読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
過去記事

2014年12月30日

今年最後のご挨拶



今日は普段一番使っている台所の大掃除に取り掛かった。シンクの周り、コンロ、換気扇とその周辺の

油でべたついた壁面、重曹と濡れ雑巾でだいぶ綺麗になった。高い所に昇ったり、ごしごしこすったり

結構身体を動かした。おかげでピカピカ(^_^) ところがその後、お昼を食べて昼寝から起きると

上半身がセメントで固められたようになってしまい、傷痕は痛むわ、首の締め付けは酷くて苦しいし

いやはや参った(>_<) この前異常に冷えた日とおんなじ症状。夕方飲むデパスを少し早めに服用

して少しでも楽になる事を祈る。今日は身体をだいぶ使ったからだろうし、それでも調子のいい日も

あるのでこの状態が過ぎ去るのを静かに待つとしよう。この冬に入ってから手術の後遺症に悩まされ

てはいるけれど仕事にも行けるし、友達とランチも出来るし、私の事をいつも気にかけてくれる友達も

いるから、私はとても幸せものだ。今年は多くの自然災害に見舞われて多くの人達が悲しい死を遂げた。

御嶽山で犠牲になった若い女性が死の間際、友達に頼んでお母さんと携帯電話で会話した言葉、

『お母さん、ごめんね。ありがとう。』 が忘れられない。こうやって書いていても涙が溢れてくる。

人はいつ死ぬか全く予想もつかない。だからこそ、日々家族や友人に感謝しながら生きましょう。

今年も関わった全ての人達と、遠くにいても私を忘れないでいてくれる大切な友人に感謝の気持ちを

捧げます。ありがとう。


今日は頑張ってこれからブリの照り焼きを焼きます。そうそう、明日煮る黒豆も漬けておかなくちゃ!

みなさま、今年もブログを読んで下さりありがとうございました。来年が皆さまにとって健やかで

良い年となりますように(^o^)丿


今夜の音楽はとても優しくて素敵です。映像に流れる人文字じゃなくて、人絵が素敵です♪



上の絵は個展 abcのうた より Kashmir 



  


Posted by ケイチャン at 17:55
Comments(2)音楽日々思うこと

2014年12月29日

いい曲見つけちゃった!



今夜もまたミュージックネットサーフィン(^_^)そしたらすっごくいい曲見つけちゃった!

なんて読むか分からないんだけど、どなたか知ってます?

Gotye - Somebody That I Used To Know

あ~、きりがないからもうお風呂に入らなくちゃ!本当にこの世に音楽があるのは奇跡だわ♪

  


Posted by ケイチャン at 22:38
Comments(0)音楽

2014年12月28日

チョコレートステラの青い牛☆



昨日の不調から今日はだいぶ回復し、夕食はそれぞれ勝手にやってもらう事にして、

セノバで自分の食べたいものだけ買ってきた。。ごろごろ野菜のバジルソースがけに

老舗鰹節屋のカツオを煮たやつ。真っ赤なフルーツトマトと林檎。あとは大好きなチョコレート♪

青い牛のパッケージがとても綺麗でつい買っちゃった!ネーミングが星のチョコレートっていうのも

気に入った☆chocolat stella☆ あとでニンニクとトマトをオリーブオイルでソテーして、ほぐした

カツオにかけて食べようっと(^_^)


今日まで仕事で、2日から出勤なのであまりお正月が来るという実感がない。大掃除して

終わっちゃうんだろうな。明日は一日雨らしいから明日こそゆっくり本を読むぞ~!

図書館で借りてきた 『名画で読み解くギリシア神話』を読み始めたところ。むかし持ってて、

一度処分してしまった 『甦る中世ヨーロッパ』 もアマゾンの中古で取り寄せたので、がっつり

読みたいな。阿部謹也という中世史家が書いたこの本は、副タイトルにあるように 

「中世ヨーロッパの人々は何を恐れ、何を尊いと感じ、どのような人生を送ったのか。」 

が解る非常に面白い本です。分厚いから少しづつ読むことにしよう。たのしみ♪


寒い時期は身体が結構大変だけど、来年は時間を上手にやりくりして読みたい本や、やりたい事に

少しづつ取り組みたいと思う。春が来れば身体もだいぶ楽になるしね(^_^) 


今夜は名前は知っていたけれど、聴いた事がなかったレディオヘッドの Creep  をお聴きください。

なんていい曲なんだ!感動したよ~!(T_T)




