※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
過去記事

2021年02月01日

イランの塩山



fb友達のイタリア在住の彫刻家から教わった、イランの塩山!

本当に地球にはAmazingな場所がたくさんありますね!

天才建築家ガウディは、全ては自然から学ぶと言ってました。

  


Posted by ケイチャン at 11:19
Comments(0)アート

2020年12月06日

大原美術



恥ずかしながら、倉敷の大原美術館が西洋絵画を観る事の出来る

日本初の美術館だという事を、先ほど日曜美術館で知りました。

館長が高階秀爾さんだと言う事も。戦時中、美術館前に仁王像のように

立っている二体のロダンの彫刻が、戦争のための金属需要で国に取られそうに

なった時、設立者の大原孫三郎が必死に政府に掛け合って、何とか

守り抜いた事も知りました。戦時中もすさんだ人々の心の支えになったとの事。

ミロの 『  夜の中の女 』 という絵が紹介されていましたが、とても美しかった。 

大原美術館には一度行ってみたいのよね~。

  


Posted by ケイチャン at 11:10
Comments(0)アート

2020年11月30日

竹下真澄 木彫展 開催中!






仕事帰りに見てきました。全て木彫りの作品です。とても美しいです。

明日までです。お時間ある方は足を運んでみてはいかがですか?

感動しますよ。

第2回竹下真澄木彫展

2020年11月25日(水)~12月1日(火) (最終日は16:30まで)

松坂屋静岡店 本館6階 美術サロン


  


Posted by ケイチャン at 07:29
Comments(2)アート

2020年11月20日

雫の花








先日こちらのギャラリーで⇒https://www.gallerypopupstudio.com/ 

購入した陶器のオブジェを取りに行ってきた。タイトルは 《 雫の花 》

帰りに父のいる老人病院に用事で行ったら、銀杏の葉が綺麗だったので、

その上にそっと置いてみた。家に戻り、あれこれディスプレイを考え、

緑を少し絡ませてみた。優しい存在感のある素敵なオブジェです。

アート作品を買うって素敵な事です。生活が豊かになりますよ(*^-^*)

  


Posted by ケイチャン at 21:29
Comments(0)アート

2020年11月14日

Gallery Pop Up Studio で開催中!














大坪町にあるこちらのギャラリーhttps://www.gallerypopupstudio.com/

で開催中の展示を観て来ました。陶オブジェと版画、ドローイングの二人の

女性作家さんです。フライヤーがとても素敵で楽しみにしていました。

どれも素晴らしい作品で、感激今日は、お二人が在廊していたので

お話しさせていただきました。ギャラリーのオーナーも素敵な方で、

なんと全てのお客様に珈琲とパウンドケーキを出して下さった!

すっごく気に入った作品があって、熟考の末、購入。

自分が買った作品を撮るのを忘れてしまった最終日に取りに行く予定です。

いいお買い物しちゃったなぁ(*^-^*) 20日までやっています。

  


Posted by ケイチャン at 21:09
Comments(2)アート

2020年11月14日

大道芸なき11月










11月は海外に行った記憶がありありと蘇る。

フランス、スペイン、N.Y.を2度づつ。今は長時間座っていられないから、

もう2度と海外に行く事はないだろうけど、素晴らしい体験だったなぁ。

今年は大道芸中止で寂しかったな。震えるほど感動したのが

オーストラリアのパフォーマー、Stalker。完璧な芸術。

静岡の大道芸のあと池袋で仕事があると知って、追っかけしたもんね。

楽屋に入れてくれてその後彼らと一緒に食事までした。彼らを銅版画で

描いて翌年来静した時手渡したら、とっても喜んでくれたっけ(*^-^*)

コロナが何とか収束して、また大道芸が開催されるといいな

  


2020年11月02日

『 波動の調和 』 展 開催中!












緊急告知!昨日、同僚が教えてくれたCCCで開催中の『 波動の調和 』 展。

古新聞のこよりで作られた実物大の動物。めちゃめちゃ迫力があって、

これらを制作した過程を想像すると気が遠くなります。本当に素晴らしいので

是非足を運んで下さいね!月曜休館、明日の3日迄です。

http://www.c-c-c.or.jp/.../09/-we-are-all-connected.html

  


Posted by ケイチャン at 13:29
Comments(0)アート

2020年10月24日

赤羽末吉展開催中!




