2015年01月29日
しばらくブログお休みします。
最近手術の後遺症の辛さに加えて、新たに他の箇所に不調が起こってちょと
大変な状態です。なので、しばらくブログをお休みすることにします。
また体調がよくなったら再開したいと思います。それまで皆さまお元気で(^_^)
玄関先に水仙の花が咲き始めました。水仙のあの独特の甘い香りを放っています。
気温は真冬並みですが確実に春は近づいていますね。
2015年01月25日
こっそりいたずら
昨日の朝、洗面台にお気に入りの指輪を置き忘れてしまったので、職場でボールペンで指に指輪を
描いて仕事しちゃった♪ お客さんにはバレなかった^m^ 昨日はとても忙しく、それを見つけた
マネージャーが 『オバタさん、サイコー!疲れが一気にふっとんだよ。』 と大笑いしてくれた。
私はよくこういうアホな事をするのだ^m^
最近は体調が一進一退で、昨日は企画展が今日までとあって大忙しだったけど、おとといに比べて
体調が良かったので元気に仕事をする事が出来た。有り難や~m(__)m
2015年01月21日
ナイナイの仕事にチャレンジ番組を見て

岡村と矢部のナイナイのキツイ仕事の求人にチャレンジする番組を見た。
極寒の牧場での仕事や、荒海のトロール漁船の仕事など、半端な気持ちでは出来ない仕事だ。
漁船の仕事には3人が応募して、ひとりはガタイのいい元猟師の日本在住の海をこよなく愛する
外国人。二人目は結婚間近の体力もある精悍な若者。もうひとりは仕事を何度も辞めて、今は
フリーターのちょっとポッチャリ君。彼は自分に自身がなく、男の仕事、猟師になって自分を
変えたいと言う想いがあった。先の二人は体力もあり、仕事にもすぐに慣れて即戦力になりそう
だった。ただ結婚間近で彼女とラブラブの彼は、いつも彼女の事を気にして連絡が付かないと寂しい
様子だった。トロール船は数日間陸地に戻らないことが多いのだ。ポッチャリ君は体力はないし、
センスもなし、すぐに船酔いをしてダウンし、休む事が多かった。番組スタッフに聞かれると
『キツイっす。やり遂げる自身はないです。』と、気弱な発言。
数日経って一旦陸地に降り、また船に戻るか聞かれ、ポッチャリ君は脱落すると思いきや、
全員が戻ると決意を語った。誰が見てもポッチャリ君は脱落かぁ?と思ったのだが、ある時から
船酔いもしなくなり声も大きくなり、傍から見ても本当にやる気が伝わってきた。結果、外国人の
元猟師は即戦力になると採用。そして、なんともう1人はポッチャリ君が選ばれたのだ!
仕事も出来、センスもあった結婚間近の彼は、彼女と毎日顔を合わせられないことに対する不安を
見抜かれてしまっていた。自分を変えたいと真剣に頑張ったポッチャリ君はやる気が買われて見事
採用!いやぁ、感動した。泣けちゃったよ(T_T) ポッチャリ君の新しい人生に乾杯!!
この曲、いい曲!
2015年01月19日
ガレとドーム兄弟に久々に会って来ました♪


アールヌーヴォーのスター、ガレとドーム兄弟のガラス工芸が磐田市香りの博物館に
来てるというので最終日の昨日、仕事を終えてから友達と行って来ました。
点数は少なかったけれど、彼らのガラスの独特のうつくしさに久々に触れる事が出来て幸せでした。
パリ万博に出品した彼らは同時に最高賞を受賞していて、先輩だった天才ガレは納得がいかなかった
ようです。機会があったら彼らのガラス工芸に触れてみて下さい。驚くべき芸術作品です。
展示を堪能していたら閉館時間が来てしまい館の外に出ると、なんとブルーの薄暗くなりかけた空に
鮮やかなピンク色の夕焼け雲が広がっていました。まだ青みを帯びた空にウロコ雲のように広がって
いるピンク色の雲は本当に綺麗で、さっきまで見ていたガラスの続きのようでした。友達とすごいね!
嬉しいサプライズだね!としばし見とれました。ほんの数分の思いがけないプレゼントでした(^_^)
上の写真はネットから借りた画像です。
2015年01月17日
身体がシーソーゲーム

