読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
過去記事

2020年04月05日

人間界は極寒でも、自然界には春が訪れている。



わらびのあく抜きを初めてやって(今までは母の仕事だった。)味噌汁を作った。

ちょっとえぐみが強かったけど、それもまた良し。

世の中は大変な事になっているけれど、春はいつもどおり訪れ、

お堀沿いの桜はこれでもかと美しく咲き、楠の新緑も柔らかく芽吹き、

つつじもそろそろ出番だよね?とぼちぼち咲き始めた。

この病が自然界にうつる病気じゃなくて本当に良かった。

小皿にお米を入れてベランダに何度か置いたら、雀たちが

今日はお米にありつけるかな?と、毎日やってくる。

毎日通る道のアスファルトの隙間からは、小さなスミレが

顔をのぞかせる。スミレの根の下には蟻が巣を作っていることを

最近知った。タンポポの花はたくさんの花の集合体だという事も

知った。なるほど、タンポポの綿毛のひとつひとつが種だものね!

これは、私の友人のカフェ Flowery cafe cachette、

https://www.facebook.com/cachetto/ に置いてある

『 道草 』 という素敵な本で知った。YouTubeもいいけれど

道端の花や草に目を凝らし、よ~く観察するのもとても豊かで

楽しいこと。私たちはこんなにも豊かで美しい自然に囲まれている。


写真は、母に宛てた手紙と、2年後に機種を変えなくてはならなくなったので

昨日auに行って買い替えた新しいガラケー(笑) スマホ大きくて邪魔くさいし、

PC持ってるし、必要ないのだ。私自身がガラパゴス?

ストラップは、今は施設にいる父が私たちが学生の頃、出張でお土産に買って

きてくれたピーナッツの人形。可愛くてお気に入りなのだ(^^)











  


Posted by ケイチャン at 14:29
Comments(0)日々思うこと食のこと