昨日、仕事を終えてから、赤羽末吉展をじっくり観た。

予習にスーホの白い馬など数冊絵本を読んでいったが、

原画の素晴らしさに、ただただ圧倒された。彼が50歳で

絵本作家としてデビューした『かさじぞう』は、改めて物語りの

美しさと彼の素朴な絵の表現に感動した。『 スーホの白い馬 』 は

旧版と新版、両方の原画が展示され、赤羽が納得していなかった旧版、

新たに描きなおした新版の違いが明らかで興味深い。

80歳で亡くなるまで、80冊の絵本を残した精力的な作家の魂に触れてください。

今回から30分ごとに人数制限をしていて、ネットで事前に日時予約をして

いただくと助かりますので、是非ご予約の上お越しくださいね!

https://shizubi.jp/

  


Posted by ケイチャン at 21:01
Comments(0)アート

2020年10月08日

パリコレの新しいかたち



コロナの影響で、パリコレの発表のかたちも変わったようです。

ひとつ載せましたが、YouTubeで沢山見れます。とても美しいです。

屋外ロケという形もとれるので、ストーリー性や、表現の仕方も

膨らんでいます。ファッションて面白いですね。(*^-^*)

  


Posted by ケイチャン at 22:26
Comments(0)アート

2020年07月31日

ショパン展始まります!




今日は明日からのショパン展の研修。明日一日、じっくり予習して

明後日の初仕事に臨みます。コロナ対策はバッチリなので、是非ご来館ください。

展示室内を一周しましたが、なかなか見応えあります。

お待ちしていま~す。(*^▽^*)  https://shizubi.jp/



   


Posted by ケイチャン at 22:18
Comments(0)アート

2020年07月26日

新作のキャベツ!




去年、アートカゲヤマで開いたふたり展のシリーズの内、

キャベツが売れたので、また一から描きました。

輪郭線はトレースで同じものが描けますが、彩色は一からなので

全く同じ作j品はありません。ある程度描き貯めたら、ネットショップに

上げるつもりです。あと、2~3枚は描かないと。ぼちぼち頑張ります(*^-^*)



  


Posted by ケイチャン at 13:34
Comments(0)アート

2020年06月25日

静岡市美術館で所蔵品展を無料で開催中!




告知遅くなりましたが、静岡市美術館では、只今所蔵品展を無料で開催中!

皆様お気軽にお越しくださいませ。https://shizubi.jp/news/1915/







  


Posted by ケイチャン at 21:53
Comments(0)アート

2020年06月10日

裸婦の話




突然ですが、裸婦の話。ルノワールは美術史上はすごい事を成しえた画家だけど

(興味のある人は調べてね。)私はルノワールの描く裸婦が嫌いで、エゴン・シーレ

の描く裸婦が好き。下の掛け軸のような素描はパリのポンピドゥーセンターで見つ

けた時すごく感激して購入して、今は私の部屋に飾ってあります。その下の

ストライプのワンピースの可愛い女性はエゴン・シーレの奥さんで、ふたりは20代

の若さで3日違いでスペイン風邪で亡くなりました。あの時代、医療が今のように

発達していれば、二人とも命を落とさずに済んだのかも知れませんね。

因みにエゴン・シーレは、この良家のお嬢さんと結婚するにあたり、7年間生活を

共にしたヴァリーという女性と別れます。その後、ヴァリーは第一次大戦の野戦

看護婦として戦地を廻り、クリスマスの前に猩紅熱で死亡したそうです。

24歳の若さでした。











  


Posted by ケイチャン at 10:54
Comments(0)アート

2020年05月03日

インスタで話題のなりきり名画






インスタで話題のなりきり名画10選↓ 

みんな色んな事考えるね~(笑)私は8番目のデューラーのポートレイトに脱帽!

https://ima.goo.ne.jp/column/article/8221.html



  


Posted by ケイチャン at 22:34
Comments(0)アート

2020年04月27日

日曜美術館



昨日の日曜美術館、面白かった!西洋東洋問わず、人間が疫病と

どう向き合ってきたか美術の側から見た特集。中世イタリアでペスト(黒死病)が

大流行して3割の人口が減った時、人は神の存在を疑問視したらしい。

その頃生まれた絵、『死の舞踏』。死人が位の高そうな人たちと手を繋いで

踊っている。死んだらその富も位も何の価値もないんだよと、死人が説教してる

様な意味があるらしい。その後、沢山の疫病や天災を乗り越えて、神や聖母

マリアを神々しく描く宗教中心の絵画から、生身の日々生活する人間を生き生きと

描くルネッサンスが生まれたのだ!上のは、今大流行の疫病退散の妖怪、

アマビエの原画。下のは、『 死の舞踏 』、中世の堅いマリア、ルネッサンス時代

の人間味溢れるマリア2点。美術ってやっぱり面白い!