3日前から急に調子が悪くなって傷痕の引きつりの痛みも増して、肩と首の凝りが半端なく、
首はちょっと傾げただけでも痛い状態になってしまった(>_<) なので鍼治療に2日連続で通い、
昨日は少し和らいだので、楽しみにしていたスノドカフェ主催の映画をテーマにした人文学の
会にも参加する事が出来た。有意義な時間を過ごせて良かったなぁ、と眠りについて、今朝起きると
昨日以上に引きつりがひどく、右膝もむくんで痛くて曲げられない状態になってしまった。
今日はお天気いいのになぁ・・・。それでも今日は午後から仕事なので、頑張ってミ水菜と卵と
コーンのマカロニサラダをこしらえた。夕べの煮物もあるのでこれでよし!毎日の食事作りは
なかなか大変ですね。でも料理は大好きだから苦にはならない。
ここのところ体調がシーソーゲームをしてるようで、急に悪くなったり少し良くなったりの
繰り返し。明日は仕事のあと、友達と遊ぶ約束をしてるので体調いいといいなぁ~(*^_^*)
上の写真は個展 《 春を待ちわびて 》 より チューリップ
2015年01月13日
映画 英国王のスピーチ
ずっと前から観たかった 『英国王のスピーチ』 を借りて観ました。余韻が冷めやらないうちに
書いておきます。実話に基づくお話で、英国王ジョージ5世の次男のヨーク公は幼少の頃から
抑圧されたトラウマで成人してからも吃音に苦しみ、人前でまともにスピーチすることも
出来ないでいました。どの医者にかかっても無駄骨。そんな折、ある初老の言語矯正士と出会います。
彼は王族を前にして対等な立場を貫き、彼の閉ざされた心の闇を何とか開放しようとします。
始めは頑として反発し、抵抗するヨーク公でしたが、彼の真摯な態度に次第に心を開き始めます。
しかし、彼が遠慮なくヨーク公の心に入ってくるので、彼はまた心を閉ざし絶縁してしまいます。
時はヒトラーが台頭してきてポーランドに侵攻し、イギリスとの戦争が避けられない事態に陥りつつ
あったとき、国民に尊敬されていた父のジョージ5世がが世を去ります。その後即位したヨーク公の
兄が民間のバツ2女性にうつつを抜かし、その結婚を許さなかった議会が、吃音の弟を王にしたものの
王は相変わらず人前でどもって話せないのでした。戦争に突入する目前でもともと忍耐力と勇気の
ある彼は、思い直して診療所のドアをノックします。クライマックスの、戦争を目前にして不安を抱える
全ての国民に向けて演説をするヨーク公のスピーチには涙が止まりませんでした。彼をずっと愛し、
支え続けてきた妃殿下の愛情も感動ものです。長い間吃音に苛まれて不安で不安でしょうがなかった
ヨーク公のラストの表情が印象的です。後半のシーンの、戦争下に置かれようとしている国民達の
諦めと不安と、それでも団結して立ち向かっていくしかない決意がよく伝わってきて切なくなりました。
戦争は絶対にしてはいけないものだとひしひしと感じました。これはトラウマに立ち向かっていくひとり
の男の勇気と人との垣根を越えた信頼を描いたドラマです。一見の価値ありです!
上の写真は、昨日園芸店で見つけたマスカット色の愛らしい花、その名も 『マスカットジュレ』
緑がかった白い花が大好きなので一目惚れして購入。新しいお友達です(^_^)
2015年01月12日
春のシューズ
先日天然石のさりげない指輪が欲しくてパルコに行ったら、エスカレーターの脇の靴のSALE
コーナーに引き寄せられて見つけちゃった!柔らかい薄手の革のシューズで淡いグレーパープル。
品の良いデザインで足にとても馴染んで履きやすい。9000円が4割引だからお買い得よね?
美術館での勤務は週に4日程度だからあまりお金も使えないのだけど、新年だからまぁ、いいか(^_^)
と自分を納得させた。春になるのが楽しみ♪ 軽やかなスカートと合わせよう。
昨日はあばらも痛むし(今日も相変わらず痛む(T_T) )ほとんど何もしなかったけれど、
今日はこれから図書館で借りたジェイムズ・ジョイスの短編集、 『ダブリン市民』 を読もうと思う。
彼の著作 『ユリシーズ』 はずーっと前から気にはなってるんだけど、今は長編を読むのが難しい
ので、まずは短編から。ユリシーズという響きに昔から魅了されていて、いつか読んでみたいと思う。
言葉の響きって大切で、セイレーンという言葉にもとても惹かれる。セイレーンとは、その歌声の
美しさで船乗りを誘惑して難破させたという、ギリシア神話の半鳥半女。のちに半魚。
下の絵はウォーターハウスの 『ユリシーズとセイレーン』 です。これも大好きな絵(*^_^*)