  


Posted by ケイチャン at 19:21
Comments(2)音楽日々思うこと食のこと

2014年12月26日

今夜もまたネットミュージックサーフィン



今夜は今日借りた 『名画で読み解くギリシア神話』 を寝る前に読もうと思っていたのに、

youtubeでルー・リードの曲を聴いていたら止まらなくなってしまって、結局ずーっと音楽漬け(^_^;)

いかん!ちゃんと本を読む時間を作らねば!読みたい本がた~くさんあるのに一向に進まない(-_-;)


そんな訳で今夜も一曲お届けします。この曲大好きなんです♪ 切なくて官能的で・・・。




  


Posted by ケイチャン at 22:46
Comments(0)音楽

2014年12月26日

懐かしく切ない記憶



誰でもひとつやふたつ忘れ得ない恋愛の記憶があると思う。とっくの昔に忘れた恋だけど

ふと思い出す人っていると思う。もう20年も昔のことだけど、大好きだった人に失恋した。

その人は純粋で努力家で誠実で、仕事にとても熱心で大きな夢を実現させた大した男だった。

今思えば私なんて彼の足元にも及ばない。奥さんも彼女もいた彼は、どうにもする事も出来なかった。

彼の名誉にかけて言うけれど、彼は二人の女性を手玉に取っていたわけではなく、奥さんに

裏切られてどん底の時に彼女に会ったのだ。彼は自分を責めていたけれど、彼は悪くない。

そんな状況の彼が、私が真剣に想いを伝えたあと私の想いに少し心を動かされたようで、

まるで恋文と勘違いするような手紙をくれた。その手紙にはこんな事が書いてあった。

『オバタの良さってやっぱり優しさだと思う。うちの親父や婆ちゃんが、オバタさんみたいな子が

お嫁さんになってくれたら安心だ、って言ってた事がある。』

何年もその手紙を取っておいたけれど、完全に彼への想いを断ち切った時に処分した。

思い返すと彼は真摯で純潔さがあった。本当に素晴らしい人だった。

彼は奥さんとは別れて、今も彼女と遠い空の下で仲良くやっているんだろうけれど、

今同じ時を生きていると思えない。彼は完全に過去の記憶だ。とても切なく印象的な思い出。


なんでこんな事、急に書く気になったんだろう?そろそろわたしも新たな恋に出会わなくっちゃ!



懐かしい曲、ルー・リードの Perfect Day  をお聴き下さい。しみじみします。


  


Posted by ケイチャン at 11:24
Comments(2)音楽日々思うこと

2014年12月25日

ジェフ・バックリィ 魂の曲



いつも早番の時は帰って少し休んでから夕飯の支度にとりかかるのだけど、昨日は

休む時間がなかったので疲れてしまい、化粧も落とさずお風呂にも入らず寝てしまった。

今日は遅番で午後からの出勤なので、これからゆっくりお風呂に浸かろうと思う。



今日は時間に余裕があるので朝からジェフ・バックリィを聴いている。

必ず冬になると聴きたくなる彼の音楽。彼の曲は凍てつく朝に似合うのだ。

この前アップした曲はテンポもよくポップスの要素も強かったけれど、今日の

この曲は本当に彼の魂の叫びを感じる曲だ。ジェフの音楽の中でもちょっと特別な曲。

この曲を聴くと、みっつ前の記事で紹介した映画、DEAD MAN を思い出す。

多分この曲はあちらの世界に近いからだ。この曲聴くと震えちゃうよ。




上の絵は私がとっても気に入っている作品で、タイトルは cold fever








  


Posted by ケイチャン at 07:23
Comments(0)アート音楽

2014年12月24日

中世の音楽



今朝は寒さのせいか、左足の筋肉のこわばりが強くて参ったなぁ~(-_-;)って感じだったけど

職場に行けば仲間もいるし笑顔で元気にお客様に対応します。今年のお正月に浅間さんで

おみくじを引いたら、笑う門には福来たる。どんな時でも笑顔でいるよう努めなさい。と

書いてあった。本当に大事なことだなぁ、と思い、お財布の中にずっと忍ばせている。

暗い顔してたら、誰も寄ってこないものね。笑顔は人を元気にする。泣きたい時はひとり

部屋でたっぷり泣けばいい。涙は溜まっていたものを洗い流す効果がある。


今年は余裕がなくてツリーを出しそびれてしまった。今頃ヨーロッパの街はクリスマスで

賑やかだろうなぁ(*^_^*)ドイツのクリスマスを体験したいものだ。


今夜は中世の音楽で。絵がとても綺麗です。当時の庶民や貴族の生活を垣間見る事が出来ます。

タイムスリップして一度中世の世界を覗いてみたいものです。こういう古典音楽は落ち着きますね♪

  


Posted by ケイチャン at 20:54
Comments(0)音楽日々思うこと

2014年12月23日

ロイヤルアカデミー展



静岡市美術館で開催中のロイヤルアカデミー展のわたし独自の見どころを紹介します。

1768年に国王ジョージ3世の庇護のもと、創設された芸術機関で多くの芸術家を輩出しました。

個人的に好きな作品をいくつか載せました。上の絵はフランク・カダガン・クーパーの

『虚栄』 という作品で、薄目を開けて手に持った鏡に映ったうつくしい自分の姿に見とれている

女性を描いています。これはテーマも面白いし、本当にうつくしい作品です。



次に紹介するウォーターハウスは、1870年ごろから活動を始めたイギリス・ヴィクトリア朝時代の

画家のなかでもトップクラスの人気を誇るそうです。この『人魚』の絵もなまめかしく印象的です。




下の絵は今回は来ていませんが、ウォーターハウスの大好きな絵で、

調べたら哀しいお話を描いたものでした。こんなストーリーです。


アーサー王の王宮があったキャメロット近くの島、シャロット島に一人住む女性。

呪いをかけられた彼女は、直接外を見ることを許されず、鏡に映った窓外の風景を

見ることしかできません。ゆえに外に出ることもできず、魔法の織布を折り続ける日々を

過ごします。そんなある日、鏡に映ったのはハンサムな騎士ランスロット。

その外見と歌声の美しさに惹かれたシャロットの姫は、ついに外の世界を直接覗いてしまいます。

そして呪いが・・・。織糸は体に絡み付き、鏡にはひびが入り、それでもランスロットを追って

舟に乗ったシャロットの姫。しかし呪いは、彼女に死ぬまで歌い続けることを強要します。

ウォーターハウスが描いたのは、舟に乗り、歌い疲れたシャロットの姫の姿でした。

みずからの運命に絶望し、泣きはらした赤い目。哀しくもうつくしい絵です。





最後に紹介するジョン・エヴァレット・ミレイは19世紀イギリスで活躍した画家で

『オフィーリア』 は代表作(というか傑作)です。『オフィーリア』 はシェークスピアの

「ハムレット」に登場する人物で、恋人ハムレットに父を過って殺害され、精神を病んで

小川に落ちて死にゆくという悲劇の場面です。今回の展覧会のポスターの絵がミレイの絵です。

この下の絵、『オフィーリア』は今回は来ていませんが、わたしの大好きな絵です。




こうして見ると、わたしはドラマチックなものが好きなんですね(^_^)

他にも牧歌的な風景画などもあります。展覧会についての情報はこちらの美術館のHPで。

http://www.shizubi.jp/

今回下の2点は来ていませんのでお間違いなく!





  


Posted by ケイチャン at 22:21
Comments(2)アート

2014年12月20日

DEAD MAN



今朝ふとジム・ジャームッシュの映画 《 DEAD MAN 》 の事を思い出した。

モノクロのこの映画はまるで詩のようで、大好きな映画のひとつだ。

前にも紹介したので詳しくは語らないけど、是非観る事をお勧めします。

上の写真はこの映画の好きなワンシーンで、ジョニー・デップが死んだ鹿の

傍らに横たわるシーンです。むかし、こんな事があった。道を歩いていたら道路脇に

死んだ雀が落ちていた。その雀は口から血を流して息絶えていた。猫に襲われたのか、

車にぶつかったのか?わたしは何故かその雀がとてもうつくしく感じられた。

もうさえずることのない雀の姿から安らかなものを感じた。

アスファルトの上では可哀想なので、拾いあげて草むらの地面の上に置いた。



映画の冒頭のサントラのニール・ヤングのなんとも言えない気だるい曲をお聴き下さい。





  


Posted by ケイチャン at 23:02
Comments(0)映画音楽日々思うこと

2014年12月19日

本日2度目の投稿



今日は両親ともにデイサービスに行く予定だったから、ひとりやりたい事をゆっくり

出来ると思っていたら、母が風邪で家にいる事になったので、お昼を風邪に良さそうな

ニンニクたっぷりの卵雑炊を作ったり、母の暖かそうな服を買いに行ったり、自分の薬を

買いに行ったり鍼治療に行ったりと、なんやかや忙しい一日となってしまった。先ほど

やっと年賀状の宛名書きを始めた。休む前に私にとって一番贅沢な時間、それはもちろん

音楽を聴く時間。こういった古典音楽を聴く度に、私は前世のいつか、この時代に生きて

いたんじゃないかと強く思う。何故って今現在より、心の深いところでたまらない懐かしさを

感じるからだ。この音楽の中に身を沈めてもう二度と帰りたくないと思うことさえある。

でもわたしは、現代のこの国に何か縁があって再び生まれた訳だから、この人生を全うする

他ない。まだ大した事はやっていないけれど、ゆっくりと歩んで行こうと思う。

上の絵は先日のギフト展に出した作品のひとつです。


今夜はこの曲をお聴きください。




  


Posted by ケイチャン at 23:09
Comments(0)音楽日々思うこと

2014年12月19日

借り物の身体



私もそうだけど、人は結構身体に悩まされる。怪我や病気をした人はその後遺症に

苦しんだり、体質に悩まされたり、自分の顔の造作にコンプレックスを抱いたり・・・。

自分の身体、自分の顔なのに思いどおりにならない。もちろん気持ちの持ち方で体調は

良くも悪くもなるけれど、細胞は自分の知らない所で色んなものに影響されて独立して

動いている。だって心臓よ、止まれ!と思っても止まる訳ではないし、気付かないうちに

呼吸しているし、あれよあれよという間に歳を取っていくし。所詮身体は借り物なのよね。

でも生まれてからずーっと一緒だから愛着も湧くのよね。私はどうも運動というものに

興味がなくて、体操もすぐに飽きてしまう。もう少し若い頃鍛えていたら、今頃もう少し

頑丈な身体だったかもしれない。脂肪も筋肉も極端に少ない私はまるで骨皮筋衛門(^_^;)

病気をしてから身体がままならないけれど、無理せず上手く付き合っていくしかないですね。

死ぬまでこの身体にお世話になるんだものね。今日は針治療で少し楽になりました。


今日はBlackmore's Night のMerry Christmas٭ 夢のある可愛らしい映像です(^_^)


  


Posted by ケイチャン at 19:35
Comments(2)音楽日々思うこと

2014年12月17日

いいお天気!



寒さが厳しくなってから不調が続いていたので昨日は針治療に行ってきた。

身体も大変だったし、一日雨ということもあって、昨日はほとんどやるべき事が

出来なかった。今朝は寒いけれど太陽が顔を出した。ああ、お日様って本当に有り難い。

よしっ!今日はやるぞ~!



冬になると決まって聴きたくなるのが魂のシンガーソングライター、ジェフ・バックリィ。

彼の音楽を聴いていると、彼が夭逝したのが分かる気がする。





  


Posted by ケイチャン at 09:15
Comments(0)音楽日々思うこと

2014年12月16日

電気スタンド復活!



先日電気スタンドの蛍光灯が切れてセノバのノジマ電気に買いに行った。1600円もした。

取り付けてスイッチを押しても点かない・・・(@_@;) 蛍光灯が不良品かと思って店頭に

持っていったら問題なく正常だった。という事は、電気スタンドそのものが壊れた!?

あ~この年末に来て買い替えはキツイなぁ、と思ったけど、仕方ないのでスタンドを外して

処分しようと思ったら、本体と底の部分がパカッと外れた。

前からグラグラしてたのだけど、もしや単に接続の問題では!と思って底のネジをしっかり

留めたら点いた!!思わず電気スタンドに向って 『ありがと~!』 と拍手をしてしまった(*^_^*)

今月は年末に身分不相応の忘年会に出るので出費が大きいのだ。派遣で数日の美術館勤務では

お給料も微々たるもの。節約するところはしないとね!20代から30代にかけて勤めていた伝説の

バー、その名も 『 THE BAR 』 その仲間と久しぶりに会えるのです♪ あの頃はわたしが企画して

仮装パーティーなどもやっていて、ホントにみんなでバカ騒ぎして楽しかったなぁ♪

忘れがたい青春時代です。その当時の仮装の写真を数枚。原型が分からない人の写真だけ

載せちゃった。あ~ホントにみんなバカ(^_^)






  


Posted by ケイチャン at 18:28
Comments(0)日々思うこと

2014年12月15日

オリーブの贈りもの



昨日のギフト展にお花の仕事をやってるお友達が来てくれて、オリーブの束をくれた。

実がコロコロたくさん付いていて素敵♪ 昼間写真を撮り忘れてしまい、夜は綺麗に撮れないので

ネットから借りた画像で。オリーブといえば、神のお告げでノアの方舟に乗ったつがいの動物達と

ノアの家族が大洪水から逃れて数日経ったあと、水が引いたか外の様子を確かめるために鳩を

飛ばし、ある日鳩がくちばしにオリーブの葉を咥えて帰ってきたことで陸地が顔を出した事が

分かったというお話がありますね。面白い話しですが、一神教の神様は結構残酷ですね。



今夜の音楽は Cyndi Lauper の素敵な曲 Time After Time をお届けします♪



  


Posted by ケイチャン at 20:28
Comments(0)音楽日々思うこと

2014年12月14日

ボタニカグループ展を終えて



今日はグループ展の最終日。朝から楽しみにしていたのだけど、今日は寒さが厳しいせいか

傷痕の引きつりが一段ときつかった。今日は監視でじっとしていたので、余計身体に意識が

集中してしまう。横になって休みたいのを我慢して、何とか仕事を終え、会場へ。

その日も友人が何人か来てくれて、話をしているうちに元気が出てくる。終了後、参加者で

クロージングパーティーに突入。久々に赤ワインを口にして、美味しいお料理に舌鼓を打つ。

静大アートマネージメント仕掛け人の白井教授や静岡で活躍している方々と楽しくお喋りする。

まだまだ宴は続きそうだったけれど、私は大事をとって早めに切り上げた。やっと会えたお友達とも

お話し出来ていい一日でした。ありがとう。上のは今回出品した作品のひとつです。

明日はゆっくりしたいところだけど、明日も病院2件なんだなぁ(^_^;) 夜はゆっくりしようっと!

皆さま、おやすみなさい




  


Posted by ケイチャン at 23:01
Comments(0)アート音楽日々思うこと

2014年12月13日

期日前投票たくさん来てたよ



仕事帰り、市役所に期日前投票に行ったら大勢並んでいた。若い人もちらほら来ていて

嬉しくなった。どうせ変わらないと言って、投票を放棄するのは止めましょう。

子供たちの未来のためにも大人は選挙に行かなければ!

ドイツみたいに原発停止を宣言できる国はすごいな。環境問題にもしっかり取り組んでいるようだし。

私の友人がドイツの政治家は哲学を持ってると言っていた。以前、『良くなるドイツ、悪くなる日本』

という環境問題への両国の取り組みについての本を読んだけれど、日本は政治家と企業が本気で

取り組んでいない事がよくわかる本だった。とても残念なことだ。


話し変わって、明日仕事を終えてからボタニカギフト展に顔を出しますが、16時位になりそうです。

どうせ行くならわたしに会いたい~!と思ってる方がいたら16時過ぎにどうぞ。いないかぁ(^_^;)


今夜の音楽もクリスマスソングで♪



上の写真はネットからお借りしたアイスランドの風景。



  


Posted by ケイチャン at 20:34
Comments(0)音楽日々思うこと

2014年12月12日

寺田高士さんの個展に行って来ました。



青葉通り沿いのギャラリーパンプキンで開催中の寺田高士さんの個展に行って来ました。

優しい笑顔で出迎えてくれた寺田さんとゆっくりお話する事が出来て良かったです。

この可愛らしい作品たちは全て木で作られていて、丁寧に磨かれています。ここには

アップしてないですが、素敵なモビールもゆらゆら吊られています。愛らしく丁寧な

作品には彼の人柄が現れているようです(^_^) 16日の火曜日まで開催中。最終日は17時まで。








今夜の音楽はクリスマスソング。この時期クリスマスソングが無性に聴きたくなります♪



  


Posted by ケイチャン at 20:31
Comments(0)アート音楽

2014年12月11日

リセットしたいなぁ・・・ 



なんか最近ちょっとした事で落ち込んだりイライラしたりする事が多い気がする。

やっぱりここのところ寒さのせいで傷の引きつりがひどくなったのが原因かなぁ?