それにしてもこのルネッサンスのマリア美しすぎる!












  


Posted by ケイチャン at 10:49
Comments(0)アート

2020年04月12日

企画展初日の初仕事は。。。



4月11日から始まった、静岡市美術館 《 めぐるジャポニズム 》

予想以上にお客様は少なく、(笑) 感染リスクも殆どなく、ゆっくりじっくり

作品を堪能いただけます。入口の消毒液でまず手を消毒していただき、

溶いた卵に手を入れて、次に小麦粉を付けていただき、その後たっぷりと

パン粉をまぶしていただき、展示室に用意された大釜の煮えたぎった

油に手を数分付けて ( この時声を出してはいけません。美術館の中では

お静かに! ) きつね色になったら奥の部屋には大きな山猫が。。。


今回の展示、素晴らしいです。本日来てくださったお客様、本当に

ありがとうございました。私もお客様が利用するコインロッカーを

せっせとひとつひとつ消毒しました。今回の仕事は、お客様をより一層

心を込めてお迎えする事と、コインロッカーの消毒です!


なお、お客様には入場の時も間隔を開けて展示室に入っていただくよう

配慮しています。なお、展示室は元々空気圧が高く、展示室から外に

空気が流れるようになっています。

http://www.shizubi.jp/exhibition/future_200411.php

久々に夜更かし。。。お休みの曲はだ~いすきな 《 Africa 》

Toto は、あと 《 Rosanna 》 しか聴いたことないんだけどね。

これも名曲なので、興味のある方は自分で検索してね(^^)











  


Posted by ケイチャン at 01:28
Comments(0)アート音楽

2020年02月17日

今川教子個展 19日水曜から松坂屋で始まる。




若かりし頃、私の初個展で初めてお会いした日本画専攻の画学生、

今川教子さんが今はすっかり素敵な大人の女性になられて、大都市の

画廊で個展をするまでになられた。彼女の絵は一般的にもつ日本画の

イメージを打ち破り、ふたつの絵を一対とした作品が多く、その斬新さ、

熟練した技術、繊細さ、優しさ、本当にため息が出るような美しさです。

ネットの画像では到底その素晴らしさをお伝え出来ないので、是非

松坂屋本館6階美術サロンに足を運んで下さい!ご本人も会期中

ずっと在廊されるとの事。ここに紹介した絵は今回の個展の作品ではない

事をお断りしておきます。会期は19日水曜日~25日火曜日です。














  


Posted by ケイチャン at 10:31
Comments(0)アート

2020年02月13日

不思議の国のアリス展








今開催中の 《 不思議の国のアリス展 》 じっくり1時間半観ました。

一番上のは、ルイス・キャロルが考案したジョン・テニエル画の切手ケース。

原作を読んだ方はアリスが抱えているこの赤ちゃんがこのあと、どういう事に

なるか知ってますよね?2番目の絵の原画はかなり大きい作品で、実物を見ると、

本当に細かい描写の水彩画で色彩がとても美しく感嘆してしまいます。

絵の実物は印刷されたものよりもずっと綺麗です。3番目のは大好きな

アーサー・ラッカムの原画。デッサン力が半端ないレベルで、シックでとても

美しいです。世界中の画家やイラストレーターを虜にした不思議の国のアリス。

是非この機会にご覧くださいね!


  


Posted by ケイチャン at 23:08
Comments(0)アート

2020年02月01日

不思議の国のアリス展、いよいよ始まる。




アリス展、昨日が研修で明日が初仕事。今日は一日母の介護だったので

なかなか予習が出来なかったけど、何とか資料の要点をまとめて暗記できる

ところは暗記して、展覧会に備える。

おっと!鏡の国のアリスを今日は読めなかった。。。

不思議の国のアリスはもう読み返したけど、来週中には読まなくては!

やはり私はアーサー・ラッカムの絵が好きです。この絵は来ていませんが、

3点出品されていますのでお楽しみに

  


Posted by ケイチャン at 22:00
Comments(0)アート

2020年01月29日

面白いもの見~つけた



これは、ゴッホの絵の持ち味を崩さず、陰影をつけながら3Dアニメーション化した

ショートフィルムです。イタリアのアーティスト、Luca Agnaniが、アートとテクノロ

ジーの境界線に挑戦した作品だそうです。面白い!これ、youtubeで拡大して

観た方がずっと面白いです。




  


Posted by ケイチャン at 22:54
Comments(0)アート