読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
過去記事

2013年03月07日

黒い枝に咲く花たち

黒い枝に咲く花たち


春先に、冷たい灰色の冬を破って咲き始める梅や桜の何がいいかって

やはりあの堅く黒い枝の先に絞り出されるように開く

優しく淡い光に満ちた花と枝のコントラストだろう。

梅や桜の葉があとから出てくるのは

花たちの美しさの邪魔をしないようきっと遠慮しているに違いない。

梅の花があんなにかぐわしい香りを放つのは

ずっと冬の間耐え忍んできたからだろうか。

気の早い華やいだ色の桜たちがひととおり咲いたあと

白モクレンがビロード仕立ての輝く花をつける。

そして最後にここぞとばかり咲き乱れる春の主役ソメイヨシノ。

冬の間溜め込んだものを全て出し切って気が済むと

彼女らはふたたび来年の春を待つ。




今日はこの前やっと見つけたバッハ、ラルゴの素晴らしい演奏を見つけたのでアップしました。

この演奏者にお礼を言いたいくらいです。本当に感動的な演奏です。




同じカテゴリー(音楽)の記事画像
Sigur Ros - Glósóli
鹿
秋が待ち遠しい
暑い夜に。。。
The Offspring  Give it to me Baby aha aha Pretty fly
夕食後のデザート
同じカテゴリー(音楽)の記事
 Katie Melua - Perfect World  (2023-10-22 22:13)
 シネイド・オコナーの死 (2023-07-29 17:51)
 Amaranthine  by Joel Porter (2023-06-25 21:52)
 Sigur Rós - Vaka (2023-05-30 19:49)
 帰って来たヨッパライ (2023-05-29 20:31)
 The Beatles - A Day In The Life (2023-05-21 21:52)

Posted by ケイチャン at 12:14
Comments(2)音楽
この記事へのコメント
庄内に移り住んで32年
静岡に居た時には気が付かなかった(若かったから?)
『春を待つ』というものを感じています。
豪雪・猛吹雪に耐えると 梅の花が春を伝えてくれます。
本当に、ケイチャンのいう通りだと想います。
Posted by かずくん at 2013年03月08日 08:27
かずくん

豪雪の雪国に住む人たちは我慢強いでしょうね。
私はとても雪国には暮らせません(>_<)

春の訪れ、本当に有り難いですね。
Posted by ケイチャン at 2013年03月08日 09:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
黒い枝に咲く花たち
    コメント(2)