今まで痛くなかったところが痛むようになったり、そうするとどうしても今日はこれを

やろうと思っていても、身体を休めないと大変で予定通り事が運ばなかったりする。

私はもともと行動的なので、やりたい事が思うように出来ない事がはがゆいんだろうな。

でも今日は久しぶりに人参シナモンケーキを焼いた。美味しくできたよ(^_^)

一日動くと疲れて、つい夜はTVをダラダラ見てのんびり過ごしてしまう。TVは何にも考えなくて

いいから楽だもんね。でも本当は読みたい本も沢山あるし、勉強したいこともあるのよね。

身体のストレスがなかったらホントにスッキリするのになぁ~と思うけど、これに逆らっては

余計辛くなるし、受け入れる、受容するという気持ちが大切なんだろうな。

でも仕事に行けば仲間もいるし、身体の辛さもだいぶ忘れられる。人と会ってお喋りしてる時は

気が紛れるのです。これからもっと寒い季節を迎えるのが怖いけれど、春は必ずやってくるから

それまでの辛抱だな。


今夜はニール・ヤングの音楽で。



上の絵は うぶげのダンス

  


Posted by ケイチャン at 21:56
Comments(0)音楽日々思うこと

2014年12月10日

アートの効能



ボタニカのグループ展に出品したものの、この一年絵を全く描いていないので

過去の作品を出させてもらった。家の用事が増えたり、自身の身体の調子もあって

創作から遠ざかっていたけれど、やっぱりまた描きたいと思った。何度も書いたけれど

私は音楽や映画や読書など、芸術的なものに触れていないとダメなのだが、やっぱり

創作しているときは夢中になれて、精神的にとても充実する。かといって作品に何か特別な

信念がある訳でもなく、いつも今度は何を描こうかなぁ~といった気楽な気持ちなのだけど。

アートに触れていないとダメな理由は一体なんなのだろう?それはきっとアートには人を自由に

したり、癒したり、とにかく人の心を魅了するものがいっぱい詰まっているからだ。

最近は東京に行ったり大きな刺激は受けていないけれど、地元で触れることの出来るアートに

触れられたらいいなぁと思う。うつくしいものって本当に大切で、時々街路樹が一本もない道路の

バス停に立ってる時など、見るものがなくて寂しくなる。ヨーロッパに行くと、建築物に規制が

かかっていて街がうつくしく保存されていたり、古いものが大切にされていたりしてさすがだなぁ、

と思う。何でも経済優先、合理性優先ではダメですよ。心が貧しくなるもの。人が創った物には

必ずその人の思いというものがあるけれど、具現化された思いが形を生むのよね。真に自由な

芸術家が創ったものは、本当にすごい。私の大好きな画家であり建築家でもあるフンデルトヴァッサー

の建築をひとつ載せておきます。彼の事についてはまた別の機会に紹介します。

ウィーンの街中にある集合住宅、フンデルトヴァッサーハウスです。すごいでしょ?(^_^)






上の絵は個展abcのうたより VINO TINTO Y QUESO (赤ワインとチーズ)


今夜の音楽は Blackmore's Night の-World Of Stone  ネットで見つけたのですが

すごく素敵なミュージシャンです。







  


2014年12月09日

今日は気分転換するぞ~!



ここのところ親の疾患が増えて、先週今週と病院の付き添いがなんと6箇所!(@_@)

休みの度に病院に行ってる状態。趣味は何って聞かれたら、病院通いって答えられそう。

そんなんで結構ストレスが溜まってきたので、今日は午前の付き添いを終えたら、午後は

外に出て気分転換をしようと思った。平日休みの友達もなかなかいないので、年下の女友達に

電話をかけてみた。彼女も今日は休みとの事で、午後にお茶に付き合ってくれる事になった。

ユーコーちゃん、ありがとう!彼女は素朴でとても優しい子なので一緒にいてホッとする。

上のは私の誕生日に彼女がプレゼントと一緒に贈ってくれたメモ。有名なエルマーという象の

絵本の一場面だ。彼女の言葉が嬉しくて、デスクの前に貼ってある。下のが彼女がくれた

ムーミンの来年のカレンダー♪ 大事に使わせてもらうね(^_^)







そう言えば、昨日はジョン・レノンの命日でしたね。ちょうど20年前にN.Y.を旅した際、

ダコタハウスの前まで行ったっけなぁ~。今日はジョンの曲をお聴きください。

  


Posted by ケイチャン at 10:31
Comments(0)音楽日々思うこと