2015年01月11日
美味しく中華おこわが炊けました。
久しぶりに炊いたもち米を使った中華おこわが美味しく炊けた♪ 今日は銀杏も入れたし
ちょと豪華な感じ。4合炊いても明日の朝にはジャーが空っぽ!みんなよく食べる。
今日は家でゆっくりして人にも会わずにいると自分の世界に入ってしまう。
外での私は社交的でお喋りでひょうきん者だし、オバタさんて面白い人って言われるけど、
ちょっと体調が優れなくて家に籠もっている日は何だか別人。みんなそんなもんかなぁ?
好きな音楽を聴きながら、まるで世界から遠く離れているように感じることさえある。
最近ハマってるのがBLACKMORE'S NIGHT すごく自分にしっくりくる音楽。
わたしは魚で音楽がまるで海の様。
今夜はBLACKMORE'S NIGHT のCASTLES AND DREAMS をお聴き下さい。
2015年01月11日
今日はまったりと
今日から珍しく3連休なので、あれこれやる事を決めていたんだけど、昨日から右のあばら骨
辺りが痛くて、深く息を吸ったり動かすと結構痛む。左の胸の傷痕のひきつりもキツイので
今日は隠居した老人のように静かに過ごす事にした。私の2階の南向きの部屋は陽が当たると
温室みたいなので、ソファで繕い物をしたり、夕飯の中華炊きおこわの銀杏の殻を割ったり
爪を切ったり。観ようと思ってたビデオも観ない事にした。たまには猫のように陽だまりの中で
丸くなって、頭の中を空っぽにして身体を休めるのもいいね。ただただ陽の暖かさを全身に感じて
まったりとする。今日はとても風が強くて、風の又三郎が現れそうな気配。
2015年01月10日
贈りもの

おととい通勤路の新しい道路が開通して、大渋滞で仕事に30分遅刻してしまった(>_<)
バスの運転手さんも今後の交通事情の予測が付かないというので、翌日から30分早起きして
家を出ることにした。昨日は20分早く着いてホッとした。今朝も30分早めに家を出たら、全く
渋滞なしで余裕で着いてしまったので、ドトールでカプチーノを注文した。朝から贅沢な気分♪
しかもSサイズは260円!安い!そして仕事帰り、昨日パルコで見て気に入ったSALEの春らしい
薄手の革のシューズを購入して自宅に帰る。夕飯の支度を済ませて、約束していた年下の女の子の
おうちへ。昨日は彼女のバースデイ♪ 1日遅れだけど彼女に似合いそうな可愛いマグカップを
プレゼントした。人に物を贈るってワクワクしちゃうね(*^_^*)誰かの事を想いながらプレゼントを
選ぶのって楽しい♪ 贈りものには誰かが誰かを想う気持ちが詰まっている。素敵なことだね(^_^)
素敵な曲を見つけちゃいました♪
2015年01月07日
独り言

