2021年01月09日
おぜんざい
ぜんざいは、出雲地方の「神在(じんざい)餅」が由来だそうです。
出雲地方では旧暦の10月に全国から神々が集まり、「神在祭(かみありさい)」と
呼ばれる神事が行なわれます。そのお祭りの時に振る舞われたのが
「神在(じんざい)餅」。それが訛って、ぜんざいと言われるそうになったそうな。
うちでも、小豆を甘さ控えめに茹でてぜんざいを戴きました。
とっても美味しかった!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |