2014年01月01日
明けましておめでとうございます(^o^)丿

明けましておめでとうございます!みなさまどんなお正月をお迎えでしょうか?
お餅の食べすぎでお腹まわりが相当豊かになってる方も・・・?
うちは新潟に親戚がいるので、毎年美味しいお餅を頂き、お汁粉を作ったり磯辺焼きにしたり
雑煮にしたりして食べています。いつも疑問に思っていたことなのですが、お汁粉とぜんざいの違い。
私は小豆をたっぷりの湯で甘く煮て、その中にこんがり焼いた餅を入れるのですが、小豆は粒の
ままで粉じゃないから果たしてこれをお汁粉と呼ぶのかどうか、自信がありませんでした。が!
「汁粉」は諸説由来はありますが、古くは「汁(しる)」は“つゆもの”
「粉(こ)」は“実”をさし、具の入った汁を総じて「汁粉」と呼んでいたそうです 出典東京ガス:食の生活110番Q&A
これで安心してお汁粉と呼べます。ちなみに関西ではこしあんタイプをお汁粉、粒あんタイプを
ぜんざいと呼ぶそうです。な~るほどね。今年も黒豆がふっくら美味しく炊けました♪
この記事へのコメント
ケイチャン、明けましておめでとう~
お餅の食べすぎでかなりお腹まわりが
豊になっているのは、私です。
だけど、黒豆じょうずだね~
お餅の食べすぎでかなりお腹まわりが
豊になっているのは、私です。
だけど、黒豆じょうずだね~
Posted by シダユミ
at 2014年01月01日 21:20

シダユミさん
私もお腹まわりだいぶ豊かになってきたよ。
最近良く食べてるっていうか食べっぱなし・・・
今年もよろしくね♪(^_^)
私もお腹まわりだいぶ豊かになってきたよ。
最近良く食べてるっていうか食べっぱなし・・・
今年もよろしくね♪(^_^)
Posted by ケイチャン at 2014年01月01日 22:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。