉が剥がれた感じ

傷は山みたいな形。。。上記参照。
ちゃんと治療するためにガーゼを剥がしたら、また傷が開いて流血

ネットで調べて、医師のいうとおり石鹸で流水洗いして、自宅にあった
抗生剤軟膏をたっぷり塗って、ガーゼが傷にくっ付かないよう処置した。
なんて日だ!

2022年04月10日
オモロイの見ーっけ!
田島享央己(たじま たかおき)さんという、とっても面白い
木彫り作家さん見つけました

http://www.takaoki.jp/02work.php?categoryid=1
ユーモアたっぷり、茶目っ気もあり、そしてちょっと不気味。。。
上のは、イカピエタという作品です。ピエタというのは、磔刑に処された
のちに十字架から降ろされたイエス・キリストと、その亡骸を腕に抱く
聖母マリアをモチーフとする宗教画や彫刻の事。そのパロディなんですね。
ミケランジェロのピエタがこちら。↓

この方の作品のガチャガチャもあるそうです。どこにあるかは不明。
下のが、そのガチャガチャのフィギュア。たくさん売れれば第2弾も
販売されるそう。めっちゃ可愛いの


2022年04月09日
春って体調崩すね!
朝、ベランダのビオラに水やりをして、よ~く見たら、ちっちゃなハコベが
咲いていた!本当に小さいの。春の七草のハコベラの事よ(*^-^*)

今日は胸の締め付けが酷くて苦しいし、下痢しちゃうし絶不調(>_<)
芽吹きの季節は体調崩しやすいのよね。なんせデリケートに出来てるもんで(笑)
今日は夕飯作れないなぁ~。夕飯は卵おじやにしようっと!
明日は仕事だ~!大丈夫かな?まぁ、行けば何とかなるしょ。(静岡弁)
2022年04月07日
裏庭の野ばらと柏餅
数年前に自然発生した、裏庭の真っ白な一重の野ばら。
つる状で小さな棘がある。一面に咲く姿は神秘的でとても綺麗。
今日は、冬のニットや手袋、ショール、ジャケットなど、手洗いできる物を
洗濯して、お風呂のカビ取りと掃除、絵の下書きを一枚、それから
ポテサラを作ったら、あ~くたびれた!今は煎餅をバリバリ頬張りながら一服。
わたし、結構近所づきあいをしてるので、お向かいの幼なじみのお姉さんから
時々美味しいものを貰う。今日は柏餅と蜜団子をもらった。
わ~い(^O^)/夕食後に食べようっと!
今日はもう疲れたから、ゆっくりしようっと。
2022年04月05日
映画 《 ゴヤの名画と優しい泥棒 》 絶賛です!
イギリスからハートウォーミングなヒューマンドラマがやって来ました!
1961年に実際に起きた実話を元にしています。
物語の舞台は1961年、イギリス。世界屈指の美の殿堂、
ロンドン・ナショナル・ギャラリーから国宝と称される数億円相当の
ゴヤの名画 「 ウェリントン公爵 」 が盗まれます。警察は国際的な組織の
犯行として捜査を進めますが、なんと犯人は、ごく普通の年金暮らしの男でした。
前代未聞の大事件の犯人は、ケンプトン・バントン( 実名 )60歳。
長年連れ添う妻と息子とニューカッスルの小さなアパートで年金暮らしをする、
ごく普通のタクシー運転手でした。彼は、イギリス政府に対し身代金を要求。
脅迫状には「絵画を返して欲しければ、年金受給者のBBCテレビの受信料を
無料にせよ!」 と書かれていたが、なぜそんなことを要求したのか?
その背景にはケンプトンのある強い想いがあり、さらに事件には
“ もうひとつの真相 ” が隠されていました。
イギリス中を感動の渦に巻き込んだ、優しい嘘とは?
この映画は実際に起きた驚くべき事件を元にしていますが、俳優たちの演技が
素晴らしく、脚本が抜群で大変ウィットに富んで、法廷のケンプトンが
語るシーンには感動のあまり、ポロポロ泣けてしまいました。
滅多にパンフレットは買わないのですが、これは観たあと、即買いしました。
その当時の時代背景や、ケンプトン・バントンの人となりが分かり、この映画を
素晴らしいものに作り上げたスタッフ、俳優一同の想いがよく伝わって来ました。
この泣けて笑えるヒューマンドラマは、静岡シネギャラリーで14日まで上映中!
http://www.cine-gallery.jp/
2022年04月04日
ラジオはいいよ!
ラジオって色んな事を教えてくれる。
この時期、山のあちこちに桜が咲いています

所々混じって、まるでお洒落を楽しんでいるかのよう。
てっきり人の手によって植えられたのかと思っていたら、
あれは鳥が桜の実をついばんで、落とした種が芽を出して
大きな桜に育ったんだって!なんて素敵なお話し(*^-^*)
上の新作がたまたま、サクラの山のようです。
今日仕入れた情報は、私の好きなオクラはアオイ科だったという事。
そうなの、オクラの花はタチアオイなど、アオイ科の花によく似ています。↓

2022年04月03日
2022年04月02日
ちょっと謝罪を。。。
ひと月ほど前に、友人から送られてきた元ウクライナ大使の馬淵さんと
及川さんという人のチャンネルを載せましたが、その後、他の友人や知人が
全てを真に受けるのは良くないよ、どの情報も距離を取った方がいいよ、と
言われました。冷静になって、本当にそうだなぁと思ったので、あのふたつの
チャンネルは記事から削除しました。友人が必死に訴えてきたので、それに
飲まれてしまったところがあり、反省しています。
ここのところ、寒暖差があまりに激しくて、手術の後遺症がちょっとキツイ(T_T)
今日は2時間以上昼寝しちゃったので、気分転換に散歩して来ました。
緑や花を見ると本当に癒されるな~

裏庭の馬酔木は満開です。
2022年04月02日
ヒロミの歌
ラジオから、自分の奥さんを歌った面白い曲が流れてるなぁ~と
思ったら、なんと芸能人のヒロミが出した曲でした!もうとっくに知ってる?
なんとも微笑ましい歌で、ほっこりしました(*^-^*)
《 八王子のうた 》 もメッチャ面白い!
2022年04月01日
昨日の夕飯と今日の夕飯になる予定のワラビ
ワラビを一晩重曹でアク抜きして、こんなに鮮やかな緑になりました!
今夜、新玉と味噌汁にします(*^-^*)
下のは夕べのご飯。前日の残り物の新じゃがと豚肉の甘辛煮とネギぬたと
大根と昆布の煮たやつ。そして、カタクチイワシを油で揚げて新玉と赤ピーマンの
マリネを作って和えました。これ、エスカベージョというらしいです。
エスカ便所じゃないですよ(笑) しょーもないおやじギャグで失礼しました(^^;)
自分で言うのもなんですが、すっごく美味しかった。今夜は楽します(^.^)
2022年04月01日
ロシア史研究者有志が声明発表
「ウクライナ戦争を1日でも早く止めるために日本政府は何をなすべきか」
ロシア史研究者有志が声明発表 専門的見地から行動提起、という見出しの
記事を見つけました。https://www.chosyu-journal.jp/shakai/23102
こちらの記事、長いですが、是非読んで下さい。
私は停戦実現の為に少しでも役立てるように、この記事の中の署名運動に
署名しました。今、TVで報道されているウクライナ関連のニュースは、非常に
偏っているので全てを信じない方がいいです。あと、映像は心を重くするだけ
なので、私は見ていません。
土手に咲いていたシロツメクサが可愛いです(*^-^*)