今夜はわたしの独り言に付き合ってください。わたしは物事や人の事を冷静に見る事が
出来る方だと思っているが、自分の事となるとそうも行かない。滅多に怒る事もないし
平和主義者なのだが、実は内面は喜怒哀楽が激しくて、ひとり勝手に思い悩んでは涙を流したり
自分をコントロール出来なくなる事がある。ほんとに嫌になっちゃう(>_<) 私は思い込みが激しい
方なので、淡々とした人が羨ましくなる時がある。過去の例をあげれば、恋愛に関しては情熱的で
ほのぼのした恋愛などした事がない。いつも相手の事をすごく好きになってしまい、猪突猛進。
若い頃はそんなだったけれど、さすがにこの歳とこの体力ではもう身が持たないかもね。(^_^;)
恋愛小説を読むとすっかり影響されて、自分とヒロインを重ね合わせたなぁ・・・。
上の絵は数年前に突然衝動に駆られて描いた絵。タイトルは 『 ビョークを聴きながら 』
この絵はこれをとても気に入ってくれた、仲の良かった男友達が転勤する時にプレゼントしました。
10分くらいで一気に描き上げた絵で、自分でもとても気に入っています(^_^)
今夜は大好きなABBAのこの曲をお聴きください。
あ~ホントに訳の分からん独り言だなぁ・・・。
2015年01月05日
占い好きのわたし

わたしは占い好きだ。今までに2度占い師に見てもらったこともある。ひとりはとんでもない
食わせ物だったけれど。手元にも365日誕生日事典や太陽星座と月星座の本も持っている。
私は性格は陽気だしさっぱりしたタイプで、何事も根に持つタチではない。基本、せっかちで
思い立つとすぐに行動に移すタイプだ。お喋りが好きで、人見知りをしないので初対面の人も
全然平気。私の辞書には恥じらいと言う言葉がないらしく、決して奥ゆかしいタイプではない。
割とものをハッキリ言う方だ。表面的には天秤座の社交的で物事にフェアな性格が出ていると思う。
昔から女子がかたまって人の陰口を言ったりするのが嫌いだった。今でも人の陰口にはなかなか
同意できない。そう思うなら本人に言えばいいじゃない、と思ってしまう。そして自分にとても正直。
自分の気持ちに嘘がつけない。そんなちょっと男っぽいところもありながら、実はとてもロマンチストだ。
それは私の月星座であるうお座が影響しているようだ。うお座は神秘的な事に興味があって、とても
ロマンチスト。目に見えない世界を大切にする。2~3年前に月星座を知って自分のページを読んだ時
とても納得してしまい、自己認識を新たにした。長所や欠点もすごく当たっていて、あいたたた・・・って
感じだった。こうしている間も太陽を中心に全ての惑星がぐるぐる回っていて、それぞれに影響し合って
いるのよね。宇宙って本当に神秘的。私たちは知らない所で色んなものの影響を受けているんだな。
今夜はしぶ~い曲をお届けします。カッコいいなぁ♪ このおじさん。
上の絵はむか~し遊びで描いた水彩画。
2015年01月05日
日々思うこと

昨日は友達から突然電話があり、お茶に誘われて出掛けた。彼女も私と部位は違うけれど
同じ病気を患って数年前に手術した人で、私と同じく後遺症がある。気圧の変化で体調が悪く
なるとの事でやはり寒さが堪えるらしい。私も去年の1月、2月が一番大変で、今年も12月の急に
冷え込んだ辺りから身体が辛くなった。他にも同じ病気で手術した友人がいて、後遺症はほぼ同じ。
手術を受けたのはおととしの夏の終わりで、一年も経てば楽になるかと思いきや、一度メスを入れた
身体はそんな簡単には元に戻らないようだ。確かに身体は大変だけど、同じような体験をした人の
気持ちが解るし、その辛さを分かち合えるからまんざら悪いことばかりでもない。このブログでも
以前紹介したミラン・クンデラの小説 『存在の耐えられない軽さ』 の中で、人生は重ければ重いほど
地面に近づいて、生きている事を実感するようになると書いてあったけれど、本当にそうだと思う。
実際大変な経験をした人の方が深みがあるし、魅力的だ。でもその体験があまりにも残酷で乗り越え
られない人は本当に気の毒だと思う。私なんかまだまだ序の口の方だと思っている。
私はもともと活動的で、常に何かを計画してやっていたいタチなので、体調がままならず、休むしか
ない時は哀しくなるけれど、それも修行なのかなぁ、と思う。 美術館で受付の仕事をしている時は
気が張っているし、仕事が楽しいので気が紛れて辛さも楽になる。有り難い事です。
頂いた年賀状の、私の身体の事を気遣ってくれる友人達の言葉に励まされじ~んと来る。
今はまだ大変だけど、いつかまた必ず絵を描いて個展をやりたいと思う。
上の絵はジョン・ウィリアム・ウォーターハウスの 『 ヒュラスとニンフたち 』 です。
ニンフ(妖精)の真珠のように輝くすべすべの白い肌にうっとりします。
いいなぁ~♪ こんな身体になって男性を誘惑してみたいものです。(*^_^*)
今日の音楽は blackmore's night のwind in the willows
2015年01月04日
手づくりお味噌で鯖の味噌煮
去年の春に仕込んだお味噌がいい具合に出来た。上のサバの味噌煮は先日の夕飯。
下のがキツネ色に輝く手づくりお味噌(^_^)
今日は寒かったのでニンニク、ニラ、豚バラたっぷりのチゲ鍋に手づくりお味噌で
味付けしました。身体があったまる~♪(*^_^*)
私はほとんど冷凍食品や加工肉やスーパーの菓子パンは買わないのだけど、なぜなら
冷凍食品やスーパーの菓子パンやハムなどは危険な添加物が一番多いんですって。
興味がある方はこちらを参照して下さいね→http://tenka99.com/kiken/
加工食品を買うときは裏を必ず見るようにしています。うちでとりあえず気をつけているのは
白砂糖とサラダ油は使わない。きび砂糖、てんさい糖を使い分けて、油はオリーブオイルと
胡麻油です。お醤油は長年キッコーマンの安いのを使っていたのですが、製造方法を知ってからは、
ヘキサンなどの薬品を使ってない国産丸大豆醤油に変えました。
高価なものは買えないので最低限でいいから安全なものを使いたいですね。
お醤油についての情報はこちら→http://melma.com/backnumber_107393_881036/
昔と違って美味しい加工食品が溢れている世の中。その恩恵にあずかってきたのも事実です。
どこまで気を使うかは人それぞれなので、あまり神経質にならず美味しく頂たいものですね(^_^)
2015年01月03日
ああ、眠気が・・・

今夜もミュージックサーフィンをしているうちに強烈な睡魔に襲われて、睡魔と闘いながら
これを書いている。youtubeで色んな曲がmixされたのを聴いていたら、Led Zeppelin の
Stairway to Heaven に行き着いた。若い頃よく聴いたなぁ♪
やっぱり名曲だなぁ~(*^_^*)この曲、歌詞もとても詩的で好きなのです。
瞼の上と下がくっ付いてきたのでそろそろ寝るとします。
2015年01月03日
今年一押しの映画! 『天才スピヴェット』


