読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
過去記事

2023年05月30日

Sigur Rós - Vaka



今年は早い梅雨入りですね。雨だと気が滅入りがちになるけど

いい音楽でも聴いて、少しでもテンション上げて行きたいものです。

以前から何度も紹介しているアイスランドのミュージシャン、

Sigur Rós  シガーロスの曲にはいつも癒され、心を洗われます。

静かな曲なので、雨に日に聴くにはいいかも。



  


Posted by ケイチャン at 19:49
Comments(0)音楽

2023年05月29日

帰って来たヨッパライ



月曜の16時から18時までNHKFMラジオで、おじさんふたりが

とてもいい音楽番組を放送している。何度かタイミングが合って聴いたけど

関西弁の面白いおじさんが毎回テーマを決めて、ジャンルを問わず、本当に

面白い曲を流すので注目していた。本当に音楽に詳しいし、一体どんな

おじさんなのだろうと思っていたら、今日ミュージシャンのゴンチチのお二人だと

いう事を知った。若い頃、ゴンチチは少し聴いた事があるけど、関西弁のおじさん

の威勢のいい声とゴンチチは結びつかなかった。

今日の放送の中で、きっと誰もが一度は聴いた事のある、

『 おらは死んじまっただ。 』 のフレーズで有名な、帰って来たヨッパライが

流れていた。改めて歌詞を聴いて、本当にふざけた面白い曲だなぁと、感心して

しまった。この曲は当時、大ヒットしたそうです。




  


Posted by ケイチャン at 20:31
Comments(0)音楽

2023年05月26日

親友の帰省





アメリカ在住の親友が4年振りに帰省していて、昨日彼女の息子と

3人でランチした後、息子の要望で登呂遺跡に行った。

親友と『 登呂遺跡なんて何年振りかねぇ~。見るところ殆どないよね。

マック、(息子の愛称) 登呂遺跡、つまんないよ。』 などと、期待に胸を

膨らませる?マックの気持ちをよそにオバちゃんたちは言いたい放題(笑)

マックは純血日本人、だけど生まれも育ちもアメリカなので、4年前に帰省した

時は、日本語が話せなかった。ところがマックが日本語を話せるようになってた!

彼は大学1年生で、ここ1年半ほど前から日本語を頑張って勉強してきたそうだ。

まだ、たどたどしいけど、日常会話が話せて私も息子とコミュニケーションが

取れてとても嬉しかった。写真は彼女にリクエストしておいたお土産175

大好きなチョコレートと、日本ではメッチャ高いクレージーソルト。

ルビーカカオのチョコもありました。クレージーソルトは日本ではアメリカの

3倍の価格。高いと分かっていながら、もう欠かせない存在になってしまった。


  


Posted by ケイチャン at 15:34
Comments(0)日々思うこと

2023年05月22日

「分別生産流通管理済み」表示について



スーパーで豆腐を買う時、大抵国産を買うんだけど、今日は節約しようかなーと

アメリカ・カナダ産のを手に取ったら、大豆が「遺伝子組み換えでない」の表示で

なく、「分別生産流通管理済み」と表示されていました。 意味を調べたら、今年の

4月から法律が変わって、『 意味遺伝子組換えの混入がないよう、適切に

分別生産流通管理が行われたことを意味する表示 』 である事が判りました。

国産と外国産の大豆の違いは、タンパク質の量が国産の方が多い事と、

残留農薬が少ない事だそうです。ポストハーベストと言って、輸入品の果物や穀物

には、倉庫保管中や輸送中のカビや腐敗を防止するために、収穫後にもう一度、

薬剤をを使用しているのが通常です。

物価高騰の中、食材を選ぶのも悩みますね~icon10

過去のブログに、遺伝子組み換え作物がどんなに恐ろしい事であるかを

暴いたドキュメンタリー映画を紹介しています。

タイトルは、『 モンサントの不自然な食べ物 』 こちらを読んでね。↓

https://oakpinkfloyd.eshizuoka.jp/e1063726.html




  


Posted by ケイチャン at 15:30
Comments(0)食のこと

2023年05月21日

The Beatles - A Day In The Life



ビートルズは若い頃よく聴いたけれど、ベスト10を選べと言われたら

この A Day In The Life も間違いなく入る。曲の構成が素晴らしいし、

歌詞も面白い。ラストの混沌と盛り上がって終わるシーンも見事。

やっぱりビートルズはすごいね(^O^)
  


Posted by ケイチャン at 21:52
Comments(0)音楽

2023年05月20日

米粉のマフィン



普段、なるべくお菓子は買い置きしないようにしている。

色々値上がりしてるし、健康の為にもね。だけど、無性に小麦粉系の

ものが食べたくなって、食パンや菓子パンなどを買ったりする。

ホントは甘いものが大好きなので、買うと夕食後に余分に食べてしまったりする。

余分に食べちゃったなぁ。。。と思った翌日は、てきめんに軟便face07

胃腸が弱いので、グルテンはあまり摂らない方がいいのは判ってるんだけどね。

そこで!米粉が意外と安く売っていたので、米粉のマフィンを作ってみた。

卵は入れず、その代わりに潰したバナナを生地に練り込む。

トッピングに冷凍のブルーベリーを飾って、180℃のオーブンで25分。

とても美味しく出来ました175175175

  


Posted by ケイチャン at 13:59
Comments(0)食のこと

2023年05月19日

中庭のドクダミ



毎朝、祖父母の写真を置いてある所にお茶を供えるのだけど、

生花も毎日飾りたいと思いつつ、最近物価高で節約モードなので

たまにしか買えない。今日もスーパーの入り口に売っていた黄色い

ミニ薔薇の前で悩んだけど、結局買わずに帰宅した。

玄関から入る時、中庭のドクダミが目に付いた。

昨日、お茶しに行ったカフェのオーナーの友人が、ドクダミを活けても

可愛いよね、と言ったのを思い出して、雨に濡れたドクダミを摘んで活けた。

摘んだ時、ドクダミ特有の臭い匂いがした。
  


Posted by ケイチャン at 20:27
Comments(0)日々思うこと

2023年05月18日

新緑に彩られた山々



先日、富沢病院にいる母に会いに行った時、山々の新緑が

あまりに美しくて写真を撮った。自宅の周りも山だらけだけど、

富沢まで行くと、山々が迫って来て、どっしりと迫力があり逞しく、

つくづくその美しさに感動する。まるで大きな緑色のマンモスに

囲まれているよう。時には人の生活を破壊してしまうほどの力を

持つ自然だけれど、豊かな自然なしでは私たちは生きていけない。

自然に感謝し、ゴミを極力出さない生活をこれからも心掛けたい。
  


Posted by ケイチャン at 12:31
Comments(2)

2023年05月15日

今から母に会いに行って来ます!



これから老人病院にいる母に、母の日のカードを届けに

面会に行ってくる。1年以上面会禁止で、面会が出来るように

なってから先日行ったら、すっかり母は弱々しくなっていて、

目も開けられないし、言葉をかけても反応が殆どない状態に

なってしまったけれど、看護師さんが言うには、人は聴覚が最後まで

残るそうなので、話は出来なくとも私の声はきっと届くはずだ。

可愛い可愛い母に会って来ます(*^-^*)



  


Posted by ケイチャン at 13:33
Comments(2)日々思うこと

2023年05月13日

柿の花



15年くらい前だったかなぁ?妹が柿の花の存在を教えてくれた。

40年位前から裏庭に柿の木があるのに、その存在を知らなかった。

新緑が茂ってきて、小さなガクが出てきてその中から薄黄色の花が

咲くんだけど、ガクの色に近く、とても小さい事もあって気付かなかったのだ。

始めて柿の花を見た時は感動したものだ。その花がほろりと落ちると

実がなって、秋に向けて少しずつ大きくなっていく。

去年は豊作だったけど、今年はどうかな?


