読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
過去記事

2020年04月27日

日曜美術館

日曜美術館


昨日の日曜美術館、面白かった!西洋東洋問わず、人間が疫病と

どう向き合ってきたか美術の側から見た特集。中世イタリアでペスト(黒死病)が

大流行して3割の人口が減った時、人は神の存在を疑問視したらしい。

その頃生まれた絵、『死の舞踏』。死人が位の高そうな人たちと手を繋いで

踊っている。死んだらその富も位も何の価値もないんだよと、死人が説教してる

様な意味があるらしい。その後、沢山の疫病や天災を乗り越えて、神や聖母

マリアを神々しく描く宗教中心の絵画から、生身の日々生活する人間を生き生きと

描くルネッサンスが生まれたのだ!上のは、今大流行の疫病退散の妖怪、

アマビエの原画。下のは、『 死の舞踏 』、中世の堅いマリア、ルネッサンス時代

の人間味溢れるマリア2点。美術ってやっぱり面白い!

それにしてもこのルネッサンスのマリア美しすぎる!



日曜美術館


日曜美術館


日曜美術館


日曜美術館





同じカテゴリー(アート)の記事画像
おいしいボタニカルアート展 開催中
今川教子 日本画展
杉浦非水 展 開催中!
銅版画の恩師と再会
ピーターラビット展、始まったよ!
木彫作家さんのブログ
同じカテゴリー(アート)の記事
 おいしいボタニカルアート展 開催中 (2023-04-21 13:28)
 今川教子 日本画展 (2023-02-17 15:39)
 杉浦非水 展 開催中! (2022-12-19 12:45)
 銅版画の恩師と再会 (2022-11-28 21:22)
 ピーターラビット展、始まったよ! (2022-09-17 13:22)
 木彫作家さんのブログ (2022-07-18 20:53)

Posted by ケイチャン at 10:49
Comments(0)アート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日曜美術館
    コメント(0)