フランスで驚異の大ヒットを記録した 『アメリ』 の監督、ジャン=ピエール・ジュネの
待望の新作がシネギャラリーで上映中です。ジュネは大好きな監督で、『ロストチルドレン』は
東京まで見に行ったし、『デリカテッセン』も本当にへんてこりんで面白い映画でした。
彼の映画に共通するのはダークファンタジー。単純明快な底抜けの明るさのディズニー映画とは
全く趣向が違います。ダークファンタジーは重層的で奥が深くて面白いのです。『アメリ』 は
ポップで楽しい映画で、変わり者の女の子の恋を描いた作品でしたが、この 『天才スピヴェット』
は初の3Dを使っているそうです。シネギャラリーでは3Dは見れませんが、浜松では3D上映される
そうです。さてストーリーを少しお話します。
モンタナの牧場で暮らす10歳のスピヴェットは、生まれついての天才だ。だが、身も心も100年前の
カウボーイの父と昆虫博士の母、アイドルを夢見る姉には、スピヴェットの言動が今ひとつ分からない。
さらに、父親が溺愛する双子の弟の突然の死で、スピヴェットは自分の居場所を見つけられず、家族
の心はバラバラになっていた。そんな中、スピヴェットにスミソニアン学術協会から、最も優れた発明に
贈られるベアード賞受賞の知らせが届く。初めて認められる喜びを知ったスピヴェットは、ワシントン
DCで開かれる授賞式に出席するべく、家出を決意する。数々の危険を乗り越え、様々な人々と出会う
スピヴェット。何とか間に合った受賞スピーチで、彼は<重大な真実>を明かそうとしていた・・・。
主役の俳優、カイル・キャトレットは実生活でも、7歳以下の武道選手権の世界チャンピオンであり、
6ヶ国語を操る天才少年だそうです。母親役はティム・バートン映画で常連のヘレム・ボナム・カーター。
映画の宣伝を観たけど、ほんとにワクワクしちゃう映画です♪
今月の23日まで上映予定です。10日から上映時間が変わるので気をつけて下さいね。
詳細はこちらのシネギャラリーのH.P.から。http://www.cine-gallery.jp/
2015年01月02日
ホッカイロ人間

今日は昨日より寒かったので身体の引きつりはひどく、肩と首はガチガチ(>_<)
そんな時の味方はやっぱりホッカイロ!足裏に2枚、膝に2枚、胸に一枚、二の腕に一枚。
下着は3枚、その上に白いブラウス、ウールのカーディガン、制服、計6枚!すごいな(^_^;)
足はヒートテックを2枚、そして厚手のタイツ、その上におしゃれモモヒキ、更にその上に
モコモコパンツ、そしてハラマキ。剝いても剝いても中身が出てこない玉ねぎみたいだな。
多分今は体脂肪率が5%は切ってると思うのでアスリート並み?と言っても、筋肉も硬くて
薄っぺらなので身体が芯から冷えること冷えること(>_<) どなたか私にアザラシ並みに厚い脂肪と
強い筋肉を譲ってくださいな。譲ってくださった方には、もれなくホッペにチューさせて頂きます♪
今夜は大好きなABBAの曲から冬らしい曲をお届けします♪
2015年01月01日
明けましておめでとうございます!

新年明けましておめでとうございます(^o^)丿
今日はいただいた年賀状を楽しく読みながらのんびり過ごしました。
夕方杏林堂にホッカイロやらあったかグッズを買いに行ったら、ちょっとした事件が
起きました。身体を温めると書いてあったドリンク剤を飲もうと停めておいた車の中で
蓋をひねったら、なんと蓋は開かずに瓶が割れたのです!液体でシートは濡れるし、手には
少し傷がつくしビックリしました(@_@;) お店に事情を話して割れた瓶を返してその場で
新品を飲み干しました。売り場のおばさんたちは感じが良かったのですが、責任者が出てきて
お詫びくらいしてもいいんじゃないかなぁ?と思いました。こんな事初めてで、理由はみっつ
考えられます。①運搬途中で商品にダメージを与えた。②誰かが一度落としたものを棚に戻した。
③私が怪力だった。う~ん、③が正解かなぁ?(^_^;) 手に大きな怪我を負わずに良かったです。
皆さま、今年も勝手気ままに綴っていこうと思いますが、今年もよろしくお願い致します!
今夜はABBAの Happy New Year を贈ります♪