  


Posted by ケイチャン at 20:41
Comments(0)日々思うこと

2023年05月11日

さくらももこの 『 もものかんづめ 』



6月から静岡市美術館で、さくらももこ展が始まる事もあって、

2カ月ほど前からさくらさんのエッセイを読んでいる。

実は、ちびまる子ちゃんの漫画も読んだ事がないし、アニメも見た事がない。

エッセイは読みやすくて好きなので、先ずは1作目の大ヒットしたエッセイ、

 『 もものかんづめ 』 を読んだ。エピソードを面白おかしく膨らめるのが

本当に上手く、大爆笑だった。91年から連続で刊行したエッセイの

「もものかんづめ」 「さるのこしかけ」 「たいのおかしら」は3年連続で

100万部を超えるヒットしたそうだ。この3作は既に読み終え、今は次を

予約している。本当によくこれだけのエピソードを持っているなぁ~と

感心しながら、時折見せる彼女の深い洞察力と感受性の強さにハッとさせられる。

エッセイって、その人の人となりが分かるものだけど、さくらももこさんは

とても愛情が深く、刺激的で変わり者で大変に魅力的な人です。

私と同い年。彼女は私が経験した乳がんで若くして逝ってしまったけれど、

本当にこの世に素晴らしいものを残したと思います。

エッセイ、お勧めです!

  


Posted by ケイチャン at 11:06
Comments(0)本の紹介

2023年05月08日

挑戦しようとしたけどダメだった



今日は風が強いですね!風邪の又三郎がきっとその辺にいるね。

朝起きて、胸の後遺症の苦しさがマックスになると、1錠目の筋弛緩薬を飲む。

年々耐性が付いて、7~8年前は1錠で5~6時間もってたんだけど、

今は3時間位経つと苦しくてやってられないので、仕方なく服用する。

この薬には規制があって、1日に3錠しか出して貰えないので、仕事がない日は

朝、9時に起きて昼頃に薬を飲んで、あとは3時頃、と6時頃に飲んで

一日をやり過ごす。仕事の日は7時には起きなくてはならないので、開館の

10時に服用、その後は頑張って14時まで耐えて薬を飲み、帰宅後は家事を

少しやってから17時にはかなり辛くなるのでヘルストロンに横になり、読書。

18時に最後の1錠を飲んで楽になるのを待つ。

今朝は、8時半に起きて12時まで薬を我慢しようと思ったけど、計ったように

11時半にもう限界(~_~;)となり、仕方なく服用。

薬を服用しても完全に楽になる事はないので、楽しい事、癒されることを見つけて

なるべく前向きに行きたい。SBSラジオのワサビ、このブログへの投稿、大切な

友人との付き合い、仕事仲間との触れ合い、花や緑、お笑い芸人、

そういったものに支えられて日々、生きている。

いつもブログを見て下さっている皆さま、ありがとうございます!

写真は、近所に植えてあったヤマボウシ。ハナミズキとの違いがやっと判りました。

  


Posted by ケイチャン at 12:15
Comments(0)日々思うこと

2023年05月07日

笹団子が赤飯に!





私の母親が新潟出身で、母が元気だった頃、新潟と静岡で特産物を

やりとりしていた。こちらからは新茶、あちらからは笹団子。

母親が出来なくなってからは、いとこ同士で引き継いでやりとりしている。

餡が入ったヨモギ餅を笹に包んで蒸した笹団子。

毎年、笹団子が来ると、ご近所さんに配って回る。

昔からの付き合いの人と近所に住む友人、合わせて5件にふたつずつ。

隣の80代の奥さんは、『 毎年、楽しみにしてるの、ありがとう』 と、

喜んでくれた。お向かいの幼なじみのあっちゃんに持ってくと、帰り際に

『 ちょっと、待ってて! 』 と、あっちゃんが炊いたお赤飯のおにぎりを

ふたつもくれた(^O^) 近所にお友達が家を建てたので、お祝いにお赤飯を

一升も炊いたそうだ。これってわらしべ長者だよね~と、笑いあった。

ゴマ塩まで付いてて、お夕飯に有難く美味しく頂きました(*^-^*)

  


Posted by ケイチャン at 11:58
Comments(0)食のこと

2023年05月04日

ミニ薔薇が満開!



私の部屋の机から、ちょうど鉢植えの花と生い茂る美しい

柿の新緑が見える。ミニ薔薇は満開。とても華やか175

自宅を一歩出ると、眼前には新緑で彩られた山々が広がり

心が満たされる。子供の頃から自然に囲まれて育ったので

私は緑がないところでは生活出来ないかも知れないなぁ。。。と思う。

モノは必要最低限でいい。緑には本当に癒される。


  


Posted by ケイチャン at 13:22
Comments(2)日々思うこと