2014年08月04日
先日見た夢

いつも私の夢はちょっと変わっている。みんなの夢もヘンなのかな?
私の夢はわりと、全体のトーンが暗い事が多い。朝起きて、見慣れた景色を
見るとホッとする。緑と朝の空気は一瞬にして気分を爽やかにしてくれる。
夢ってきっと隠された深層心理が反映するんだろうな。願望とか恐れとか…。
この前見た夢。部屋の外のベランダの灰色のコンクリートに、こちらに向って
一輪の青い花が咲いていた。背丈は40cmくらい。辺りは夜明け前とも
夕暮れとも区別のつかない薄暗がり。ちょうど日食で全体が陰ったような感じ。
その暗がりの中で、青い花が鮮やかにこちらを向いて咲いていた。
ユングに青い花の象徴する意味を聞いてみたいものだ。
ドイツ人、ノバーリスの未完の小説に 『 青い花 』 というのがあるそうで、
青い花は無限へのあこがれの象徴、あるいは到達しえない理想の象徴であり、
ドイツロマン派の詩の精神と愛を象徴する語となったそうだ。
う~む、この意味、私の深層心理をまさに表わしているようだ。むかし、誕生日で占う
月占いというのがあって、私はもう少しで満月になる少し欠けた月だった。
このタイプはいつも何かを追い求めて止まない、つまり現状に満足しないタイプだった。
ネットで青い花を検索して、夢で見た花に一番近いものを載せてみた。

今日は私の大好きな曲、ショスタコービッチのプレリュードとフーガNo5をお聴きください。
上の絵は個展 春を待ちわびて より。
Katie Melua - Perfect World
シネイド・オコナーの死
Amaranthine by Joel Porter
Sigur Rós - Vaka
帰って来たヨッパライ
The Beatles - A Day In The Life
シネイド・オコナーの死
Amaranthine by Joel Porter
Sigur Rós - Vaka
帰って来たヨッパライ
The Beatles - A Day In The Life
この記事へのコメント
ケイコ さん ♪゜
私も シヨスタコービッチ 好きです。
無伴奏チェロを よく聞いていました。 (^_^)
私も シヨスタコービッチ 好きです。
無伴奏チェロを よく聞いていました。 (^_^)
Posted by ビックオー
at 2014年08月05日 18:12

ビックオーさん
やっぱりビックオーさん、高尚なお人だ!
私は音楽は大抵人に教わってばかりで
ショスタコービッチもアルバム一枚しか持ってないです。
今度お勧めあったら教えて下さい(^_^)
なるべく図書館にあるやつで・・・。
やっぱりビックオーさん、高尚なお人だ!
私は音楽は大抵人に教わってばかりで
ショスタコービッチもアルバム一枚しか持ってないです。
今度お勧めあったら教えて下さい(^_^)
なるべく図書館にあるやつで・・・。
Posted by ケイチャン at 2014年08月05日 22:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。