読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
過去記事

2011年06月30日

シガーロス DVD 《 Heima 》



 買ってしまいました。5/17のブログで紹介したシガーロスのDVD 《 Heima 》~《 故郷 》
全編にアイスランドの美しい自然の映像が散りばめられていて、それらを眺めながら彼らの音楽を聴いていると波打っていた心も自然と穏やかになり、身体全体がリラックスするのを感じます。

アイスランドの自然はどちらかというと荒涼としていてむき出しな感じです。緑は申し訳程度にうっすらと大地にへばりついて、氷河やオーロラに主役の座を譲っています。

4人のメンバーはそれぞれ違った感じですが、皆どこか浮世離れした雰囲気を漂わせていると感じるのは私だけでしょうか?彼らの欲のなさそうな穏やかな感じは求道者をイメージさせます。ヴォーカルのヨンシーは男性ですが、あの女性のような顔と華奢な体にシスターの衣装を纏ったらさぞかしお似合いだと思います(^^)

あの荒涼とした無菌状態の大地の下にはマグマが煮えたぎっていて、彼らの、時には限りなく優しく、時には激しく哀しいエモーショナルな音楽は、やはりこの神秘的なアイスランドという土地に由来して
いるのだと思います。

上の絵 《 ラルセンBの子どもたち 》 は自分が今まで描いた絵の中で、今年の2/18にアップした 《 ビョークを聴きながら 》 と同じくらい特別に好きな絵で以前もアップしたのですが、下に貼り付けた 
《 Agaetis Byrjun  》 という曲の映像と、とてもマッチしているので再び…。

この曲は本当に大好きな曲です。
ちなみにこの曲が終わった後、次の動画に移らないで画面右下の(youtubu.comで見る)をクリックするとyoutubeの画面に跳び、右にずらっと並んだ中のAgaetis Byrjun (HD) official videoを
クリックすると彼らが演奏している姿が見られます(^^)


  


Posted by ケイチャン at 11:41
Comments(2)音楽

2011年06月24日

梅雨明けが待ち遠しいけれど…









じめじめした梅雨の季節は体調の優れない方も多いと思いますが、皆さんいかがお過ごしですか?
梅雨の晴れ間があると、よしっ!今日は布団干し(^O^)とか、かさばるものの洗濯とか結構忙しくなったりします。でも梅雨が明けたらどっと暑い夏がやって来ますね…(-_-;)私の部屋はエアコンがないので蒸し地獄です。

5/8のブログに載せたバジルがこんなに大きくなり、葉を全部摘んでジェノバソースにして、ジェノベーゼパスタを作ってとっても美味しく頂きました♪(^^)

上の絵は2007年友人とのふたり展より 《 ヘアサロン 》 です。  


Posted by ケイチャン at 15:04
Comments(7)

2011年06月19日

小さな訪問者









朝起きると部屋の中に入れておいた鉢植えの周りに黒い粒々したものがたくさん落ちています。

??? 伸びた葉牡丹の葉をよお~く見ると、なんとそこには青虫のファミリーが!!

もぐもぐ美味しそうに自分たちと同じ色の葉を食べながら糞を落としています。

そう言えばこの前、葉牡丹の黄色い花にモンシロチョウがパタパタ来ていたなぁ…。

もしやモンシロチョウの幼虫?だとすればこのまま住まわせて孵化するところが見れたりして♪♪(^o^)

真ん中で 《 し 》 の字になってるのが可愛いです(^^)

その下の写真では5匹は見つかります。

ウォーリーを探せじゃないですが、青虫を探せ!



上の絵は2007年友人とのふたり展より 《 メリーゴーランド 》

下のは自家製ココナツミルクと白桃のゼリーです♪(^^)  


Posted by ケイチャン at 16:02
Comments(2)

2011年06月14日

散歩









よく散歩をするのですが、緑に包まれていると自我のようなものが消えて無になれる感じが好きです。

たくさんの緑がある場所のあの鼻の奥をくすぐる甘い匂いが大好きです。

草花や樹はあんなに綺麗なのにただ黙ってそこにいて私に寄り添ってくれます。

いつもどんなに彼らに癒されている事か。ありがとう。本当に感謝しています。


上の絵は2007年友人とのふたり展より 《 鳥と友達 》

一番下のは毎夏恒例の自家製水羊羹です。旨いんだ、これが♪♪(^^)  


Posted by ケイチャン at 21:45
Comments(4)

2011年06月11日

映画 ロストチルドレン







今回は私の大好きな映画を紹介します(^^)

舞台は闇に包まれた港町。夜な夜な幼い子ども達を誘拐し、彼らの夢を盗む一つ目教団。
弟をさらわれた怪力男ワンは少年窃盗団のリーダーである美少女ミエットに出逢い、弟を取り返すべく奔走し始める…。

美術が細部にわたってかなりのこだわりようで映像に圧倒されます。錆びた鉄工場のような街並みは近未来のようでもありレトロな雰囲気も漂わせ、独特な世界に引き込まれます。ストーリーも大変面白く、ダークなファンタジーと言えます。クローン人間、シャム双生児の姉妹など色んなヘンな登場人物たちが魅力的で、特にヒロインのミエットの大人と少女の入り混じった魅力が際立っています。

監督はジャン=ピエール・ジュネとマルク・キャロで、ジャンは一風変わったパリジェンヌの恋を描いた 《アメリ》 の監督です。
衣装はジャン=ポール・ゴルチェ、音楽はツインピークスのバダラメンティと贅沢な顔ぶれです。
間違いなく傑作と呼べる映画で深いところのテーマは人間の抱えた 《孤独》 であると思います。





上の絵は2007年友人とのふたり展より 《 ウェディングパーティー 》

今、紫陽花が綺麗ですね♪♪  


Posted by ケイチャン at 10:57
Comments(4)映画

2011年06月06日

モーツァルト ヴェスペレハ長調 K339 《 主を称えよ 》



昨日はお友達に誘われてお弁当もって河原に出かけました。お友達はおにぎり、私は卵サンドと
茹で人参とブロッコリ(^^)お天気も良く気持ち良かったです。

さて、以前もブログで紹介したモーツァルトの名曲、ヴェスペレ ハ長調 K339  《主を称えよ》 を
youtubeで発見しました。しみじみと心に染み入る曲で、冬の雪がしんしんと降り積もる夜に聴きたい曲です。もともと合唱曲だそうでピアノヴァージョンとかいろいろありますが、オーソドックスにオーケストラと肉声でお楽しみ下さい♪♪



上の絵は2007年友人とのふたり展より 《 髭の王国 》 です。  


Posted by ケイチャン at 22:28
Comments(10)音楽

2011年06月04日

季節の豆ご飯









今夜は旬のえんどう豆のご飯とにら入り卵焼き、アボガドと鶏のささみ、玉ねぎ、スナックエンドウの
サラダを作りました。我ながらどれもこれも美味♪♪でした(^^)豆ご飯が炊き上がる時、お酒と豆の
匂いが漂ってくるのがいいですね。やはり食材は旬のものですね♪

上の絵は2007年友人とのふたり展より 《 パティシエ 》 です。

下のは自家製ガトーショコラです。湯せん焼きしたので舌触りが滑らかで美味でした(^^)  


Posted by ケイチャン at 21:43
Comments(5)